国際– category –
-
日本の最高文学賞作家、嫌韓世論に「強制徴用判決文読め」→異なる見解の文献はいくつもある
小説家平野啓一郎、朝日新聞インタビュー 「日本のマスコミ、無責任に反感あおる 韓国の最高裁判所の判決文を読めばショック受けるだろう 国籍を超えて個々人の不幸に注目すべき」 小説『日蝕』で日本の最高権威の文学賞である芥川賞を受賞した小説家の... -
ノーベル平和賞にエチオピアのアビー・アハメド首相→実際に平和に貢献された方が受賞して何より。
ノルウェーのノーベル賞委員会は11日、今年のノーベル平和賞を、エチオピアのアビー・アハメド首相(43)に授与すると発表した。 隣国エリトリアとの国境紛争を終結させて関係正常化を実現するなど、「アフリカの角」と呼ばれる東アフリカ地域の安定化に尽... -
24人目に科学ノーベル賞を受けた日本を眺める苦々しさ 韓国→科学より道徳教育に力を入れるべきだと思うよ。
日本が科学分野で24人目のノーベル賞受賞者を輩出した。リチウムイオン電池の発展功労で化学者である吉野彰氏が9日、ノーベル化学賞受賞者に決定された。 吉野氏は共同受賞者であるジョン・グッドイナフ教授(米国)とスタンリー・ウィッティンガム教授... -
韓国人も頭を抱える「日本製品不買」の過熱→自業自得です
「今回の事態は、もはや自然災害の一種のようなものだと思って耐え忍んでいます。感情のもつれだけに、いつまで続くかわかりません。正直なところ、改善されるのをただ待つばかりです」 そう語るのは、売り上げが7割も減少したという、日本行きパッケージ... -
ノーベル賞うらやむ韓国、例年と異なる反応も→リチウムイオン電池も不買すべきですね
【ソウル=桜井紀雄】リチウムイオン電池の開発による旭化成名誉フェロー、吉野彰氏のノーベル化学賞受賞に対し、過去に科学分野でのノーベル賞受賞がない韓国では例年と異なる反応も現れている。 毎年この時期には、両国の基礎研究を比較し「日本がうらや... -
トルコ軍、シリア北部で地上戦開始→トルコに自制を求めるのが友好国の務めではないか?
【エルサレム時事】トルコ軍は9日夜、シリア北部で地上作戦を開始した。 この日空爆や砲撃で始まったクルド人勢力に対する軍事作戦を本格化させた形。軍は声明で「181カ所に打撃を与えた」と戦果を誇示した。 在英のシリア人権監視団によると、トルコ側か... -
日本人男性、パリで9000万円相当の時計奪われる→海外で高級ブランドは身につけない方が良い
【AFP=時事】仏パリのホテルに滞在していた日本人男性(30)がたばこを吸うため外に出た際、身に着けていた推定84万ドル(約9000万円)相当のスイス製腕時計を強盗に奪われた。警察筋が8日明らかにした。 被害者は7日夜、凱旋(がいせん)門(Arc de Trio... -
「日本の輸出規制、韓国経済に直接の被害はない」→不買運動ももっと徹底して継続しないとね。
大統領府政策室長「報告された企業の事例ない… 韓日両国の外交的解決のために暗中模索」 キム・サンジョ大統領府政策室長が7日夕方、「日本の直接的な規制とホワイトリスト(輸出審査優待国)除外措置などが、直接、韓国経済にもたらした被害は一つも確認さ... -
文大統領、政府に「企業の声に耳を傾けろ」→パフォーマンスが凄いですね。
文在寅(ムン・ジェイン)大統領は8日、青瓦台(韓国大統領府)で自身が主宰した国務会議の中で「ダイナミックな経済をしていくなら、何よりも民間に活力が湧かなければならない」として、 「そのために政府は企業の声に耳を傾け、抱えている障害を無くし... -
韓国「日本、GSOMIAの必要性を切実に感じるだろう」→情報は貴重だがそれより重要なのが信頼性
韓国の朴漢基(パク・ハンギ)合同参謀本部議長は8日、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)と関連し、来月終了されれば、日本がGSOMIAの必要性を切実に感じることになるだろうと述べた。 朴漢基議長は同日、合同参謀本部で行われた国会国防委員会の国政監...