ネットの反応

1
勉強する時間が他の生徒より長く取れて有利と見るか、勉強を止めた後でしばらくたってから救済措置を言われたなら不利と見るか。実際生徒に落ち度が無いのは知ってるんだから発覚後すぐにでも実施すべきことだったのでは
1-1
有利にはならないでしょうね。
受験には精神面も影響しますから。第一志望の学校を自分の落ち度ではなく、受験機会を失った事を聞かされたら、多感な少年少女の受ける精神的な衝撃は、他人には推し量れ無いものと思います。
また、救済措置としての受験許可が、早い段階で通達されていたなら、持ち直して実力を発揮できているかもしれません。
救済措置で、受験できた生徒さん(確か3人)、桜咲く事を、祈願いたします。
1-2
なんかな、今頃って事は批判を受けての例外処置だろうけどもしかしたら割りきり始めてたかもしれないのに急にやっぱ特例やるよ!と振り回されて逆に可哀想だわ
早急に対応して同じ受験を受けたならともかく、別枠だといらない想像もされそうだし
今更言われても…ではなく、本人がチャンスが出来たことを喜んでる事を祈るしかないな
1-3
当初はいかなる理由があっても例外は認められないと高校側は言っていたが、おそらく全国的にニュースに出た事で高校側に批判や抗議の電話が殺到して何らかの措置を取らざる得なくなったのだと思う。
1-4
生徒の動揺や機会を与えられたプレッシャーを考えたら不利かはともかく負担しかない救済処置も大事になり市の圧力かなんかで持ち出してきたんだろう。本来は瑕疵のなかった受験生のためにと動くべきなのに。

1-5
本試験の結果発表は終わっているのかな? だとしたら、もし3人が合格したとしても今から先の合格者を不合格には出来ないよね。定員を増やすしかないのかな。あと、諦めて他の学校に入学金を納入していたり制服を発注していたら、中学校に対してその弁済問題も出そう。

1-6
難易度云々より精神的な話よね。
”勉強する時間が他の生徒より長く取れて有利”なんて僻みでしかなくて、この問題起きて数週間、生徒、親御さんは一度受験への緊張が解けてしまっている中での救済追試。この生徒達の学力・実力がどれ程なのかは知らないけれど、この後の試験結果については報道等で取り上げることなくそっとしておくのが良いと思う。

報道すると受かれば受かったで”忖度だ、イメージアップだ”言う人出てくるし、落ちたら落ちたで”追試の意味なかった、結局実力不足”だとか騒ぎ立てる奴らが湧いてくる。

この話は無事?受験できることになった・・・で報道も終了。
今後の学校の対応策等についてはこの生徒達を引き合いに出すことなく別で議論すれば良い。

1-7
有利にはならんでしょうね。
期間があいたけれども、その間、再受験を信じて受験に向けての意思を維持できて勉強していたのなら、とんでもない意思の持ち主ですよ。
他の受験があり、そこそこの時間があいたことから、精神的に持ち直してはいるでしょうけど、ちょっとの間は本来は覚えている内容すら思い出せないような精神状態だったと思われます。
1-8
余裕の不利。
受験は忘却量と記憶量の戦いで、スポーツ競技と同じくピークを受験日に合わせて勝負するもの。
受けられない事になって、追試適用も無かった状態なら、普通なら勉強に手がつかなくなってるはず。
「このご時世世論を考えて追試やるだろ。それまで勉強ガリガリしとくぞ!」って考える超ポジティブ人間はそれほど多くない。寝込んで不登校気味になっててもおかしくない。
3月中旬でも追試する今回の決定を、我々も感謝すべき特別措置だと感じるように、追試をやらない可能性も十分に考えられた。
半月後1ヶ月後なんて合格率が10%20%落ちてても不思議じゃない。
本当に感謝すべき。ただし不利か有利かで言うと不利。
1-9
小中高大、私学共テ国立と人生においてあらゆる受験を経験しましたが、全てにおいて追試は不利とされていましたね。通常、追試は問題の難易度を上げますので。
だから受験前はインフルにかかるな(追試組になるな)というのは口酸っぱく言われます。
1-10
風邪だと言って来た場合、願書到着だけで振込が確認できない場合、申込みに誤記がある場合、受験票が学校に戻って来た場合、受験票が届かないとの申告があった場合、なおかつ申込みが確認できない場合、住所、名前に記入間違いがある場合、受験票を忘れた場合、受験票が届いていないのにも関わらず照会もせず会場に来た場合、大きな災害があった場合
みなさんやオーサーの仕事とは異なり、このような場合のすべてについて厳密な対応手順が定められていて、その上で丁寧な検討をし対応をされてるのによかったねではなく
遅すぎると誹謗中傷することしか考えてない人たちは何を考えてるのでしょうか?

