西日本豪雨で、愛媛県・肱(ひじ)川の野村ダムなど6府県の8ダムの水量が当時、満杯に近づき、流入量と同規模の量を緊急的に放流する「異常洪水時防災操作」が行われていたことが、国土交通省への取材でわかった。

一部の下流域では浸水被害も起き、ダムの許容量を超える深刻な豪雨だったことが改めて裏付けられた。

今回の豪雨では、全国558の治水ダムのうち213ダムで、下流へ流れる水量を調整する「洪水調節」が行われた。このうち野村、鹿野川(愛媛県)、野呂川(広島県)、日吉(京都府)など8ダムで、異常洪水時防災操作で大量の放流が実施された。

7日朝から昼過ぎまで異常洪水時防災操作が行われた野村ダムの下流域の愛媛県西予(せいよ)市では、氾濫による浸水被害で5人が死亡。鹿野川ダムや、野呂川ダムの下流域でも浸水被害が出た。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :tah*****:2018/07/12(木)09:49:51
治水の為のダムなのに、放水による氾濫が起こると、どうしても運用方法を疑ってしまう。下流域の方はやるせない。
2 :Leonard:2018/07/12(木)09:49:44
ダムの下流に住んでたら、大雨の放流時にどうなる可能性があるのか。少し考えたら分かると思うんだけど…。国や自治体のせいにする話ではなく、個々の危機管理意識の問題では。水の供給の他、水害の予防も兼ねて建設したダムもある訳だし。ダムが無いせいで水害が起きた場合は、国や自治体に非を求められるけどさ…。
3 :kysn:2018/07/12(木)09:49:43
国土交通省の予算獲得の格好の口実になると思います。
4 :Φιλοσο:2018/07/12(木)09:49:38
野村ダムに関しては・豪雨に備えて3日前の4日から貯水量を70%にまで下げ、雨水を貯留できる量を増やしてた。・西予市は消防団に頼み、避難指示と同時に川の近くの家を戸別に回った。亡くなった82歳と74歳の夫婦の家にも訪ねていた。やることはやってる
5 :gjm:2018/07/12(木)09:49:04
ダムは飲料水のためだけにあるのではなく、下流域の治水のためでもあり放流は当然。これを非難するのは間違いで、放流の告知の仕方が問題なのでしょうね。テレビ局などは視聴率ばかり意識しないで地域の安全を守るための公共の責任を果たせたかどうかを反省すべきでしょう。
6 :aqu*****:2018/07/12(木)09:49:04
勧告無視して逃げなかった住民は本当にアホだよ。よくおめおめと生きながらえたもんだわ。
7 :kob*****:2018/07/12(木)09:48:49
ダムの放流は!もっと住民にわかりやすく!伝えろ!緊急避難させるとか!ダムが満杯になるのは仕方ないから放流する事を住民にシッカリ伝えないから二次災害がおこる
8 :tsw*****:2018/07/12(木)09:48:47
というかこういうケース今に始まった事じゃないです。超大雨→ダム放流→下流は必ず水位が上がる、最悪氾濫はセットみたいなもんですね…大地震→大津波だけじゃない。
9 :phf*****:2018/07/12(木)09:48:43
聞こうとする意思のない人にアナウンスしても、聞こえなかったって言うだけ。一軒一軒逃げろって言ってまわる時間もない。最後は、一人一人の危機意識の問題。せめて、亡くなった方を今後の教訓にしたい。
10 :kun*****:2018/07/12(木)09:48:43
この放流の時間ごとの放流量のグラフをみると、一気に放流の前は通常放流で低い値を保っていて、限度を超えて、一気に大量に放流している。その後の流量が分からない状況で多くの水を流し始めるのはもったいないと思うのだろうが、もう少し前から、放流量を増やしてピークをなだらかにできないのだろうか。
11 :new****:2018/07/12(木)09:48:36
ダムの職員だって、必死で考えて、下流の状況や、降雨量予想や、貯水率、すべてを鑑みて、被害が最小限度になるように放流してるはず。必死で頑張った職員たちの心情も汲んでほしい。ましてや彼らにだって家族はある。でも、こういう時は自分の家族よりみんなの安全のために、頑張ったんじゃないだろうか。何も知らずに批判だけするのは違うと思う。
12 :tai*****:2018/07/12(木)09:48:36
全国のダムが、軒並み貯水率100%に迫ってきている、というのも聞きましたが、そら、あれだけの大雨ですもんね…
13 :ich*****:2018/07/12(木)09:48:35
民主党政権時代、前原や蓮舫が治水ダムやスーパー堤防事業を潰した結果がこれ。
