新潟県高野連は日本高野連から再考を求められていた今春の新潟大会に限った投手の球数制限導入について、撤回する方針を固めたことが16日、分かった。

関係者によれば、15日に開かれた新潟県高野連の役員の話し合いで決まった。週明けに正式に発表する予定。

新潟県高野連は昨年12月に、故障予防や選手の出場機会増などを目的に、投球数が100球に達した投手は、それ以降の回に登板できないというルールの導入を表明した。

日本高野連は2月の理事会で「勝敗に影響を及ぼす規則は全国で足並みをそろえて検討すべきだ」などの理由で、再考を要請していた。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
高野連は「甲子園ブランド」の皮算用を守るために
未だに「高校生らしさ」なる魔の呪文で球児の未来、伸びしろを犠牲にする事を強いる訳だ。
2.
間違いなくピッチャーの肩は消耗品だ。
機械だってメンテしても故障する。
高校生まではある程度の制限や規制を
設けるべきだと思う。その時の勝ちより
将来の野球人生が大切では?
その先の人生の方が遥かににながい、、、、
3.
弱いな。ダッサ!って感じ。

この策を導入したら各チームに投手が複数いる状況になり、新潟の野球は必ず強くなる。

それでこそ球界の改革になったのに。

4.
もっと試合日程を緩くするように調整するほうが大事なんでは?

特に甲子園での日程はキツすぎる。

5.
こんなことやってたんじゃ、勝てる試合も負けけるチームが続出します、殆どのチームがエースと二番手の投手の力の差は比べ物にならない位違うはずです。
6.
やってみてどうなのか検証するチャンスを潰した高野連。新聞社とともに害悪の権化。
7.
勝ち負けより「将来の球児の健康を最優先」
速い球投げる優秀な投手をつぶしてきたか反省すべき。
8.
勝敗のほうが高校生の健康より大事なのか。

高校野球は教育なんじゃなかったっけ?

9.
ピッチャー2人とかが普通だからな。
ピッチャー1人ってのも珍しくない。

現実を踏まえないで観念的にルールを決めるからこうなる。
学者がルール決めたのかね?

10.
実際よほどの強豪校でないかぎり甲子園で活躍できたらプロ志望を考える選手がほとんどだと思います。
高校野球で投げすぎてプロで後悔してる選手はいましたか?昨年の金農の吉田投手だって地方大会で散っていたらドラフトにはかからなかったでしょう。
投げるか投げないかは選手と監督、コーチとよく話し合って決めればいいことではないでしょうか?
11.
試合での投球数だけが議論になっていますが練習での過度な投げ込みを禁止するだけでも随分と違うと思うけど。
12.
高校野球の目的は何かを考えたら足並みを揃えて全国一斉に球数制限導入を前倒しするか、百歩譲って新潟県での先行導入を認めるべき。
球数制限より登板間隔の方が重要という人もいますが、現在はどちらの規制(選手の保護)もありません。一人二人の投手に負担を押し付けて勝ち進む少人数のチームを美談化するのはよくありません。
13.
日本高野連から脅しか圧力がありましたか…(TT)
14.
体育会系って「気合」とか「根性」で誤魔化してるけど、ただのブラックだよね
15.
部活だから勝ち負けにこだわらなくていいということであれば、球数制限は大賛成。

越境入学も多めに見てくれるなら球数制限に賛成する。


スポンサーリンク


16.
監督次第だろ
17.
高校の部活動で制限ね。
全国区で通用するレベルの投手なんて一校に一人ではなく、一つの地域に一人いるかどうかだろ。
まあ、野球は投手への負担がかかるスポーツだから、投手の負担を軽減するための方法を考えないといけないのだろうけど、球数制限をすれば勝つために良い投手を何人も獲得しようとする高校も出てくるだろうし、何らかの制限しないと今以上に争奪戦が激しくなるだろうな。
もっとも個人的には、部活動するのに制限とかアホかと思ってる方だけどな。まあ、本人のためと外野がイチャモンつけてるせいで、当の本人が不完全燃焼で青春時代を終えないように知恵を絞って良い策を作ってやってくれ。
18.
選手の健康管理より、応援するジジイ達の楽しみを優先した結果だね。

高野連は、賭博にも関わっているのだろうね。

たかが高校生の部活だよ!

NHKは高校野球中継から撤退すべきだよ。

19.
高野連は一刻も早く足並みを揃えられる対策を!
20.
プロになっても続ける人は、必要かもしれない
プロにならない人は、高校でのどこまで勝てるのか
に全力を注いている人には、邪魔になると思う
特に、ピッチャーの少ない高校は、試合数をこなせなくなる
連戦の過密スケジュールを組まれたら終わり
もっと、余裕ある日程にする必要があると思う。
21.
全国に普及すべき
22.
球数制限なんかいるか!各監督が子供の将来を考えてセーブすればいいだけ!みんながみんな野球で飯食べる訳ではない!
23.
連投した数とか試合ごとの球数、投手の体型とか、もちろん天気にもよるわな、それらのデータ遡ってすべて精査してから全国一斉にやらんと。

それを高野連様がちゃんとできるかどうかは、また別の問題なんだが。

なんなら高野連様の改革からやるか(笑)

24.
球数制限をすると,されるとエース級の投手を2,3人揃えないと勝ち続けるのは難しくなる。自然と小規模校の高校の優勝は難しくなる。
投手のけがのリスクを減らすためにも球数制限は有効だろうが,簡単にそれだけで済む問題でもない。全国規模で検討すべき問題でしょ。
しかし,一方では新潟が実証実験的に先行して実施してみるというのもあってもいいのでは。どんな改革だって試行してみてから始まるもの。個人的には新潟には撤回せず,先行導入をしてみてほしい。
25.
制限は必要だと思う。
只、強豪校には100人以上の部員、一方、部員不足で連合チームでしか出場出来ない高校がある。
公立、私立含め、学区制など根本的に見直す必要があると思う。
26.
制限を導入すると、大阪桐蔭などの全国から投手を集めれる強豪校の独壇場になってしまう。
かといって野球留学を禁止すると、やはり大阪、神奈川など中学高校野球人口の多いところの独壇場になってしまう。
難しいもんですね。
27.
監督の指導で良いのではないかと思います。
何から何までルール化されるのは生徒にとってもよくないのではないかと思います。
28.
国際大会では球数制限あるのにね。力の差が出るとかいうけどその気になればどうにかなるんじゃ。強豪は強豪、普通は普通、弱小は弱小。その構図はあまり変わらない。そりゃ本気になったチームが強くなる場合は多少あるかもしれないけど。
WBC2回も優勝逃してるんだから若いうちから世界の基準に合わせるべき。
29.
1人のエースの子に100球以上投げさせた上、連投させることに対して登板間隔を空けさせる制限を是非設けてほしい。高野連や主催の新聞社の美談やドラマ性が欲しいなんて事は、甲子園大会は教育の場であるというのと卒業後も上のレベルで野球に取り組みたい子の夢を故障でぶち壊しかねない、なんとも矛盾した話だ。
30.
特に反対とか賛成とかいうつもりはないが、こうなってくるとなぜ野球は9回まであるのか?とかサッカーが前後半45分づつなのか的な根拠などない規則にそもそも合理性もないはずで、
そこに議論が及ぶってのもなんだか本末転倒な気分・・・言ってりゃキリなくないか?砲丸投げの重さとか柔道の体重別の区切り方とか・・・幅跳びは何で予選は3回、決勝は6回飛べるのか?根拠なんかないよな。拘り始めるとキリなくないか?


スポンサーリンク


注目ニュース