2
受験できるように取り計らうのは当然のことだったと思います。
生徒と保護者のショックや短期間で対応を迫られたことの苦労を思うと到底「なんだ、良かったね」と言えるようなことではないですよね。世間で話題になったからと特別に考慮するのではなく、各校があらかじめこういうケースを想定して処置を決めておくべきではないかと思います。
出願を学校で取りまとめもらうのは受諾する側にも(事務量削減という)メリットがありますから。その仕組みを維持したまま生徒に理不尽な不利益を与えないよう、出願側が気を付けるだけでなく受諾側でも安全策を講じるべきだと思います。
2-1
『当然』ではない『特例』を出してしまうと、今後何か不測の事態が起きた時『あの時は受験させてあげてましたよね??』と言い出す人が出る。
親や子供に全く非はない。恨むなら一生、中学の教師を恨むのみ。せめてもの責任を取ってもらうために、慰謝料など請求。子供の人生に関わることのなので慰謝料請求は妥当だと思います。私立には『変更期間』が無いので、そこを変えるしかないですよね。
願書締切日を一旦儲ける、出願後、受験番号を振り分けてもらう。もしくは中学に願書受理の知らせが届く。その後、漏れがあった場合のために最終締切日を設けるなど。

受験は人生に関わることなので、これくらいしても良いとは思います。

2-2
私立中の生徒は、基本的には内部進学が原則だから、外部受験するケースはレアで、中学の先生は出願手続に慣れていなかったのだろうと思う。もちろんだから正当化されることではない凡ミスなので、批判は甘受すべきであろう。
杓子定規に2時間遅れの出願を門前払いした高校側も、いかにも「お役所的」で生理的な嫌悪感を感じる。公務員にならなくてホント良かったと思う。
「ルールで決まっているので」は、責任逃れがお得意なお役人の定番セリフ。受験生の将来を大所高所から配慮し、柔軟な対応ができないのが、大人として痛々しい。
2-3
本当にそう思う!当初高校側は公平性と言ってたが、親とかではなく中学のミスは本人達の努力では防げない。たまたま自分の子供が中学のミスで試験を受けれないなんて、それこそ不公平。
だったら、親から直接受験を申し込みさせるしかない!高校側の負担はすごく増えるけど!
2-4
これ親も損害賠償とか学費含めて全て返せとか、コメントの中には今後の学費も補填しろとかなってたから、まあこれが1番の解決策だよね。ミスした学校を擁護する気はない、普段は教師の不祥事とか怒ってるけど、人間のミスは絶対あるから最初から柔軟に対応するべきだった。これで仮に落ちたらまた、学校のせいにする様な保護者かも知れんけどね。
2-5
生徒に落ち度は無い。 中学校側の落ち度。
でも、期限過ぎたのはたったの2時間よ。 高校側だって、「生徒の落ち度ではないのだから」と、その場での柔軟な対応をして然るべきだったと思う。
2-6
形だけ試験して
全員落としたりしないか心配になるよ。
最初からすんなり受け付けてあげてたらこんな大事にならないのに。そもそも、
なんで他より4日も〆切早くしてたのか。
(こちらの方の市立高校も県立と合わせてるし全国的にも
だいたい同じだと思う)
2-7
>各校があらかじめこういうケースを想定して処置を決めておくべきではないかと思いますそのそもルール上厳格に決まってたことであり、受理できないという高校側の判断を県教育委員会も支持していました。公立高校である以上、各校での判断は無理だと思います。