14 :has*****:2018/07/12(木)09:48:31
要は緊急放水の伝達方法に問題があると思います。下流地区の地区放送なんて聞こえてるのかどうかも分からないし、テレビ放送などは自ら見なければ何もならない。ましてや睡眠時間帯などであればなおさらです。放送車両での地域巡回や電話連絡網など手を尽くしてから放水すべきだし、通報マニュアルも変更すべきだと思います。
15 :wal*****:2018/07/12(木)09:48:31
全くアナウンス無しに緊急放流するってことはないと思うんだよな。ダムの人たちだってプロなんだから今の状態で放流したら場所によっては危険が及ぶかもしれないのは分かっていたが放流しない訳にはいかない。なんらかの通告はしてたんじゃないか。そういうのにちゃんとアンテナ張っていて世間に伝えるのはマスコミの仕事じゃないのかね。ダム側ももっと伝わるように考えるべきだったかも知れないが、同じかそれ以上に情報を取って伝えるべきはマスコミだっただろう。だってそれがあんたたちの仕事でしょ。
16 :smi*****:2018/07/12(木)09:48:29
大雨の前にはあらかじめ放流しておく仕組みになっているのかな?
17 :ken*****:2018/07/12(木)09:48:11
やっぱりダムだね!
18 :aba*****:2018/07/12(木)09:47:58
しかたないこと。今回の教訓を次回に役立てて下さい。
19 :pal*****:2018/07/12(木)09:47:57
ダムの放流をする位切迫してる場合既に避難してるのが通常じゃなかろか
20 :red*****:2018/07/12(木)09:47:49
ダムの管理のことはよく分からないのだが、水が半分まできたら少し放流する。少しずつ放流する等の、四角四面ではなく、軟着陸が可能なもう少し柔軟な水の放流方法はなかったのであろうか。水の放流によって二次災害が起きることを省みない、責任逃れの無責任な対応もあった可能性があるような気がする。であれば、人災の可能性も出てくる。慎重な対応が必要である。
21 :shj*****:2018/07/12(木)09:47:48
満杯状態になったダム、河に流す以外の放流は無いのか?放流は仕方ないで済まない。溜め池も満杯、池が壊れたり危険な状態になれば避難、使わないか溜め池は埋めたら?
22 :tom*****:2018/07/12(木)09:47:46
ダムの用途や事前放流・予備放流の事も調べずに、ダムは無駄だの自民党が悪いだの、訳わからん批判が多いなあ。
23 :yos*****:2018/07/12(木)09:47:34
経験したことがない大雨が降ると気象庁は言ってましたよね。ダムが満杯になって放流なんて予測できることじゃないの。なんで早めの避難指示ださないんですかな
24 :北斗七星:2018/07/12(木)09:47:15
ところで、東京のスーパー堤防建設案件は、今度の様な 50年に一度の集中豪雨に対処できるのでしょうか?
25 :tak*****:2018/07/12(木)09:47:04
結局は人災
26 :ejk*****:2018/07/12(木)09:47:02
結局誰が悪いとかじゃない。実際逃げてない人がいるってこと自体甘くみてたってこと。自分だって雨で死ぬなんて思わないからね。ただそのあと国の対応はおそいし、役に立たない。企業のが早く立ち上がってがんばってる。政治家は所詮机の上でしか喋ることのできない能無しということがわかりました。
27 :tam*****:2018/07/12(木)09:46:59
豪雨時のダムの状況を常時知らせていたのかな?水位をコントロールしているダムに知らせる義務があると思うけどね。確実に放流の仕方に問題がある。何のためにダム造ってんだ?
28 :Zeus:2018/07/12(木)09:46:53
ダムの役割。・豪雨の際に一時的に貯水して洪水を防ぐ。・飲料水の確保。・発電。流入量と同規模の量を緊急的に放流すれば、ダム決壊は防止できても、洪水を防止できない。つまり、洪水は避けられないことを意味している。流域で生活している人たちは普段から、豪雨と洪水は隣り合わせであることを認識する必要がある。また、自治体から配布される防災マップは、どうやら的中しているようだから、これも充分認識の必要がある。更に、政府は復興の際、ダムの増設も検討する必要がある。明らかに、現状のダムが機能しなくなったという事実なのだから。
29 :iga*****:2018/07/12(木)09:46:50
国交省の役人さん、想定外のなかやるべきところはきちんとやったということを強調してたけど、1ヶ月後とか平謝りしてんだろうなぁと思った。


