経済– category –
-
新幹線「Max」引退、中央線グリーン車投入→ネコミミ新幹線可愛いのになあ
2階建て車両の利点 上越新幹線で使用されている2階建て車両E4系「Max」の引退が近付いています。1997(平成9)年の営業運転開始から21年が経過し、新幹線車両としては長寿の車両でした。8両編成26本が製造されましたが、2016年から廃車が始まり、現在は20... -
カーナビ正念場、市場伸び見込めず再編加速→デジタルカメラと同じ道をたどるに違いない。
カーナビゲーションシステムメーカー各社が岐路に立っている。パイオニアはカーナビ事業の業績悪化を受け、カルソニックカンセイなど他社との提携で経営の立て直しを模索する。アルパインやクラリオンも事業体制の見直しを進める。 カーナビ市場は成熟し、... -
トヨタに267億円支払い命令、座席不具合→アメリカでこの程度の判決は日常茶飯事なので驚かないね
米テキサス州ダラスの州地裁陪審団は17日、ダラス在住の夫妻の幼児2人が2016年に起きた02年型レクサスES300の追突事故で重傷を負った原因は、同車の前部座席の不具合にあったとして、トヨタ自動車に2億4200万ドル(約267億円)の支払いを命じる評決を... -
車中泊ブームに火をつけた「道の駅」が次々と宿泊禁止に→マナーが悪いとやむをない
国交省は道の駅での仮眠OKでも宿泊NG 近年、道の駅や高速道路のSA/PAの駐車場などで、車中泊をしながらドライブ旅行を楽しむ人々が増えています。道の駅の駐車場は無料ですから、車中泊をしても駐車料金はかかりません。 チェックイン・チェックアウトも... -
<ヤマト>1人10万円水増し、幹部了承 引っ越し過大請求→ヤマトだけなのかは疑問ですね。
宅配最大手ヤマトホールディングス(HD)子会社のヤマトホームコンビニエンス(YHC)による法人向け引っ越し代金過大請求問題で、 同社の執行役員に当たる四国ブロックの統括支店長が今年4月の会議で、約150人分計1500万円の水増し請求を了承... -
TDR、来年10月の入園料引き上げ検討→値上げし続けたら本当に夢の国になりそう。
東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)を展開するオリエンタルランドの上西京一郎社長は17日までにフジサンケイビジネスアイのインタビューに応じ、来年10月の入園料引き上げを検討していることを明らかにした。 消費税率引き上げに加え、2... -
夏の甲子園に潜む“無限ループ”は「最悪の事態」が起きるまで続くのか→本人たちが望んでやってるんだけど
連日の熱戦に酔いしれている人は多いだろう。第100回全国高等学校野球選手権記念大会が真夏の甲子園球場で開催されている。第13日の8月17日にベスト8が出そろい、白熱の戦いもいよいよクライマックスが近づいてきた。 一方で、さまざまなところから夏の甲... -
読売巨人軍がキャンプ宿泊地として利用、宮崎のグリーンアンドブルー(旧:青島グランドホテル)が特別清算開始
「青島グランドホテル」は新会社の下で営業を継続中 (株)グリーンアンドブルー(TDB企業コード:880056562、旧:(株)青島グランドホテル、資本金1000万円、宮崎県宮崎市青島1-16-64、登記面=東京都豊島区目白3-11-13、代表清算人田崎薫氏)は、8月7日に... -
太陽光発電普及で電力需給バランス不安定に→
異例の猛暑で電力需要が拡大する中、大手電力会社の各エリアで夕方以降に需給バランスが不安定になる事態が起きている。普及が進んだ太陽光発電の出力が急減するためで、今夏は特に熱帯夜続きで夜間でも冷房需要が増えている。 九州電力管内では7月、供給... -
「ドアミラーにウインカー」のメリットとは→修理代が高いんですよね
デザイン的に優位性 それだけではないメリット ドアミラーにサイドウインカー(サイドターンランプ)をつけたクルマを多く見かけるようになりました。 この「ドアミラーウインカー」が世界で初めて採用されたのは、1998(平成10)年に登場したメルセデス...