国内– category –
-
児童の「疲れた」は兆候だった…熱中症で小学1年生が死亡→どう考えても普通じゃないと分かりそうな物です
岐阜県多治見市では、18日午後2時30分に40.7度を観測するなど、全国でも190地点で35度以上を観測し、連日、命の危険すらある猛暑が続いている。 総務省消防庁によると、熱中症による救急搬送者数は7月9日から15日までの1週間で前の週の約3.7倍となる9,956... -
“熱中症”全国で10人死亡 危険な暑さ→苦しみはなさそうだけど 熱中症で死にたくはないなぁ。
18日は岐阜県内で、最高気温が40度を超えるなど、ほぼ全国的に気温が上がる中、各地で熱中症とみられる死者が相次いだ。 19日も猛暑となる予想で、熱中症に厳重な警戒が必要となる。 18日は、岐阜・多治見市で、最高気温40.7度、美濃市で40.6度を観測し、7... -
<かっぱ寿司>食べ放題を夜にも設定→最近は食べ放題ではなく、美味しい寿司を少し食べたい
カッパ・クリエイト(横浜市)は19日、回転ずしチェーン「かっぱ寿司」の食べ放題サービス(食べホー)を25日から拡大すると発表した。 新サービス名は「食べホーMAX!!」で、ランチタイムと夜の時間に設定したほか、高級ネタも対象になるコース... -
学校活動より子供の命…熱中症対策を文科省要請→教職員が良識あれば各学校で対策出来る。
愛知県豊田市で17日、小学1年の男子児童が校外学習後、熱中症のうち最も重い熱射病で死亡したことを受け、文部科学省は18日、各都道府県教育委員会などに対し、熱中症の防止のため適切に対応するよう求める通知を出した。 通知では、校外学習や部活動... -
“不漁”のはずが…国産ウナギが余っている!?→この時期の鰻は美味しくないからね…
価格も“うなぎ上り” 20日の土用の丑の日を前に、国産ウナギに異変が起きている。 千葉県の成田山新勝寺の参道には、20店舗以上のうなぎ店が建ち並び、辺りにはうなぎが焼きあがる香ばしいかおりが漂っていた。 当日は混むと考えて日にちをずらてきたという... -
熱射病死の男児、校外学習前「行きたくない」→登校時点で既に水分不足気味だったかもしれない。
愛知県豊田市の小学1年の男子児童(6)が17日、校外学習後に熱射病で死亡した問題で、男児が通っていた市立梅坪小学校で18日、全校集会があり、籔下隆校長は「判断が甘かった」と児童約730人に説明した。 一方、市は熱中症対策として、児童・生... -
40℃に迫る気温 熱中症に厳重警戒→3連休野球見に行ってたから正直暑さは慣れた
きのう岐阜県の多治見と美濃では、国内で5年ぶりに最高気温が40℃を超えた(全国で今年初、7月としては14年ぶりとなる)。 きょうも列島は高気圧に覆われて各地で厳しい暑さが予想されている。命にかかわる危険な暑さという認識をもって行動する必要がある... -
刑法犯、戦後最少ペース=上半期39万件、窃盗大幅減→ネットの影響と防犯カメラの普及が大きいだろう
今年上半期(1~6月)に全国の警察が認知した刑法犯が昨年同期比11.6%減の39万8615件だったことが19日、警察庁のまとめ(暫定値)で分かった。 年間で戦後最少だった昨年をさらに下回るペースとなっている。 同庁の担当者は「官民一体となった対策の成果... -
<東京五輪>暑さ回避、マラソン午前7時→川内君サヨナラ。暑いのダメだもんな。
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は18日、スイスのローザンヌで開催された国際オリンピック委員会(IOC)理事会に五輪の競技日程の大枠を提案し、承認された。 大会は20年7月24日から8月9日まで17日間に史上最多の33競技33... -
体育館の講演会で熱中症、高校生約10人搬送→学生は大人しすぎです。いま家で休みましょう。
19日午前10時15分ごろ、東京都練馬区大泉町の都立大泉桜高校から、「体育館で授業中に生徒が熱中症の症状を訴えた」と119番通報があった。 東京消防庁や警視庁石神井署によると、生徒25人が熱中症の症状を訴えており、約10人が救急搬送された...