2-8
>出願側が気を付けるだけでなく受諾側でも安全策を講じるべきだと思います。受諾側がいきなり「明日までに持って来い!」とでも言ったのですか?

幅のある受付期間を設けて、あらかじめ締切は明示する。それ以上の安全策なんて無いと思いますが。

2-9
>特別扱いを当然だと思ってしまうのは、クレーマーへの第一歩ですよ。今回こういう救済措置が執り行われたということはこれを「特別扱い」にせず以降の年度でも公平に執行できるよう制度化する余地があるということです。
落ち度のない者に不当な不利益を与えないよう取り計らうことは社会常識の範疇ですよ。

2-10
>落ち度のない者に不当な不利益を与えないよう取り計らうことは社会常識の範疇ですよ。あらかじめ提出期限は明示し、それに沿ったに過ぎない高校側が、不利益を被っていることはどう考えるのですか?

3
チャンスが生まれて良かった。もっと救済発表が早いと尚良かった。こういうのは学校や職場でまとめて願書を出すという仕組みだと度々起きることがある事件だと思う。今回は学校の担当者のミスだった。今回は失敗も公表されて広く知られたこともあり救済措置に繋がったのかもしれない。

願書提出以外でも何かの予約や契約事項でも失敗した担当者が隠蔽したり誤魔化す場合を聞く。失敗こそ隠さず報告するように教育なり人格形成をしてきてと思う。

3-1
批判されるかもしれませんが。
生徒の人生を狂わせたことで、学校の先生も追い詰められて、償いきれない重圧から最悪のことにならないかを心配してました。学校にも電話が相次いだろうし。
生徒に選択肢ができたことと併せて先生にも救いの手が伸びたこと。
再発防止は世間が言わなくとも話し合われていると思いますが、本当に良かったと思います。

3-2
生徒が直接出す方が圧倒的にリスクは高いでしょうね生徒数十人が別々に、慣れない電車やバスに乗ったりして現地まで行くのと
手慣れた学校が一括で出すのでは、リスクの差は明らか

それでもなぜ生徒に直接出させるかというと、こういう失敗があったときに
自分の責任だと、納得できるから。
生徒側の落ち度で願書受付できずなんて、もはや記事にすらなりませんからね。実は結構頻繁に起きています。

別の言い方をすれば学校が責任をとらなくてすむ方法ともいえる。

つまり学校は、本来はもっとリスクが少ない方法(学校でまとめて出す)があるにも関わらず
自分らが責任をとりたくないという、理由で
わざわざかなりリスクのある方法(生徒に個々に持って行かせる)を取っている
ともいえるわけです

3-3
遠い昔の話になりますが同級生が同じめにあいました。受験出来なくなり、再試験の話しも有ったみたいみたいですが時既に遅し、他の学校で入学手続き終えた後だったようです。

