ネットの反応

みなさん小学校とか中学校の教室に何十台も充電できるコンセントはないことはご存知だろうか?たこ足配線が必要で火災の恐れがあるからです。学校は古いので多数のタブレット充電に備えた規格になってないです。今もタブレット使ってる学校では充電禁止のところが多い。

こういった設備の問題を乗り越えないと義務教育機関のデジタル化は進まない。今もWiFi飛ばす時のルーターの電源確保にも困ってる有様です。私立は対応早いだろうけど公立は。。。今回のコロナで分かりましたが今後私立と公立で教育格差は間違いなく広がりますね。

目もそうですが、脳への影響なども調べて検討する必要があると思います。

どこぞやの国が、教材のデジタル化を推し進めたら、
子供たちは授業では分かった気になったが、実際は頭に全然入って無くて、学力が下がった、って話を聞いたことがあります。

簡単にデジタル化と口にするけど、役所内のハンコをなくそうと一緒にしないこと。
対象となる小中学生の一人の漏れもなく確実に実現させて維持していくためには、何が必要かをもっと現実的に検討すべきです。また、年度が替われば新たに何が必要かも含めて。 それらを検討するだけなら、公務員の中で出来るでしょ。 そんな検討すら難しいようなら、実現は到底不可能です。また、相応の予算も必要でしょう。

生徒一人一人の端末一つをとっても、メーカやシステムの違いにより、扱いが異なります。端末を統一して政府が無償で配布するなら、話は別だが。

教科書をそこらのゲーム感覚で論じられると、お互いに迷惑です。
発言は慎重にお願いしますよ。

まずは、教科書は学校において自宅持ち帰り禁止として、各自のタブレットにも教科書をインストールして置くぐらい(若しくは自宅に教科書、学校にタブレット)が良いのではないだろうか?

持ち帰りが重い問題と、自宅で教科書がないと困る問題を両方解決できますよね。
全部をタブレットだけは、この先、どのような問題が出てくるかを予想できないから、まだ、今の段階では早急なのではと思ってしまう。

もう少し経験をつみ、その子供たちが大人になるころにはまた状況が変わってくるでしょう。
小学生の内にコンピュータの操作になじみがないのは困ってしまうが、なにがなんでもコンピュータだけにこだわらなくても良いのではと思うのですがね。

こういう議論はいつも、両極端。
足並み揃えてどちらか一方というのではなく、選択の幅を増やせるようにしてほしい。ちなみに紙教科書の電子書籍化だけだったら、教育効果としてはほとんど意味はないと思います。
デジタル教科書の良さは、リンクから関連事項に移動したり、動画など動きのあるものを見ることができたりする部分にあると思います。

紙の教科書を電子化しただけで、成績が上がったり、興味を持つ児童・生徒が増えたりするのでしょうか?

これはやりすぎだと思う。

教科書は紙ベースがいいと思う。タブレットなりなんなりは逆に効率悪いよ。あと記憶の定着にイマイチかなあと思う。
それにすぐ壊れるんだよな。修理に金も時間もかかる。教師の手離れが悪すぎるよ。

一方で、副読本がデジタルなのは大いに結構だと思う。あんな重い地図帳やら資料関係を持ち歩くのは苦痛だしね。
で、できたらその学校ごとにダウンロードしておいて、データ復旧を何度もできるようにした方がいいよなあ

何より、一日1時間以上画面見るなって教育してるご家庭があるし、もともと目の弱い人は苦痛だよ。
人によって教科書をタブレットにするか紙ベースにするか選べるといいのだがな
なんでも一律にしてしまうのは良くないよ。多様性でしょ多様性。

デジタル化ではとりあえず紙を減らせば良いというものではない。
教科書は一般書籍や漫画と異なって読むだけでなく書き込むことも多い代物で、アナログ的な接点がとても多くデジタル化とは相性が悪いと思う。他の人も既に挙げているが、QRコードでより詳しい解説への接点を持ちやすくするとか、今ならARなどで資料を立体表示させたり、わかりやすくする方法は沢山考えられるし、そういう方法なら紙の教科書の方がはるかに良い。

補助教材としてタブレットやPCというのは良いと思う。絵、写真、音声、英会話などには最適。
でも、スマホの長時間利用による視力低下や、青色LEDによる網膜障害などが取り沙汰されている中で、小さい子供のころからそれをメインにするのは無しと思う。仮に、タブレットやPCを国費で賄うとしても、通学はどうするのか?バッテリー切れ対策をどうするのか(普通の公立高校の教室にコンセントはたくさんないし、電力は大丈夫)?

トップが新しいことをするために旗を振るのは良いことだと思います。そんな新しいことにケチをつけるつもりはないですが、熟慮もしてほしいところです。振り回されるのは結局のところ現場なので。

教科書、テキストをデジタル化できないかという議論は、20年以上前から言われてきたことで、結論、出来なかったから、併用しているという現状がある。

PDFの利便性と欠点を大臣には学び直してもらいたい。まずは行政書類のデジタル化から進めた方が余程早く実現できるのでは?

教科書のデジタル化より、授業のオンライン化や学校も家庭をオンラインで繋ぐ事をして欲しい
様々な事情で「学校」で教育を受けられない子供達の問題が、もう数十年放置され続けている。
いじめ、病気、様々な事情があるが、どんな子供にも教育を受ける権利がある。なのになぜずっと、不登校はイレギュラー案件扱いで、学校教育は対応出来るよう変わらないのだろう。
今回新型コロナ対策でオンライン授業にしたところ、教室には来られなかった子供がオンラインなら授業に参加出来る傾向があったそうだ。

まずは全ての子供が平等に教育を受けられるよう整備をお願いしたい。


注目ニュース