ネットの反応

1
新聞を取るのを止めて既に10年以上経っている。
新聞が無くても特に困った事はない。
有るとすれば古新聞回収時のトイレットペーパーと契約更新時に貰える洗剤くらいかな。
今やネットの情報・記事の方が早いし新聞社の偏向された「社説」なんて読む気にも成らないしね。
紙の媒体なんて時代遅れの感も有るし、もう新聞の役割も縮小してきたのでは。
1-1
報道の質って
自分達の都合の良い事は裏取りもせずに「証言」を垂れ流し
どれだけ日本の国益を損ない
日本人の尊厳を傷つけようが「事実」と押し通し
捏造だと証明されると
「そういった証言があった事実を報道しただけでねつ造ではない
ただの誤報だ」
といって、ちっさく訂正記事を出せば終わりな程度の報道の質でしょう?
1-2
そのネット記事って新聞社が配信してるんだよね。で、ネットの広告料ではまだ採算が取れないらしい。
つまりネットの情報社会を支えているのは紙の新聞を取っている人々。かくいう私も新聞購読をやめた一人ではあるが、この傾向が進むとどうなるのかというのは気になる点ではある。

1-3
速報性や検索の容易さ、比較の簡単さなどではネットに軍配があがるが、情報を整理して陳列したり保存などの面ではまだ新聞の存在意義もあるのよね。保存についてネットの方がという人もいるけど、過去の記事の掘り返しってネットだと結構大変だったりするからね。
問題はメディアとしての質の低下が著しくて利点をいかすどころか殺してることだと思う。
1-4
値上げは自由に行えば良いが。
公平中立な報道を守る様に規制もされていないで、報道の自由を守るために税優遇を返上すべき。
1-5
昨年日経新聞を退職された後藤記者はその後フリーに転身し現在では有料ブログの会員数が2万人を超えているそうです。これからの時代は新聞社では無く有能な記者に読者がついていく時代なんでしょうね。
記者の皆さんも本音が書けるようになってとても良い流れではないでしょうか。

1-6
> ikq*****さん
> 確かにネット記事は、新聞社の情報ですが、今世界中に情報発信が出来る時代なので、専門性が高い内容や、地域の身近な事でも、信頼できる情報を、総合的に新聞の様にまとめて配信出来れば、新聞社はいらない気がします。言語の壁もAIが解決してくれますし、
> 特に特定の思想が強い傾向があれば尚更、新聞は不用意です。
> 将来的には昔新聞ってあったよねって時代は来ると思います。「未来のニュースのあり方」って括りだと、新聞が無くなるかもしれませんが、これまでの取材と表現の枠組みは新聞の代わりに報じる業者が同じことをやるだけですので、今後も残り続けるでしょうね。

取材と表現には、物事を理解・評価するための前提のなる物差しや考え方がどうしても付いて回ります。問題は、そうしたことを行う者、裏付けを確認する者がどの程度現れるかでしょう。

1-7
報道の信頼性は50%ぐらいです。
更に細かくしたら新聞が60%ぐらい。
結局は1つに絞ることが駄目で何個か読めば反対の記事があったりするからそれから自分で考えないといけない。
自分もオリンピックから気づいたけど、感動、笑いとか言うけど、話題性の為ならなんでもするイメージになった。
1-8
ネットでニュースを見る習慣のない昭和からの購読者は値上げしてもそれなりに納得して購読し続けるのでは…
その子供世代はネットで済ませるでしょう!?今の新聞販売店の従業員はかなり働きにくいと思う。元新聞販売店従業員より

1-9
私も新聞購読をやめて十年近くになります。理由はいわゆる購読契約のトラブル。新聞拡張団とかいう手合の強引かつ悪質な新聞勧誘が続いてブチ切れてしまった。新聞社は販売店がやったこと、販売店は勧誘する者が勝手にやったことだと。そして自分たちは関係ない、悪くないと。
そんなわけあるかよ! そいつらが取ってきた契約を使ってるだろうが!
新聞の存在意義はあると思うけど、こんな悪徳商法なことをされてまで、私は新聞を取る気はありません。
新聞の部数が減り続けているらしいけど、その原因の一端は悪質な新聞契約の蔓延にも原因はあるのでは?
1-10
田舎育ちなので新聞読むの大好きだった。それしかなかったから。今も活字を紙面で見るのはあった方がいいと思う。
5000円近くになるのは疑問。
紙面枚数を小さくし、新聞社の一等地を変え、値段半分、夕刊なしだとあってもいいと思う。
ネットに取られる時間以外でも、目を通せる。