再試験無しって聞かされたら、そりゃ他校受けるよね。

結果頭良かったみたいですが、下の学校行って心折れたのか勉強もそれなりにしていれば、上の順位が取れるので身が入らなくなり結構遊んでいたみたいです。

遊んだ自分が悪いとは言え、確実に人生変えられちゃったよね。

一番不安定な年代、自分のせいでもなく他人に心折られ目標なくしたら立直すのは難しいよね。

頑張って努力しても、報われない何が起こるか分からないから、努力するより適当に楽しんだ方が良い様な事を言っていたみたいだ。

3-4
個別に出す方がミスは多いだろう。
学校がまとめて出す場合は受験校の前に通う学校の締め切りがあるから対処しやすい。
今回のような件もあるが仕組みとしては悪くないと思う。
3-5
高校やら中学教師個人やらを批判する愚か者が多い中、良い視点のコメントだと思う。学校の先生なんて責任を取りたくない奴らの集まりだから、ミスをすると他人の責任にする傾向がある。
確かに、今回の失態を無理やり生徒の責任にしてゴリ押しして、たった3人だからとその3人の保護者を納得さえさせられれば、事件は発覚すらしなかったわけだ。
そういうことをしなかった点は評価に値すると思う。

3-6
教師や教育関係者のミスを暴いて騒ぎ立てた不逞な市民に罰が必要でしょう
電子申請なんて信用してたら設定ミスって出願者0になってても誰も気づかんで?だれそれがチェックできる仕組みったってチェックしなけりゃ機能しないじゃん
システム側が自動的に出願ないんだけどほんとにこれでいいですか?って聞いてくる位でないと
3-7
>ここの県も再来年から電子申請にするそうだから、こんなミスも減るんだろうけどね。福岡をはじめ九州地区って、日教組的な考えが強い地域で(実際に組織として強いわけではない)他県から見ると変なことをしてるのはある
例えば、他県からくると同じ制服の学校の生徒ばかり見て、大きい学校があるんだなと勘違いしますが、学校によって制服が違うと可哀想と福岡市内の中学の制服は全て同じ。逆に制服でどこの生徒かは区別つかない
未履修問題、ここらの校区で名指しされてあんなにもめたのに、いまだに平然としてます。
この学校でまとめて行うのも願書の出し忘れが可哀想だからととりまとめてやり始めたもの。電子申請で個人でし始めても、数年ぐらいで出し忘れが可哀想と騒ぎ始め、学校でなにかしらとりまとめるとか入力をチェックするとか言い始めて教諭の負担が増えるのは目に見えてるけどね

3-8
>学校がまとめて出す場合は受験校の前に通う学校の締め切りがあるから対処しやすい。
他県じゃすでに高校受検は私立、公立とも個人が個別にweb上で電子出願するのが主流だからね。ここの県も再来年から電子申請にするそうだから、こんなミスも減るんだろうけどね。
3-9
>電子申請で個人でし始めても、数年ぐらいで出し忘れが可哀想と騒ぎ始め、学校でなにかしらとりまとめるとか入力をチェックするとか言い始めて教諭の負担が増えるのは目に見えてるけどねそれはまだ始まってもいないのに、すごい妄想ですね。
今がそうだからと、それが未来永劫続くわけでもないだろうに、どうしたらそんな偏った意見が出るんだろう?とおもいましたけどね。

3-10
>学校でなにかしらとりまとめるとか入力をチェックする
それに他県のweb出願システムでもすでに、そうなってるところがほとんどですけど、個人が申請した後に中学校側でもチェックできるような仕組みになっていてミスを防ぐようになってますよ。
4
古賀竟成館高校としては最大限生徒のための対応をしたと思います。生徒が悪くないのは十分承知してはいるが、私学ではないので現場で運用を勝手に変えて願書を受け取るなんて事は出来ない、でも何とかしてあげたいの結果が追試組にいれることだったんでしょう。その運用が可能かどうかの検討を含め時間がかかったんだとは思いますが、該当する生徒さんたちには早い段階から連絡が行っていたのではないかと思います。
追試が通常の試験より難易度が少し上がるとはいいますが、生徒さん達には頑張ってもらいたいですね。
4-1
追試の方が難しいという決まりはない。私の地域では、追試は英数国の3科目で、1科目あたり30分の短縮テスト。通常より科目数も試験時間も縮小されたかたちで、難易度も易しめ。すでに一般の合格者が決まった後の定員外のテストだから、上位何名合格という基準もなく、何点以上が合格という基準もない。答案と点数を見て、なんとなくその高校でやっていけそうかどうか、それが判断の基準になる。基準が曖昧だから、0点かそれに近い点数でもない限り、合格させないと不合格の理由を合理的に説明することは極めて難しい。だから、地域によっては、追試は基本的に合格しやすい。
4-2
>追試の理由が「生徒に何の落度もないから」なら最初から分かっていた事。理論上の話をするならば、実は生徒が締切に間に合わないタイミングで願書を書いたけど、中学校側が生徒に非がなく中学校側の責任だということにしてねじ込んでもらうということもやろうと思えばできてしまう点があると思います。
ただ、それでも優先されるべきは生徒であり、本試験に間に合うように対応してもらいたかったというのが本音ではありますね。
現に素直に追試験を受けられる状況ではなくなってしまった生徒も居るわけですので…

