国内– category –
-
石破茂氏の戦略と誤算 「反安倍」票狙い「冷や飯」批判逆効果、支持伸び悩み
9月の自民党総裁選への立候補を正式に表明した石破茂元幹事長は10日の記者会見で、安倍晋三首相(党総裁)への対決姿勢を強めた。「反安倍」勢力を取り込み、劣勢の国会議員票と党員票を集める戦略からだ。 「首相と対峙(たいじ)すれば冷や飯」との警... -
秋田代表 金足農甲子園23年ぶり勝利 農一筋 祖父感涙→懐かしいな。頑張って欲しい。
農業関係者の期待を背に“KANANO”が躍進──。第100回全国高校野球選手権大会に唯一の農業高校として出場した金足農業高校(秋田)は、強豪の鹿児島実業高校(鹿児島)と対戦。5―1で勝利し2回戦に進んだ。 夏の甲子園で同校の勝利は23年ぶり。球場の応援席に... -
翁長知事の通夜に多くの参列者→どの面提げてきたんですかね・・故人に失礼です・・
おととい、すい臓がんのため亡くなった翁長知事の通夜が先ほど午後6時から那覇市内で行われています。現場から中継です。 (記者リポート) 翁長知事の通夜が営まれている那覇市松山の大典寺です。 午後4時半を過ぎたあたりから、親族の方々が少しずつ集ま... -
疲弊する保育士「自分の子を預けたくない」急増するニーズで負担増→保育園のイベントいらないです。
【アーカイブ:内容は2018年2月28日の初出時点のものです】 核家族化がいっそう進む平成時代。地域の保育園は働く親と子どもだけでなく、慣れない育児に向き合うすべての家族の心強い存在です。 しかし、その担い手である保育士たちは、急増するニーズの中... -
夢見た「タワマン」は保活激戦区だった 過熱する都会の保活、人生設計を狂わされる人たち
【アーカイブ:内容は2018年2月26日の初出時点のものです】 認可保育園に入りたくても入れない「待機児童」の統計を初めて国が発表し、対策を始めたのは1995(平成7)年のことでした。ちょうど、共働き家庭が専業主婦家庭より多くなるという転換点を迎えた... -
国家公務員、給与3割減で定年延長=月給・ボーナス5年連続増へ→いろんな意味でろくでもない国だな。
人事院は10日、国家公務員の定年を60歳から65歳に段階的に引き上げるため、関連法改正を求める意見を国会と内閣に提出した。 60歳に達した職員を原則管理職から外す「役職定年制」の導入や、年間給与を60歳前の7割水準に設定することなどを盛り込んだ。政... -
沖縄中 涙そうそう 翁長知事死去から一夜 弔問客「本当に感謝」→反米親中一派がお涙ちょうだい作戦だな。
沖縄県那覇市大道にある翁長雄志さんの自宅には朝から多くの弔問客が訪れた。「安らかな表情をしていた」「知事には感謝している」などと語り、翁長さんの死を悼んだ。 辺野古新基地阻止を掲げる翁長さんを経済人として支えた沖縄観光コンベンションビュー... -
抗がん剤39日間連続投与、副作用の影響で死亡→小汚いドタマ下げて済む問題ちゃうど!
国立病院機構関門医療センター(山口県下関市)は10日、70歳代の男性患者に対して抗がん剤を過剰に投与する医療ミスがあり、男性が副作用の影響で死亡したと発表した。 同センターによると、男性は2月中旬、土手から転落して足を骨折するなどして入... -
ヒグマが飼い犬襲い、死骸を穴に埋め林に逃げる→このあたりの人は、みんな猟銃を持たないとやばい
北海道羅臼町で先月から今月にかけ、ヒグマが飼い犬や飼育していたヤギを襲う被害が相次いでいる。現場はいずれも住宅や人が出入りする場所で、同町などはわなを仕掛けたり、パトロールを行ったりして警戒を強めている。 1日昼、羅臼町海岸町の女性(92... -
小沢氏「安倍3選は暑さでどうかした喜劇」自民批判→あなたこそどうかしてる。
自由党の小沢一郎共同代表(76)が10日、ツイッターを更新し、自民党の総裁選挙について「自民党議員の大半が安倍総裁三選支持だという。夏の暑さのせいでどうかしてしまったのかと驚くレベルであり、ある意味でこれ以上の喜劇はない」と酷評した。 小...