悪とは言わないけど、コロナ禍以前のように密な状態での接客をする業態を将来も維持していくのは難しいと思う
いまは決してコロナ以前には戻れないという認識のもと、現実を組み替えている途中。この変化についていけない人はハッキリ言って見捨てられていくと思うhttps://t.co/NlziF6l4OA
— ののひろ (@Yell6590) August 26, 2020
再)
“夜の街” 関連は顧客名簿が義務化し、追跡型調査しかしないことから感染場所のように報じられます。他の業態店舗では発覚しても来店者を記録していないから追跡できないだけで夜の街より安全な訳ではない。
むしろ経路不明は増加して危険な店舗は他業種に拡大中。https://t.co/qJtwtN1hK7
— toch (@Toc82O) August 27, 2020
目次
ネットの反応
悪ではないし、過去にはある業種人々無くてはならないものだったと思う。
しかし、時代も変わり、必要とし無い者からしたらコロナだろうがコロナでなかろうが必要ない。ましてや、保証なんてされて税金投入されたら理解に苦しむし、悪にしか見えない。
しかし、時代も変わり、必要とし無い者からしたらコロナだろうがコロナでなかろうが必要ない。ましてや、保証なんてされて税金投入されたら理解に苦しむし、悪にしか見えない。
夜の街は悪くない。コロナにかかるのも不可抗力だろう。悪なのは自分は大丈夫と何の対策もしないでアホ面下げて遊び歩いてる愚者。アホが勝手にかかって痛い目みるのは歓迎だが、少しは周り巻き込む事もあるって事を無い頭フル回転させて考えろだ。
景気が良い時は散々人様の財布から金を吸い上げといて、稼げなくなったら助けろってちょっと自分本位過ぎない?
安定が欲しいなら他の仕事やれば?
安定が欲しいなら他の仕事やれば?
そりゃそうでしょう
国民みんなが大なり小なりに
我慢や忍耐をしている時に
コソコソと営業してるんだから
水商売、土方、介護の職種は、市民権が得られていない商売。
ただ、無ければ困る国民はいるわけだし、納税も選挙権もあるわけだかし、公務員も議員もお世話になってるんだから、義務も果たしてやんなさいよ
ただ、無ければ困る国民はいるわけだし、納税も選挙権もあるわけだかし、公務員も議員もお世話になってるんだから、義務も果たしてやんなさいよ
毎回「夜の…夜の」言うけど……夜行性じゃないよね?コロナ
なんかかってに目の敵にして検査させたけっかでしょ?
昼の販売業特に検査させたらもっと出ると思うよ?
なんかかってに目の敵にして検査させたけっかでしょ?
昼の販売業特に検査させたらもっと出ると思うよ?
時代にあわせていかないと存在がなくなるかも。
地方のスナック、パブ等はいまだに何も対策なしで接客。東京からのお客さんも来店OKでした。怖いのでしばらくは出勤減らしてます。副業キャストが7割。税申告なんてしてません。その前にお店で女の子雇ってないことになってるみたいなので申告しようにもできない
地方のスナック、パブ等はいまだに何も対策なしで接客。東京からのお客さんも来店OKでした。怖いのでしばらくは出勤減らしてます。副業キャストが7割。税申告なんてしてません。その前にお店で女の子雇ってないことになってるみたいなので申告しようにもできない
大変だとは思いますが…このコロナ渦の世界で夜の社交場?的なものが必要かと言われると必要性を感じないというかむしろクラスターの発生率上げるだけなので…悪とまでは言いませんが正直行きたいとは全く思いませんし行ってる人たちを疑う目で見てしまいます。
おそらく多くの人がそんな感覚だと思われます。嘆いてるだけでは何も進まないし税金をアテにしないで欲しい。転職とか色々な方法を探してみてはどうですかね…
まぁ一種の営業妨害ですよね。自粛要請も含めて。たしかに時代の流れとか浮き沈みとか言いますが、今回はさすがに人災よりだと思います。毎日メディアが感染者とか発表してるうちはこのままでしょうから見切りをつけるしか無いのかもしれません。
悪じゃないし、デマ流したり、罵倒の電話するなんて論外。
だけど、夜の街は、自分にとって行きたい場所でも行かなくてはならない場所でもないので、行きません。
そういう人は多いと思うので、お客さんが入らないのはしょうがない面もあると思います。
コメント
コメント一覧 (1件)
感染者が増え続けているのだから一般市民が神経質になるのは当然でしょ。