経済– category –
-
TDLミッキーの家、最長?最大11時間待ち→暇な人が多いね…
ミッキーマウスが登場してから90年となった18日、東京ディズニーランド(千葉県浦安市)の人気アトラクション「ミッキーの家とミート・ミッキー」に多くの来園者が集まり、最大約11時間待ちとなった。 運営会社のオリエンタルランドでは「公式な記... -
三菱電機とパナソニックに勝ち目はあるのか→真っ向勝負じゃ負けは確実。
単品売りに代わる事業形態を模索、総合力に活路 三菱電機とパナソニックが空調事業の拡大に向け、総合力を生かして単品売りに代わる事業形態を模索している。空調を成長事業と位置付ける両社の意識の先には世界最大手、ダイキン工業がある。 ダイキンは専... -
東電、次世代電力計で発熱16件→昔と違って、せこいね。
東京電力が家庭などに設置している次世代電力計「スマートメーター」で、部品の一部が発熱する不具合が16件発生していたことが18日、分かった。 消費者庁は火災事故としているが、東電は「燃えにくい素材が使用され、火が出て建物に燃え移る危険性はない」... -
「スーツにリュック」は本当に非常識?→慣れの問題だけ
「スーツにリュックサックを合わせるのはマナー違反」「周囲に非常識な印象を与える」――。最近、こんな意見が話題になった。 一部メディアに掲載されたコラムが「スーツにリュックは非常識、合成皮革の靴もダメ」と批判的に取り上げ、Twitterではユーザー... -
「iPhone販売不振」で大打撃→デカすぎるんだよな
アップルは今年の最新モデルiPhone XRやXS、XS Maxが、最先端のイノベーションを搭載した端末であるとアピールした。しかし、そのメッセージは消費者に受け入れられず、2018年の販売台数は当初の目論見を下回りそうだ。 ロイターのVibhuti Sharma記者は11... -
<日本郵便>土曜配達中止を要望 総務省、影響調査へ→平日休みは無理でしょう。
日本郵便は16日、封書やはがきなど普通郵便の土曜配達を取りやめ、平日のみの「週5日制」にすることや、差し出しから原則3日以内とされている送達日数を4日以内に緩和するよう、総務省に要望した。 人手不足が理由だが、サービス低下につながる恐れが... -
大手冬のボーナス、95万6千円→
経団連は16日、大手企業が支給する冬の賞与・一時金(ボーナス)の第1回集計を発表した。平均妥結額は昨冬に比べて3.49%増の95万6744円と過去最高を更新した。第1回集計としては4年連続で90万円台となった。 好調な企業業績を反映し、12業種のうち10業... -
北米でなぜか「右ハンドルの日本車」が人気急上昇→もう車検やめてくれたらいいのに
北米で「右ハンドル日本車」が大人気、右ハンドル車の登録・走行は原則禁止なのに アメリカやカナダなどの北米において、日本車が大人気であることは良く知られるところです。 セダン系では日本でもおなじみのトヨタ「カムリ」「カローラ」、ホンダ「アコ... -
消費増税で総額表示義務化→どっちかに統一してほしい。
日本スーパーマーケット協会、日本加工食品卸協会、食品産業センターなど消費財製造・流通27団体は消費税総額表示義務の廃止に向け、政府への統一要望に乗り出した。事業者が各々の適性に合った価格表示を自由に選択できるよう、 13年10月施行の消費税転嫁... -
BTSの「原爆Tシャツ」騒動が起きても、韓流ブームが打撃を受けない理由→偽りの流行だからでしょう。
「日本のファンを愛してます」とか言いながら、やっぱり裏ではそういうことかと怒りに震える方も少なくないのではないか。 韓国の人気グループ、バンタンこと防弾少年団(BTS)のメンバーが昨年、原爆のキノコ雲をデザインしたTシャツを着用していた件であ...