4-3
>>> 該当する生徒さんたちには早い段階から連絡が行っていたのではないか何とかして高校を庇おうというように見えますが、根拠はあるのでしょうか。
初期段階なら公式に訂正して、正規の受験ができるようにすることもできたはずです。

4-4
追試の理由が「生徒に何の落度もないから」なら最初から分かっていた事。なんでその時そう判断しなかったのやら。全国放送のワイドショーまで取り上げられ非難轟々の中での追試決定。生徒を無視した帳尻合わせ。これが今の教育現場。この対応で最大限生徒のためでと自己満足というか責任逃れで一件落着。
4-5
>miy********
追試の理由が「生徒に何の落度もないから」なら最初から分かっていた事。なんでその時そう判断しなかったのやら。私立ならともかく公立高校が個別の判断はできない。当時の判断を県教育委員会も支持していたし。

4-6
報道されたからイヤイヤながら試験を受けさせただけでしょ
マスコミが騒いでなかったらこうはならないよ
4-7
> 追試の理由が「生徒に何の落度もないから」なら最初から分かっていた事。なんでその時そう判断しなかったのやら。そう思うね。

4-8
二時間しか遅れなかっただけだしね。
4-9
早くから連絡入ってたってなんで知ってるの?
5
最初から受験できるとわかっていたなら「他の人より長く勉強できてラッキー」かもしれないが、救済は無いと宣言されて今に至るのだから、出願出来ていなくて受験出来なかったショック、自分のことが全国的にニュースになってしまったストレス、進路への不安、裁判のストレス、緊張の糸も受験勉強に集中する気持ちも一度途切れてしまった状況…ものすごく可哀想な状態で試験を受けるんだなと感じます。でも人生の中で高校の三年間をどこでどう過ごすかはとてもとても大事なもの、大人の三年とは訳が違うから希望が叶うように応援しています。どうかベストを尽くして後悔の無いように頑張ってもらいたいです。入った後のことなんて心配せずに、私がもしクラスメイトになったら「大変だったね、だけど入学できたんだから思いっきり楽しもう!」と声をかけると思う。
5-1
出身中学がわかってるわけだから、これで進学したらあの子が例の、と言われる心配もありますよね。
でも受験を知ってる人なら長く勉強できたという指摘はまずしないはずだと思うけど。
どうしてかというと、精神的なダメージが試験一発の受験にはものすごく不利になるし、受験て入試当日にピークがくるように照準を合わせて準備していくものなんですよね。
当初の予定で受けられず、その後勉強が続けられるかと言ったら、
その緊張を保つのはものすごく難しい。
ましてこんなゴタゴタがあって、勉強の時間が増えて有利なんてあり得ないと思います。
5-2
3人の生徒、全然ラッキーじゃないよ。
もう受験資格無いと言われて次の道を模索してる、と報道されていた。
もう吹っ切れた時期かもしれない。受験の張り詰めた糸が切れた時期かもしれない。
そこに追試やります、と言われてもラッキーではなく困惑を生んでいるかもしれない。
すぐに追試の判断を下してくれない大人達に振り回されているね。
5-3
ただでさえ多感な時期に、出願ミスのショックや注目されたストレス等があれば、救済措置があったとしても不利だと、私も思います。
どの高校へ行ったとしても、どの道に進んだとしても、あの時があったから今があると思えるような、充実した時間を過ごせますように…。
5-4
結局今回は保護者が抗議して世の中にも騒がれたから、対応を変えた。
しかしこれまで保護者が抗議せず、表には出てこなかった場合があったならばかわらず受験はさせなかったのだろうし、生徒が1人ならよりそういう対応をするのではと思う。
これまでにもこういうことがあったのかも気になる。
5-5
当初の入試日程で準備したものがダメとなったら、その後勉強できるはずもない。
勉強って、毎日続けてこそ実力を発揮できる。
楽器とかスポーツとかと同じで、
半月も触れなければ実力は落ちます。
そのくらい繊細なものだということは言っておきたい。
大学受験で1ヶ月以上飛び飛びの日程を消化する上で難しいのも、緊張感のコントロールです。
合格が出て気が抜けるとか、
後期まで緊張が持たずに失速するとか、高校生でもよくあることなんですよ。
5-6
そもそも、高校からいつ生徒側にそのような連絡がいったのとかもわかってない不自然に統括する2市1町への取材がされてなかったし