2
もう、これを契機にやめてもいいのではと思う人はいっぱいいると思う。
値上げした分、購読者が減り、結局売上がトントン、もしくは減少になるかもですよね~
何事にもケチつける記事が多く、決して代案を示さない。新聞読んでると、自分のためにならない気がしてなりません。
2-1
報道の質を維持するためっていうのは盛大に笑った。
過去5年でも3本の指に入る笑いだったと思う。自己肯定自虐的皮肉?
とでも言うべき技術的な笑いネタにお腹が痛い。たぶんどの芸人よりも面白い。麻生さんに皮肉って分かるかって聞かれて、あれから猛勉強したんだろうな。
軍靴の足音が聞こえる件も、ちゃんと耳鼻科に行って欲しいんだけど。

2-2
紙の新聞が厳しい状況に置かれるだろうことはだいぶ前から言われてきた。
若い人たちの活字離れやネットの普及が原因としてあげられるが朝日などの左派系新聞に見られる偏向報道も理由として考えられると思う。偏向報道しても長年の読者はついて来てくれたけど酷い誤報や捏造も明らかになりコアな読者層から愛想を尽かされた部分も大きいと思う。
時代の流れと言えばそれまでだけど自業自得の部分も見逃してはならない。
2-3
報道しない自由を行使しすぎたツケだね。
自分達に都合の悪いことを報道しなかった結果、情報ソースとして信じるに足りないと評価されたのが現状。
重大事件は起こったままのことを書き、思想の押し付けの社説やら読者投稿は廃止すれば良かったんだよ。
もはや手遅れ消え行くメディア。
2-4
>もう、これを契機にやめてもいいのではと思う人はいっぱいいると思う。コメ主さん100点満点の超絶優良コメです! 現場の本音はまさにそれ! 本当にそれ一点のみに敏感らしいのです。
皆さん今の時代「惰性」で取ってる感アリ。昔は「新聞も読まない大人なんて」という意識の刷り込みで当り前だったが、今や肝心のニュースはネットで十分どころかおつりくる。
知り合いの新聞屋は、これ以上部数拡大は絶対無理。 とにかく今、「こっち見ないで状態」が望ましい、この現状に気付かないでくれ!と切に願ってた。値上げとか変に刺激しないでと。
いかに気付かせなく長く長くしらっばっくれるが勝ちと。 自分らのウィークポイントよく分かってる

2-5
全国レベルで何百万部も残紙を切っているから、用紙の単価は高騰していても、用紙購入の原資自体(総額)は相当、減っている。新聞の用紙は広告局の範疇で、1ページ当たりの広告が付くかどうかが目安になる。
部数減に相当する広告単価の減額がない限り、用紙代の高騰を値上げの理由に挙げるのは不当と思う。

要は折込広告も漸減しているし、販売店・配達網が維持できないから値上げするのだと思う。

私の地域を担当するASA販売店は7~8年前は公称3,000部だったが、今は1,000部をちょっと超えるくらいだからな。

2-6
でもヤフーニュースの記事は新聞社が配信してるの多いけど。
ヤフーニュースを読むってことは“いろんな新聞の記事を読むこと”でもある。時々勘違いしてる人がいるけど、ヤフーニュースは“他のメディアが集めてきたニュースを流してるだけの場所。
現状では“既存メディアとは異なる視点のニュース”よりも“既存メディアのニュース”のほうが、圧倒的に多いよね。

2-7
日本の新聞社全ての社の販売部数は、毎年減少を辿って居る、
テレビしかり、新聞しかり、反日報道、偏向報道、なんでも有りのメディアばかりで、信用も信頼も出来無いからね、
ネットで色々な情報を仕入れて、自分で判断するのが一番だと思うね。
2-8
客観的にみて、値上げしてもしなくても、ジリ貧の死に体だと思います。
朝日に限らずですが。一番大切なのは、値段ではなくて情報の中身です。
価値があれば、高くても買う。

2-9
私は朝日新聞を辞めるチャンスと思います。今は社会人になった子供の中学受験のために小学生新聞をとりはじめたのがキッカケですが…最近の紙面は内容に乏しく、また主義主張もおかしいので辞めたいと思っていました。

ただ販売員のお兄ちゃんが良い人なので読みもしない新聞をダラダラと…でした。

値上げ…歓迎です!

