日本ラグビー協会は31日、東京都内で開かれた国際統括団体ワールドラグビー(WR)の総会で、将来的にワールドカップ(W杯)を再招致したい意向を表明した。日本協会の森重隆会長や岩渕健輔専務理事が明らかにした。
アジア初開催だった今大会の盛り上がりを今後につなげるのが狙いで、森会長は「目標は20年以内」と述べた。
開催国として大会を総括するプレゼンテーションを行った日本協会は「もう一度チャンスがあれば、ぜひW杯をやらせてほしい」との趣旨を説明したという。
プレゼンでは東日本大震災被災者の岩手県立釜石高3年・洞口留伊さんも、映像を通じて再招致への思いを語った。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000204-kyodonews-spo
目次
ネットの反応
1.
あまり調子に乗らない方がいい。
あまり調子に乗らない方がいい。
2.
一生に一度、じゃなかったのか?次は大阪か九州で決勝を見たい。
一生に一度、じゃなかったのか?次は大阪か九州で決勝を見たい。
3.
3位決定戦を地上波で放送しない国にはダメだろう。
3位決定戦を地上波で放送しない国にはダメだろう。
4.
やらなくていいよ。ちゃんと人気が根付いてからでいいし。日本人は熱しやすく冷めやすいから。
やらなくていいよ。ちゃんと人気が根付いてからでいいし。日本人は熱しやすく冷めやすいから。
5.
中国が黙ってないだろうがもう一度日本でやってもらいたいね。
中国が黙ってないだろうがもう一度日本でやってもらいたいね。
6.
そういうのは、ウルグアイ協会に熊本の一件を強く抗議してからにしてください。
そういうのは、ウルグアイ協会に熊本の一件を強く抗議してからにしてください。
7.
洞口って娘さんですかね
洞口って娘さんですかね
8.
その前に日本でのラグビー文化を定着させましょう。
その前に日本でのラグビー文化を定着させましょう。
9.
外国人が日本のソフト面での対応をこれほどまでに高く評価しているとは思いもよらなかった。
とにかくわずかな事でも日本礼讃につながるので、ちょっと面映ゆいところがあった。
外国人が日本のソフト面での対応をこれほどまでに高く評価しているとは思いもよらなかった。
とにかくわずかな事でも日本礼讃につながるので、ちょっと面映ゆいところがあった。
なんでこんな事で誉められるんだろう、と不思議な気持ちになる事が多々あった。
それだけ、諸外国はテロや民族主義が跋扈し、物騒なんだと思う。
「客はもてなすものだ。」という日本の社会が持っている「普通さ」は、外国人からみると、貴重に映るのかも知れない。
当たり前の事を当たり前にやる国の存在は、世界的に見ると当たり前でないのかも知れない。
10.
南半球とイングランドにアメリカの可能性を考えると20年以内は難しいですね
ただ今回の成功っぷりを見ると目標にしてもおかしくないですね
南半球とイングランドにアメリカの可能性を考えると20年以内は難しいですね
ただ今回の成功っぷりを見ると目標にしてもおかしくないですね
ただそれより日本で大きな大会開いて欲しい
キリンチャレンジカップ的な
11.
ほかの国が立候補しないなら20年以内もありえるよ
ほかの国が立候補しないなら20年以内もありえるよ
12.
夏の暑い時期に開催することで日本招致が決定し、直前になってから試合のすべてを札幌で行うことになるように希望します。
夏の暑い時期に開催することで日本招致が決定し、直前になってから試合のすべてを札幌で行うことになるように希望します。
13.
ラグビー協会の会長は森喜朗だと思ってた。森違い。ある意味良かった。
ラグビー協会の会長は森喜朗だと思ってた。森違い。ある意味良かった。
14.
アジアでは唯一の強豪チーム?関係ないけど、やりたがってるんだから!
アジアでは唯一の強豪チーム?関係ないけど、やりたがってるんだから!
15.
