国内– category –
-
記録的猛暑 東・西日本は今後2週間も高温続く→夏の間は、北海道を有効に活用する政策とか考えるようじゃないか。
東日本と西日本は、7月9日頃から気温のかなり高い日が続き、記録的な高温となっている。きょう23日は、熊谷(埼玉)で41.1℃と、5年ぶりに国内最高気温の記録を更新するなど、関東や東海を中心に記録的な暑さに見舞われた。 気温の高い状態は、今後さらに2... -
乗車率130%、ローカル線の謎 都会並みの大混雑→学校が始業時間を少しずつずらしたら良だけな気がする。
平日朝の列車乗車率が、何と130%-。熊本県人吉市と同県湯前町を結ぶ第三セクター「くま川鉄道」で近年、大都会のようなラッシュが起きている。 沿線自治体の人口が急増しているわけではない。のどかな田園地帯を走るローカル線で、なぜ-。特命取材班が... -
生活保護受給の女性に「胸が大きいですね」。→セクハラで辱めを受けたんだね
東京都江戸川区は7月20日、生活保護受給者を支援する男性職員が担当する複数の女性に、「胸が大きいですね」などとセクハラ発言をしていたと発表した。区は男性職員を停職3カ月の懲戒処分とした。(浜田理央 / ハフポスト日本版) 区によると、ケースワー... -
ドライブレコーダーで殺意立証→これは妥当酒飲み運転も殺人だと思う厳罰を!
神奈川県の東名高速道路で夫婦が死亡した事故をきっかけに、大きな社会問題となっているあおり運転。警察庁は今年1月、危険運転致死傷罪や暴行罪などあらゆる法令を駆使して取り締まるよう全国の警察に指示したが、殺意の立証が必要となる殺人罪が適用さ... -
中国が海底資源サンプル採取か 沖縄沖→中国と思うな、ドロボーと思え。
中国の海洋調査船「科学」が6月以降、沖縄県沖の日本の排他的経済水域(EEZ)で実施した無許可海洋調査で、遠隔操作型無人潜水機(ROV)を運用し、海底資源サンプルを採取した可能性があることが22日、政府関係者への取材で分かった。 中国は自国... -
茅ケ崎の中学、保護者「徒歩では熱中症」→禁止するなら自動車にしてくれ。
中学校の部活動における自転車利用を巡り、神奈川県茅ケ崎市で議論が起きている。これまで市教育委員会は休日に校外で活動する際の生徒の自転車移動を認めてきたが、2018年度から事故防止のため自粛するよう方針を転換した。 一方、市は「自転車のまち... -
今年最速の気温上昇ペースで再び40℃も→まるで砂漠で暮らしてるんじゃないかと錯覚するぐらい暑い。
7月中旬から続く猛暑の中でも、今日23日(月)は特段厳しい暑さになっています。 東京都八王子や練馬は9時前に35℃を突破。11時の段階で最も高い八王子は体温を大きく超える38.6℃まで上がり、猛暑日地点数は86地点まで増加。東京都心もすでに36℃を超えて、今... -
東条首相、開戦前夜「勝った」…対面の高官メモ→平和をまったく考えてないのがわかった
日米開戦前日の1941年12月7日夜、東条英機首相が政府高官に開戦について語った内容が、メモとして残っていることがわかった。東条はこの日昼、開戦当日の予定を昭和天皇に説明したことにも言及。 戦争に反対していた天皇が開戦を決意し、軍が一致し... -
東京都内で40℃超 都心でも38℃台 熱中症警戒→憎らしい東京やけど可哀想になってくるわ。
きょう23日は関東や東海を中心に猛烈な暑さとなり、青梅(東京)で午後1時前に40.3℃を観測し、関東としては5年ぶりに40℃以上の高温を記録した。昼過ぎにかけても猛烈な暑さが続くため、熱中症など健康管理に充分な注意が必要だ。 関東や東海の内陸は、朝か... -
「LGBTは生産性がない」自民・杉田水脈議員の寄稿文に、当事者団体が抗議
「『LGBT』支援の度が過ぎる」と題して持論を展開した自民党・杉田水脈衆議院議員の寄稿文が、批判を浴びている。 性的マイノリティを支援する全国団体「LGBT法連合会」は7月23日、声明を発表。杉田議員の主張は事実誤認が多く、「困難を抱えている当事者...