和歌山県太地(たいじ)町で行われている追い込み漁をめぐり、動物愛護団体代表が、クジラやイルカが「苦痛の多い方法」で殺害されているのは動物愛護法に違反しているなどとして、 和歌山県知事や県を相手に、漁の許可取り消しを求める […]
「ネット・科学」の記事一覧(8 / 19ページ目)
そろそろIE、やめません?マイクロソフトが呼びかけ→やりたい放題だな。
マイクロソフトが、旧式のウェブブラウザーInternet Explorer(IE)を使い続けるのは危険だとして、その使用をやめ、最新のブラウザーを使用するようもとめています。 多くの一般ユーザーはとうにWindows 1 […]
くら寿司、不適切動画の従業員2人に法的措置へ→見えないところは危ないね
回転寿司チェーン「くら寿司」を展開するくらコーポレーションは2月8日、インターネット上で話題になった“不適切動画”を投稿した従業員2人に対する処遇を発表。2月8日時点で退職処分にしたのと同時に、刑事、民事での法的措置の […]
「LINE」が4月からフィルタリングの制限対象に→全て対応が遅いよね
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社キャリアは、青少年保護などを目的に提供しているAndroidスマートフォン向けのフィルタリングサービスにおいて、これまで「EMA認定」を受け、フィルタリングの設定内容(学齢)に […]
ヒカキン絶賛でセブンの商品売れすぎ→転売ヤーに目をつけられてご愁傷様
人気YouTuberのヒカキンさんが1月18日、YouTubeでセブン-イレブンの好きな商品を紹介したところ、品切れが続出するなど話題になった。 中でもヒカキンさんがナンバーワンに推した「おいしさまるごと ナチュラルポテ […]
mixiまだ使っている人、7割が「毎日利用している」→変人が多すぎてやらなくなったな。
ミクシィが運営するSNS「mixi」は2004年のサービス開始から急成長し、11年にはアクティブユーザーが1500万人を突破したが、その後はTwitterなどほかのSNSが台頭して利用者が急減。アカウントはあるがもう利用 […]
「国際ハゲタカ学会」横行 料金払えば審査なく参加→似たような学会がたくさんある。
ずさんな審査で論文を掲載し掲載料を得るインターネット専用の粗悪学術誌「ハゲタカジャーナル」と同様に、参加料収入が目的とみられる国際学会が国内外で開かれている。 学会の体裁をとるが発表内容の事前チェックはほとんどなく、研究 […]
ファーウェイ、日経・テレ東に抗議→焦っとる笑
ファーウェイ・ジャパンは16日、日本経済新聞およびテレビ東京の同社製品に関する報道について、「客観的事実や根拠に基づいておらず遺憾」とする声明を発表した。 声明では、日本経済新聞の2018年12月12日朝刊・電子版に掲載 […]
深宇宙から飛来する「反復する」電波、科学者らは当惑→地球人が優秀と思ってはいけない
【AFP=時事】カナダの天文学者チームが、太陽系がある天の川銀河(銀河系、Milky Way)外部のはるか遠方から複数回にわたり連続的に放射された謎の電波を検出した。英科学誌ネイチャー(Nature)に9日、2件の研究論 […]
ZOZO前澤社長の「1億円お年玉」は規約違反? →結局はお金
衣料品ネット通販「ZOZO」の前澤友作社長が「100名様に100万円【総額1億円のお年玉】を現金でプレゼントします」と宣言したTwitter投稿のリツイート数が420万を突破。 リツイート数の世界記録を更新して話題を集め […]