スポンサーリンク


30 :yas*****:2018/07/12(木)09:46:37
テレビではどの局も同じ事ばっかり流しているけど、ダムを放流する前に伝えるとか、避難所が何処にあって給水車が何処にあるとか必要な情報は伝わってこない。被災現場に数多く行っているマスコミこそ、必要な情報は分かっているんじゃないですか?
31 :mom*****:2018/07/12(木)09:46:01
洪水調節ではなく、洪水促進の放流だった。
32 :hkt*****:2018/07/12(木)09:45:56
ここまでなるとは。ダム決壊していたらもっと大きくなっていただろう。
33 :ihsaXYZ:2018/07/12(木)09:45:53
やっぱり避難勧告があれば、空振りに終わるかもしれないとしても、すぐに避難すべきでした。
34 :ag1*****:2018/07/12(木)09:45:44
ダムの下流域では、こういうことがあると考慮して生活する必要があるのか。どこまで熟知されていたのかな?
35 :jets20002:2018/07/12(木)09:45:13
非常に難しい問題だ、、ただ近隣を流れる川の大元がどこなのか、こういう時のために知っておきたい
36 :kxx*****:2018/07/12(木)09:44:57
そんなことよりもこれからはそんな地形のところには子孫のことなどを考え極力、住まない方がいいですね。山や崖が近くにあって川が流れているところは本当に危ないです。
37 :tk2*****:2018/07/12(木)09:44:49
ダム批判してたやつの責任。世界的に見ても降水量がかなり多い日本にはダムは必要なんだよ。水力発電にも使えるし。
38 :wjs*****:2018/07/12(木)09:44:35
放流というけど溜めきれない分降っただけオーバーフローでしょう。
39 :sac*****:2018/07/12(木)09:44:32
放流するのは仕方のないこと。ダムの貯水力は無限じゃない。ただ、放流するならそれを事前に住民に情報を行き渡す方法が必要だよねー。
40 :lac*****:2018/07/12(木)09:44:28
必要な情報も流さずバラエティー垂れ流していた民放マスゴミが非難の矛先をダム放流のせいにしようとしないでくださいね。私は関東住みですがそれでも前日からNHKが避難勧告を出しているのは知っていたし、なのに何故当事者が避難しなかったのかなと思います。
41 :to4*****:2018/07/12(木)09:44:16
これで被害にあった方もいると思うけど、まぁダム側からしてみれば「緊急避難」になるわけで、決壊したらそれこそ数百万トンの水が壁になって下流に流れ込む、謂わば「陸の津波」状態になってしまい、下手すると下流の町が全滅することもある(WW2のダムバスター、中国での決壊等々)。判断と周知は難しいね。一応放送や警報で伝えるんだろうけど、停電していたらそれも難しいし、堤防が決壊した後だったとしたら避難を始めているだろうから、携帯機器なんかも機能していたかどうか。今回を教訓として緊急警報の中にダムをはじめとする調整型防災施設のものも含めておいた方がいいかもしれんね。関係無い地域にも流れるかもしれないけど、命と天秤にかければ安いもんだ。
42 :ten*****:2018/07/12(木)09:44:13
川の中州でバーベキュー中の馬鹿グループが、ダムの放流で増水した川に流されて亡くなる事故もありましたし、放流前に河原にいる人に危険を確実に伝える手段が必要だと思う。
43 :pky*****:2018/07/12(木)09:44:10
文句言ってる人が多いからもっとダムを作るしかない。文句言ってる人からの寄付をお願いします。ついでに立ち退き交渉もよろしく!
44 :sei:2018/07/12(木)09:44:04
やっぱり災害は怖いね
45 :qpwo:2018/07/12(木)09:44:03
