国際– category –
-
安倍首相、G20で15ヶ国と首脳会談も…韓国は保留→立ち話でさえするべきでない。
日本政府が28、29日に開催される大阪G20(主要20カ国・地域)首脳会議に合わせた韓日首脳会談を見送る方針を固めたと、産経新聞が報じた。 同紙は「徴用工訴訟に関する昨年10月の韓国最高裁判決をめぐり、日本側は日韓請求権協定に基づく仲裁委... -
強制徴用仲裁委招集要求期間が満了→だから丁寧に無視しましょ
韓国政府が強制徴用賠償判決に関連した日本政府の仲裁委員会招集要求を、事実上、拒否した。日本外務省が先月20日に通知した韓日請求権協定上の仲裁委招集要求期間が18日付で満了しながらだ。 外交部の金仁チョル(キム・インチョル)報道官はこの日、... -
香港トップ、事実上の撤回言及か 条例改正の延期→確実に撤回の証拠を取った方が良い
【香港共同】18日付の香港紙、星島日報は、香港政府トップの林鄭月娥行政長官が17日、教育関係者らと面会し、香港から中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正の延期について「事実上の撤回に等しい」と述べたと伝えた。 林鄭氏は、20... -
韓経【社説】日米欧の水素同盟スタート→手を差し伸べてもらえると思ってる事に驚く。
日本が主要20カ国・地域(G20)エネルギー環境閣僚会議で米国や欧州連合(EU)とともに別途会議を開き、水素エネルギー技術開発の共同宣言を出した。 日本、米国、EUが協力して燃料電池車の製品規格、水素ステーションの安全基準など国際標準を作... -
韓国、応ぜぬ見通し 徴用工判決めぐる仲裁委員任命、18日に期限→半島ごと精算させるべき
【ソウル=名村隆寛】いわゆる徴用工訴訟をめぐり韓国最高裁が日本企業に賠償を命じる確定判決を出した問題について、日本政府が韓国政府に設置を要請していた仲裁委員会の委員任命が、18日に期限を迎える。 韓国側は「検討中」(韓国外務省)との立場... -
中国主席、20日に初訪朝=G20前に対米けん制か→どこかに頼るしかないバカ正恩
【北京時事】中国共産党中央対外連絡部(中連部)は17日、習近平総書記(国家主席)が北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の招請に応じ、20~21日の日程で北朝鮮を公式訪問すると発表した。 北朝鮮国営の朝鮮中央通信も伝えた。習氏の訪朝は2013年の国家主席就... -
李洛淵首相、日韓議員連盟の額賀会長と会談→無駄な事にお金を使わないで欲しいです。
韓日関係が最悪と言われている中、日韓議員連盟の額賀福志郎会長が訪韓して15日、韓国の李洛淵(イ・ナギョン)首相と会談した。 28日から2日間、日本大阪で開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議で両国首脳会談の開催が不透明な中で行われた... -
徴用工問題、迫る韓国の回答期限 仲裁委の開催応じるか→そろそろ日本政府も本腰入れないとね
日本企業に賠償を命じた韓国人元徴用工訴訟問題の解決に向け、日本政府が日韓請求権協定に基づき韓国政府に求めた仲裁委員会の開催に応じるかどうかの回答期限が18日に迫っている。期日までに韓国が受け入れる可能性は低いとみられる。 返答がない場合、日... -
「イラン関与」裏付け、米が機密開示を検討→状況の不自然さからフェイクの臭いしかないな。
【ワシントン=海谷道隆、ニューヨーク=村山誠】シャナハン米国防長官代行は14日、中東ホルムズ海峡近くのオマーン沖で起きた日本などのタンカー2隻への攻撃について、「情報の機密をさらに解除し、より多くの情報を共有したい」と述べた。 イランの攻... -
トランプ氏の「イランがやった」発言、証拠と次の展開に疑問残す→もう少し時間をかけて分析した方がいいと思います
(ブルームバーグ): トランプ米大統領はペルシャ湾で13日起きた石油タンカー攻撃について「イランがやった」と述べ、同盟国や専門家も大方同調している。しかし、トランプ政権が提示した証拠の強さや、次の展開を巡る疑問は解消されていない。 米国では...