剣道の徳島県大会の観覧席に席取り用の札が置かれていて、自由に座れない―。息子の試合観戦で会場を訪れた男性から、徳島新聞「あなととともに~こちら特報班」にこんな投稿が寄せられた。

取材を進めると、選手の保護者らがチームの規模に応じた座席数を確保し、利用しない時間帯も占有している実態が長年の慣習となっていた。「礼節を重んじる剣道の精神からかけ離れた行為ではないか」と男性は疑問視する。

11月3日に阿南市スポーツ総合センターで開かれた県大会には、小学生~社会人の剣士約800人が参加。観覧席(264席)には保護者らが座り、空席にはチームごとに用意した席取り用の札や荷物が置かれていた。空席を譲るよう促す場内アナウンスが流されたものの、改善されなかったという。

翌4日に鳴門市の鳴門ソイジョイ武道館(500席)であった県中学新人大会では、事前に参加校に席が割り振られていた。にもかかわらず、自由席(約200席)に席取り用の札を置く学校があったという。

10日に県少年大会の会場となった松茂町総合体育館を記者が訪れた。2階観覧席(386席)には、参加27チームのうち数チームが複数枚の札を置き、10~30人分の座席を確保していた。その中には1時間近く誰も座らない席があった。

ある保護者に聞くと、小学生の県大会では開場前から並んで席を確保するのが慣例となっている。各チームで席の争奪戦になり、取れない場合は通路や試合場の一角で、子どもの出番を待つこともあるという。

別の保護者は、席を確保する理由について「防具などの荷物が多い。広い会場で保護者の居場所を決めておけば、低学年の選手も安心して試合に臨める」と説明した。

阿南で開かれた大会を運営した県剣道連盟阿南支部は「参加選手数に対して席数が十分でなく、早い者勝ちの状態だった」。

危険防止のため、午前8時半の開場前に並んでいた保護者が一度に大勢入らないよう規制したという。

ネットの反応

1.
普通に座ればいいんだよ
記事にするまでもない
2.
応援する人数を限定したら?1チームに5人までとか、出場家族1世帯に1名までとか。
3.
武道の関係者は口を開けば礼節や礼儀と繰り返すが、行動には礼節の欠片も見られない。
喧嘩が強くなりたいだけの、チンピラにも劣る人間を数多く見てきた。そもそも、本当に礼節を重んじているのなら、しごきなんて行わないと思う。
修行とは自分自身を高める為に行うのだから、他人の稽古に暴力的に介入する必要はない筈だ。

大相撲の可愛がりと同じ、上下関係を笠に着て人を痛め付ける卑怯者の集まりだ。

4.
空席を見る立場で見方が変わるのでは?試合中に席を確保しておかないと、選手が待ち時間を廊下で待機しないとならなくなる。色々な意見があるが選手目線が大事ではないかな?他の方も申しているが剣道はスポーツではないのだから、観戦も平等ではないと思います。

5.
馬鹿親ばっか。
子供の将来もしれてるね。
6.
駐車禁止同様に、一定時間不在の席を開放する見回り役を雇えばよい。もちろん費用は出場者の参加費を値上げして捻出。

7.
イベント会場なんかでもそうだけど、張り紙による陣取りは禁止にして欲しいんだよな、、、
8.
はい、ここでもマナーの低下発見。
とはいえ、父兄や関係者ならば、その気持ちもちょっとわかります。
9.
早朝4時台から大声で子供を起こす。起こされた子供は癇癪おこし大声でわめき壁や床をダンダン叩く。やんわり注意すると『うち、高校野球やってるんで~』と謝らない。スポーツしてると何でも許されると思ってる奴なんなの?

10.
今の時代は子供のスポーツ観戦に対して見学、応援はごく普通に当たり前である事を前置きして、これらの問題について選手の数と補欠と使役が親の観戦数だが、これプラス選手の両親と兄弟姉妹、祖父母が来場すると当然会場はパンクするでしょう、毎回この様に応援観客が多い事は承知しながら大会開催者が混乱がある訳でなく混雑があるだけであるから便宜を図る事もない、又観客が少ないより多い方が良いのは誰しも同じだが席取りなどまで構ってられないのが現状でしょう、

もし制限するとしたら学校単位の区割決めと常識的な応援席数を予め明記したプリントを作成して周知しておく事しかないでしょうし、礼節とはちょっと違う常識マナーの問題ですね。

