今年の日本シリーズはソフトバンクが広島を4勝1敗1分で破り、2年連続の日本一に輝いた。2010年代に入ってから、セ・リーグが日本一に輝いたのは2012年の巨人だけ。他の8年間はパ・リーグが覇権を奪っている。野球担当記者が話す。

「シーズン成績でいえば、2010年は3位のロッテが1位の中日に勝っているし、今年も2位のソフトバンクが1位の広島を圧倒した。

甲斐拓也の盗塁阻止が話題になりましたが、パ・リーグの選手はあの強肩をかいくぐってきた。セ・リーグは6球団が団結して何らかの対策を練らないと、このままパ・リーグに置いていかれますよ」(以下「」内同)

1980年代から2000年代まで、セとパの日本一比率は半々だったことを考えると、この10年で両リーグの差が一気に拡がったと考えられる。DH制の有無やドラフトで有望選手が入る確率の高さなどが指摘されている。

「もちろんそれもあるかもしれませんが、やはり選手の育成に力を入れている点が一番でしょう。たとえばソフトバンクは育成に豊富な資金を投入して『3軍制』を敷き、

ファーム施設も日本最高クラスと評価も高い。そんなソフトバンクに引っ張られるように、他球団も負けじと設備投資やドラフト戦略に力を入れている。相乗効果で強くなっているのでしょう」

思い返せば、パ・リーグはセ・リーグに追い付き追い越せで、さまざまなアイディアを練ってきた。1965年から1973年まで巨人が9年連続日本一という前人未到のV9を果たす。当時のパ・リーグの球場には閑古鳥が鳴いており、目算発表にもかかわらず、

1965年の1試合平均観客動員数は5956人。セ・リーグの14885人の半分以下だった。危機感を抱いていたパ・リーグは、1973年に前後期制を導入。その年、初めて1万人を超えた。

「現行のルールは、パ・リーグ発のものばかりです。1975年には指名打者制度を導入し、1980年代に入ると開幕戦で予告先発をするなどのアイディアも飛び出した。

2004年に現在のクライマックスシリーズにつながるプレーオフ制度も導入したし、2005年から始まった交流戦も何年も前から開始を訴えていた。行動力のあるパ・リーグと腰の重いセ・リーグの体質が、この10年の成績として顕在化したとも言えます」


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
そんな、ワアワア言うことかな?
巨人の川上9連覇の時も同じこと報じてたでしょ?
2.
侍ジャパンを見ても、ほぼオールパシフィックのメンバーで構成されて、活躍してる選手もパリーグの選手ばかり。
日米野球にしても、成長の機会もパリーグの選手に多く、これでオリンピックやWBCに出場するセリーグの選手が少なくなれば、レベルの差は広がるばかり。
プロ野球=パリーグ野球&侍ジャパン=パリーグになるのも時間の問題。
セリーグの球団関係者は、今の内に対策を考えないと手遅れになります。
広島がペナントレース独走したのに、日本シリーズではペナントレース2位のソフトバンクに歯が立たなかった現実に、早く気が付いて欲しい。
3.
ドラフトで重複指名なら籤引きなど頓珍漢なルールを放置するより完全ウェーバーにしたり三角トレードやFA年限を短縮したりチームの戦力の均衡を図れば良いんでない。
4.
交流戦での結果の差はパリーグの意地もあると思うし、実力の差も考え得る。
しかし日本シリーズについては、先に4勝した時点で終了だから、その時のコンディションや流れによって結果も変わる。多くの解説者が4勝3敗と予想するが、それは7試合行った場合のこと。星の流れによっては、それが4連勝で終わることもあれば、3連敗からの4連勝やヌケヌケの場合もある。それこそ監督の戦略が結果を左右する。
だから日本シリーズの結果については、監督の力量の差かもしれない。
5.
古い言葉だが、人気のセ、実力のパなんてありますからね。
6.
議論する必要なし!
人気のセリーグ、実力のパリーグで、今も昔も変わらない
それでええんよ(^-^)
7.
なんか、日本一っていう野球の成績の話してるのに、コメントが観客動員とか直接関係ない話に傾いてる。リーグ内でも世代交代の関係で強弱の波は必ずくるから、セ・パ全体でもそれがあるのは当たり前。無理やり原因探さなくても、今はパリーグにどちらかと言えばいい選手が偏ってるだけのことだよ。
8.
長い球史でたかが10年間の話しでしょ。何か問題なの 常に均衡状態が正常なんて、よくわからないわ。本当に問題視するなら1リーグ制なら解決だけど、そんなら文句ないのかな。
9.
ドラフトによるクジ運の差

もう破綻してると思う

完全ウェーバー方式にしないと弱いチームが強くなるには時間がかかる

10.
努力
11.
MLBこの10年間のワールドチャンピオンはDH制有りのア・リーグ王者5回、DH制無しのナ・リーグ王者5回だから、DH制の有無だけに全ての原因があるとは思えない。ただ、DH制があるパ・リーグは中継ぎやクローザーにより負担がかかるので、セ・リーグよりも明らかに全体的な投手の質が高い気がする。打力は水物だから、短期決戦はやはり投手力の差が大きい。