国土交通省防災情報提供センター、川の防災情報、ダムより詳細情報が得られます。ダムの流入量と、放水量、下流域の河川の容量(Googleマップで、高低差を計算).肱川水系では放流量3600m3/秒では氾濫します。この辺を普段から流域自治体は、普段から住民に、周知させ、緊急大量放流時の、伝達方法も含めて再度検討が必要と思われます。今回の豪雨では、吉野川水系の早明浦ダム下流の池田ダムの通過水量は、7800m3/秒でしたが、河川の受け入れ容量が大きく氾濫には至りませんでした。
46 :a*****:2018/07/12(木)09:43:55
地元民ですが、今回の川の氾濫はダム放流のタイミングが悪すぎたのが全てだと思ってます。あさからダムを放流していればよかったものを、ずっと豪雨が降ってるにもかかわらずダムを放流していなかったので夕方まで川の高さがある程度低かったんです。それが夕方になって各所にあるダムを一気に放流したから一気に川が氾濫。ダムを放流する規定とかいろいろあるかもしれないけどある程度ダムがいっぱいになる前に各ダムを順番に放流していたら今回ここまで酷くなることはなかったんじゃないかなぁ。
47 :bul*****:2018/07/12(木)09:43:49
緊急放流で死者が出ているので、「業務上過失致死を適用すべき」という感じでしょうか・・・?
48 :ama*****:2018/07/12(木)09:43:34
緊急放流する際は自治体への通知するんじゃないでしたっけ?それをしないで流したのであれば問題ですが、そうであれば、放流が問題ではなく、水害対策の課題ですよね
49 :?:2018/07/12(木)09:43:32
こいつらコメントが幼稚すぎる。緊急情報で放流情報流してパニックを得るより、流して何ら問題が無いわけだから、流して当然のこと。これ以上降れば、崩壊恐れある領域こえる。そのときは放送必要で、こんな場合に放送など不要だ。
50 :mt*****:2018/07/12(木)09:43:31
ダムの存在も微妙ですね。放流も前もってしないと洪水になっているのにやるとそれは悲惨。管理などちゃんとやらないと人災になる。
51 :ohm*****:2018/07/12(木)09:43:29
没ダム宣言
52 :rad*****:2018/07/12(木)09:43:13
土木建設業「つまり、新たなダムが必要というわけだな?(wktk
53 :hxx*****:2018/07/12(木)09:43:12
緊急にしたからいけなかったのでは、避難警報と同じ様にギリギリまで見極めようとしすぎたのでは?もっと早い段階で放流してればマシだったかも。
54 :che*****:2018/07/12(木)09:43:11
今回の事もしっかり検証して次回の教訓につなげてもらいたい。非難だけの攻撃をしてしまうと萎縮したりで本質が見えません。地元熊本地震ではご存知のように2度の大地震が発生。2度目の本震で立野地区の水力発電所用の高い所にあるため池が崩壊し地域を濁流が襲いました。なぜ1度目の地震で水を抜かなかったのかという九電に対しての意見がありました。危機管理はきちんと活かしてほしい
55 :ner*****:2018/07/12(木)09:43:03
想像力の無い国交省職員に下流に住む人間の事など微塵も思わないだろう!俺の仕事は水が溜まれば流すだけ!ただそれだけ!他に何か?そう言う馬鹿が公務員になれる!
56 :baz*****:2018/07/12(木)09:43:02
担当部署が色々違うだろうから障壁はあると思うけど、警報、特別警報、緊急地震速報、土砂災害警戒情報、避難勧告&指示と同列でダム放流の警報もテレビラジオでアナウンスするようにして欲しいです。
57 :fpp*****:2018/07/12(木)09:42:58
気象庁は気象絡みおよび地震災害での警報は出すが、ダムの放流による増水での警報は出せない。気象庁とダムを管轄する国交省がもっと情報を集約して国交省として警報を出すことができるようにできないか?
58 :pek*****:2018/07/12(木)09:42:53
近辺の土地価格は一気に下落してるでしょうね。
59 :pen*****:2018/07/12(木)09:42:48
住むのに適した地域適さない地域がはっきりしたと思う。元々狭い国土だけど海辺山麓に家を建てること自体がリスクと承知すべきだな


スポンサーリンク


注目ニュース