11.
勝手にどかして座ればいいのに
12.
高校野球のように座席料をとる方式に変えたら?すべてのスポーツで。
そしたらこんなの減るでしょ。
13.
餓鬼にスポーツやらせる大人、精神的下級ばかり。
14.
恥ずかしい
15.
子供達の部活の試合では、通常。大人は観覧していいのか悪いのか。
16.
うちの近隣の剣道道場は礼節とはかけはなれてる。
小学生との稽古で防具のないところを打ったり突きを入れてる。虐待だと思ったが保護者も子どももそれが普通と洗脳済み。ホームページでは大会の審判の誤審について長々語っている。
子どもも表向きは礼節あるが裏で隠れて落書きやいたずらをしてる。状況証拠突きつけても認めない。その後保護者からクレームくる。

17.
スポーツだけじゃない。場所とり本当にウザい。いないなら空席と一緒。
18.
こっそり移動させて、何か言われたら「知りませんよ、私が来たときは空席でしたよ」と、シラを切りましょう。
19.
席取り用の札の写真を投稿して欲しいね。
20.
パチ屋の席取りと同程度の人間なんでしょうねコレは主催者側が禁止し、人がいない場合は自由に座って良いと言う事にすればよいだけ
トイレとかは困るけれど、それは「○分以上」とかすれば良いだけだし

食事とかは不便だけれど昼食で大会が中断する訳でもなし、自分やその子供が試合が泣くともその間試合があってみたい人がいるのだから、飯食べに出るなら席の権利は失うが筋

権利を維持したいなら座り続ける
立つのなら失う
タダそれだけ

21.
電車、バスでも立ってる人が居ても平気で、座席に道具を置いている馬鹿がいる
22.
剣道に限らずバスケやバレーなど小中高の部活などは配慮している大会もたくさんあります。今回のようなことは運営側がずさんなだけだと思います。
23.
なんだか中国人化してるのかなぁ?
礼節のある中国人もいるけど。柔道同様、剣道もkendoになり共産党に独裁してもらわなければいけなくなってるのかな?醜いものだ。

24.
総理大臣の人間性などは知らず知らずのうちに国民に影響を与えてしまうものです
25.
>自由席(約200席)に席取り用の札を置く学校があったという。オレは剣道と縁が無いので実際に関わる事はないが、自由席で席を指定するシステムがない公共席なら、オレは荷物をどかしてしまうけどね。

苦情を言われたら「会場管理の責任者に言ってもらえますか。この席は自由席だとパンフで見てますんで。で、私は管理者ではないので応える事が出来ません」で終りです。

どうしても、「保護者」が集まる場所は、こう言う場所に限らず運動会とか不愉快で胸くそ悪い、それでいて苦情の言いにくいマイルールを持ち出すヤツが必ず出てくる。

主催者側は、そう言うマイルールを行使する参加者を、翌年から出入り禁止にするぐらいの強硬手段にでられないかね。

そもそも、日本では、そう言う部分がキッチリ決まっていないのは、お互い様で恥の文化、”やられていやな事はやらない”事が暗黙の了解だったから。
日本も世知辛い世の中になった。

26.
この協会に「礼節」はありません。ある大会で、車いすマークに関係者が停めて、その後、松葉杖をついたかたに、竹刀で「うらの駐車場に行け!」と威嚇にとれる指示。その後も、車いすマーク周りで竹刀をもって徘徊。我が子には「絶対にさせない」ことです。剣道は、スポーツ、武道ではありません。人を傲慢にするだけのモノです。
27.
学校やチーム自体がやってるんだ(笑)>連盟によると、主催大会の観覧席の利用方法については取り決めがない。

うん、決めた方が良いだろうな
係員を置いて、札や荷物放置は事務所に移動させますくらいで良いだろう

28.
自分の子供が出場する時だけの為に場所取りしてる様な連中の荷物は撤去すれば良いだけの事。3日前から花見の場所を占領したり
常識を逸脱した場所取りが蔓延している。

29.
礼節って意味今の人たちはわかるのかな?道徳の意味も分かるのかな?何が悪くて何が悪いかわかるのかな?なんでも平等、男女平等、看護婦もなくなり看護師。卒業式も男女一人ずつ。これでは善悪の区別もできないのでは?
30.
体育バカなんて所詮こんなもの

注目ニュース