あと、野村克也や福本豊が言っていたが、かつてパ・リーグはレギュラーシーズンは閑古鳥が鳴くガラガラ状態が当たり前で、オールスターか日本シリーズしか超満員の客の前で試合をする事がなく、巨人との日本シリーズでは試合前に選手がガチガチになっていたそうな。今やそんなことは皆無だからねぇ……。

12.
セが衰退しているのではなくパの成長度がセを上回ったと思う。パも不況の時代がありパリ-グ自体やばい時があった。そこで球団は身売りしたり、地域をかえたりして経営方針を変えていった。L・H・E・BWは球団、地域・M・Fは地域そこで育成・資本力・経営者・設備・地域重視・すべてのことを改善し、永い年月をかけてセを上回ったところまできてしまったのかもしれない。
13.
日本一の成績を言う前に
セパ交流戦の成績が全てを物語ってる

誰が言ったか人気のセ 実力のパ
そのもの

14.
まあ、イチロー選手の登場以来、一気にパリーグへの見方が変わったのが大きいのではないか。
もともと巨人人気におんぶにだっこ状態だったセリーグ各球団には、なんら、企業努力がみられない。一方のパリーグは、西武からダイーエー、ソフトバンクと、金持ち球団が資金まで惜しみなくつぎ込むようになったのが大きい。
15.
セ・リーグは独走が多くてパ・リーグは最後まで争ってるからリーグ全体のレベルが違うような気がする!


スポンサーリンク


16.
親会社の差だと思う。新聞社なんて左肩下がりのオールドカンパニーだから。
ホリエモンを馬の骨呼ばわりした老害たちは現状をどう考えてるのかな?
17.
日本一から一番遠ざかってるんはオリックスと言うパ・リーグの球団やから
ちゃんと調べて書いてな
18.
セ・リーグは人気に胡座をかいている

その真骨頂が阪神

19.
パリーグは主審が第10のメンバーだからだよ。
20.
セリーグ胡座かく人気ある?
野球の質も僅かながら一段低い。日本シリーズが証明してる。
21.
長いプロ野球の歴史の中で、ここ10年弱いだけの現象でしょ。
そんなに神経質になる案件か?
来年以降20年セリーグ優勢の時代になる可能性もあるし、その逆もあるし。
22.
一言で言うならば、セリーグの弱さは巨人依存の体質のせい。
巨人人気にあやかり、ぬくぬく経営。
これがセをダメにした。
パは不人気と戦いながら人気実力共に努力した。

その違い。

23.
今年の日本シリーズは監督の差で広島が不利だったと考えてます。
選手の力量を考えても両チームはさほど差はない状態でした、サファテがいたら少しかわりますが。
大きく失敗したのが福岡ドームの3連戦だったと思います、基本、打つ打たないを別にしてDHで9番新井でよかったと思ってますし、前半の捕手は石原で後半、會澤で行くべきだったとか思ってます。
セリーグしか経験ない緒方監督と両リーグ経験のある工藤監督の差が出たとしか言えません、仮に西武だったらパワープレーで勝ってたと思います。
24.
過去の成績を調べてみい。セ・リーグは巨人様々。その巨人が低迷したらパ・リーグに敵う筈がない。現在のパワー関係はセ・リーグの1位はパ・リーグの3位か4位。10年前から確定していたが、井の蛙のセ・リーグファンが近年はやっと気付いただけだよ。時代に取り残される。グローバル化に遅れて衰退する徳川幕府と同じだよ。
25.
やっぱりここでもナベツネの影響が感じられる。
26.
こうなればセ、パで3球団ずつトレードすれば?シャッフルすればいいやん
27.
明らかな違いは、セリーグは高校野球と同じような野球をやってる。送りバントやサインプレーの多用、セコい野球。
パリーグはお客さんに喜んでもらえるような野球をやってる。スピードとダイナミズム。
対戦すると、高校生とプロのような試合になるのは当たり前だと思う。
28.
くじ運が強いのと、スカウトマンが素晴らしい
真っ向勝負か多い!

セリーグはくじ運が悪いし、年俸が高すぎる!

交流戦て負けて、ばかりだ。まずはパリーグより年俸を下げること。

29.
くじ運でしょ
30.
お客さんに球場へ来てもらおうと思えば、やはり一般の人では出せないスピードやパワーのぶつかり合いを一瞬で争う中で見られるプレーを見せられるかだと思います。その点で言えば、ピッチャーの球速、どでかいホームラン、そして甲斐キャノンのような強肩とそれをも乗り越えるスピードある走塁。球場も広いし、地域に分散して密着もしている。こう並べるとセリーグより当てはまるのはパリーグ。球団の身売りや消滅など不遇の時代が長かっただけに、ようやく日の目が見れてよかったです。昔からのパリーグ党としては嬉しい限りです。


スポンサーリンク


注目ニュース