4年ごとの大会を、近々再度開催というのは少し虫が良すぎるかも!それも含めて、ティア1相当の地位に留まれるような安定した実力をキープするのが至難。
4年ごとの大会を、近々再度開催というのは少し虫が良すぎるかも!それも含めて、ティア1相当の地位に留まれるような安定した実力をキープするのが至難。
旧IRB8か国の力が半端じゃないのを、今回改めて認識した次第。ベスト8を見れば明らか!浮かれずに、実力アップの方策を。大男ロックの発掘育成を!
16.
今回は盛り上がったから今はまたやろう!という感じだと思う。でも開催には莫大なコストもかかるだろう。スタジアムの改修とかも必要になるだろうし。少し経てばまた落ち着きを取り戻す。そうなってから判断すればよいかと。
今回は盛り上がったから今はまたやろう!という感じだと思う。でも開催には莫大なコストもかかるだろう。スタジアムの改修とかも必要になるだろうし。少し経てばまた落ち着きを取り戻す。そうなってから判断すればよいかと。
17.
ぽっと出の日本がその気になるほど、伝統競技のラグビーは甘いものでは無い。
老いぼれ・森喜朗をはじめ、ラグビー関係者の浮かれ様が、恥ずかしい。
ぽっと出の日本がその気になるほど、伝統競技のラグビーは甘いものでは無い。
老いぼれ・森喜朗をはじめ、ラグビー関係者の浮かれ様が、恥ずかしい。
18.
バレーボールのワールドカップは毎回、日本だけど。オリンピック、サッカーワールドカップと世界三大スポーツイベントのラグビーワールドカップとなると20年以内は難しいかも?
バレーボールのワールドカップは毎回、日本だけど。オリンピック、サッカーワールドカップと世界三大スポーツイベントのラグビーワールドカップとなると20年以内は難しいかも?
19.
こちらの森さんは信頼できる。頑張って下さい。
こちらの森さんは信頼できる。頑張って下さい。
20.
それまで長生き出来る薬が開発されないことを願うw
それまで長生き出来る薬が開発されないことを願うw
21.
これは森さんカッコイイな。自らは20年後には生きてないのは承知で後世の為に力を使う。ことラグビーに関してはかなり株をあげましたね。
これは森さんカッコイイな。自らは20年後には生きてないのは承知で後世の為に力を使う。ことラグビーに関してはかなり株をあげましたね。
22.
アジアのラグビーレベルが上がればもっと面白いことになりそう。
アジアのラグビーレベルが上がればもっと面白いことになりそう。
23.
20年後でもまだ103才だ。十分リーダーとして誘致できる?
20年後でもまだ103才だ。十分リーダーとして誘致できる?
24.
にわかはお祭り騒ぎが好きなだけ
にわかはお祭り騒ぎが好きなだけ
25.
20年くらい先か..
韓国との共催には絶対しないでほしい。
20年くらい先か..
韓国との共催には絶対しないでほしい。
26.
4年に1回開催なら無理でしょう。2年に1回なら可能性あるかも。
4年に1回開催なら無理でしょう。2年に1回なら可能性あるかも。
27.
確かに、ニュージーランド、オーストラリア、イングランド、フランス、ウェールズ、、20年前後ぐらいに2回目のワールドカップ開催してますからね。普通にありえる話でしょう。
確かに、ニュージーランド、オーストラリア、イングランド、フランス、ウェールズ、、20年前後ぐらいに2回目のワールドカップ開催してますからね。普通にありえる話でしょう。
28.
もういいから、この無能な爺を黙らせろw
任命した安倍は責任をもって解任してもらいたい。
もういいから、この無能な爺を黙らせろw
任命した安倍は責任をもって解任してもらいたい。
これからどんどん高齢化、人口減少、経済悪化、税収減少していくのに
そんな無駄金あるわけないだろう。
29.
今の子供たちが、ちょうど
ラグビー適齢期に為る。
今の子供たちが、ちょうど
ラグビー適齢期に為る。
ラグビー文化を根付かせなければ。
30.
間違っても同じアジア圏の、あの国での開催だけは止めてくれよ
間違っても同じアジア圏の、あの国での開催だけは止めてくれよ
コメント