少なくとも3/5日にミヤネ屋で宮根さんがアナウンサー時代の後輩の高島福岡市長に問い合わせたときに、高島福岡市長が『福岡市の管轄ではないから何もできない。自分が2市1町の首長ならなんとかする』と言っており、この段階以降は普通なら2市1町の首長等に取材するがなぜかしたという報道がされてない

そのことから実は取材しており、そこで『後日の受験を決めたから、生徒がより動揺するから受験終わるまでは報道しないでほしい』と依頼されてた可能性もある。

それならばその段階で3/15の受験が連絡されてたかもしれず、10日程度の準備が取れたかもしれないし。

5-7
受験に支障が生じた生徒たちを応援したい気持ちには、大いに同感します。「人生の中で高校の三年間をどこでどう過ごすかはとてもとても大事なもの、大人の三年とは訳が違うから希望が叶うように応援しています。」
もちろん、高校の三年間が大事だということにも同感です。

ただ、「大人の三年とは訳が違う」というのは、ちょっと同感できません。
歳を重ねるに従って時間の経つのが早くなって、三年間くらいはアッという間に過ぎてしまうことは、多くの方が感じることでしょう。
でも、大人の三年間も高校の三年間も、生きている大事な時間であることについては何にも変わりは無い気がします。
違いがあるとしたら、大人になるとそんな大事な三年間を漫然と過ごしてしまう人が多いということではないでしょうか。
死期を前にしたときに慌てふためくことのないように、大人になってからの時間も高校時代と同じように大切に過ごしたいものですね。

5-8
そもそも最初から締切の猶予期間を作り、その間に願書を受け付け済みの生徒全員にメールなどで連絡が行くようにすれば良い。(連絡が行く日にちも何日から何日までの間と決めておく)
期間中に連絡が来なかった場合は手違いがあったということで、猶予期間中に急いで再提出すればOKということにすれば問題なし。
5-9
他の人も言ってますけどこういう精神的にくる出来事で相手に励ましの言葉を送るって
気を使っているように見えてかなり無神経だと思います

本当に気を使っているなら何も言わないで普通に接するが正解かと

5-10
3人の氏名は公表されてないけど、この中学から受験する子自体が少ないのでは?
だとしたら、合格して入学したときに、どこの中学出身?ってところで知られてしまうと思いますよね。
そうでなくても噂って、いいことも悪いこともあっという間に広がりますし⋯入学後、仲良くなって本人から「あれ私なんだよね」って話があれば別ですが、いきなりこの内容で話しかけられるのは嫌だと思います。


注目ニュース