2-10
朝日新聞はもっと値上げすべきですね
安すぎますね
三倍くらいの値上げでお願いします
内容がとても充実していますからね
と言いつつも私は地方の新聞をとっています
でも、朝日新聞は素晴らしいと思います
3
新聞紙代の高騰が理由というけれど、新聞社の花形スターと言われる論説委員や記者の給料はどのぐらいなんだろう。
退職してもジャーナリストや大学教授のポストにありつけるし、講演会でも稼げる。さらには、地方自治体の長や国会議員にもなれる。
それに、さんざん世間の物価高騰を政府与党のせいだと批判していたのに発行部数の減少というよりは激減の原因が何なのか説明も分析もしない。
しかし、もっと驚いたのは朝日と毎日を足しても読売の発行部数よりも少ないということだろう。
普通の企業ならば倒産するか合併されているよね。投資ファンドが株主になったら経営改善どころではないだろうな。それに、さんざん批判しているNHKの受信料よりも高いんじゃないかな。どこかの、立花くんには新しい標的が見つかったんじゃないの。
3-1
紙代の高騰ってのは建前で(実際に高騰はしてるんでしょうけど)、実のところは部数が落ち込んできたんで、値上げして単価を上げて、売上と利益を維持しようっていうのが本音なんでしょうね。値上げをすればそれを機に購読を止めるという人も一定数いるとは思いますが、それも仕方がないことなのでしょう。

3-2
まぁNHKと違って 契約に強制的なものないから、値上げも勝手にしたら良い。
契約するかしないかは買う側の問題。
今やネットニュースを片手間に見れる時代なので、よほどのスマホやパソコンを使えない世代でない限り 紙新聞を買う理由がない。
3-3
用紙代って上がり続けてるわけじゃないんですよ。
もちろん原料代の高騰で価格が上昇するときはある。
だけど必ず下がるんです。
用紙代の上昇で新聞代が上がることもある。
だけど、用紙代が下がったら新聞代下げるんですか?
下げませんよね?
用紙代の上下で価格を改定するなら、安くするが無いと辻褄合いませんよね?
だから実際は用紙代の高騰は口実であって、実際は購読者の減少で1部あたりの単価を上げなければやっていけないからの値上げなんですよ。
購読者数の減少は認めたくないし、知られたくないから用紙代の値上げって理由にしたいんでしょうが、その理由だとやっぱり値下げはしなければならないので、ちゃんとした理由を言いましょうよ。
そういう誤魔化しが、新聞の信用を下げていることにいい加減気が付くべきです。
3-4
テレビ局と同じで、自分自身の勝手な思想を垂れ流す一方的な記事など読む気になりません。
偉そうに自分たちが世の中を引っ張っていくようなことを言っておきながら、碌に裏取りもせずにでたらめな記事を報道するところにジャーナリストとしての信念はあるのか。
特に朝日と毎日はひど過ぎますね。
これだけの発行部数減も納得です。
3-5
購読の勧誘電話がきて、7日は配達しますよと言われたけど3日経たずに無配達に。かなり時間経ってから「いかがでしたか?」と勧誘電話きたけど、何が?と上記の説明したら電話向こうも絶句してた。
そのくらい杜撰なんだなと思った。
報道として品質維持、と言うけれど、捏造報道を誤報と言い切ってにげたのでもう…。
3-6
ノンフィクションライターの窪田順生さんは朝日新聞に就職した時に給料の高さに違和感を持って、上司になぜ給料が高いのか聞いたことがあるそうです。で、その上司は「権力を監視している人間は、いろいろな誘惑に乗らないように、ある程度の生活保障が必要なんだ」と答えたそうです(インタビューより)つまり、朝日新聞の記者は給料が安いと権力に迎合するらしいです(笑)
3-7
全国レベルで何百万部も残紙を切っているから、用紙の単価は高騰していても、用紙購入の原資自体(総額)は相当、減っている。新聞の用紙は広告局の範疇で、1ページ当たりの広告が付くかどうかが目安になる。
部数減に相当する広告単価の減額がない限り、用紙代の高騰を値上げの理由に挙げるのは不当と思う。

要は折込広告も漸減しているし、販売店・配達網が維持できないから値上げするのだと思う。

私の地域を担当するASA販売店は7~8年前は公称3,000部だったが、今は1,000部をちょっと超えるくらいだからな。

3-8
新聞社の収益の多くはスポンサー料であり、購買者ではないのですよ。
だから偏向報道になります。
仕方ないのです。
すぐに電話がかかってくるので。逆に紙の新聞なんかなくなっても良いと本当は考えているのが新聞社。
デジタルに比べて、
手間もコストもかかるので。
デジタルの方をすべて有料化すれば、
配達員はいらないし、印刷も紙代も不要。
バイクも販売店もいらなくなる。

3-9
ー激減の原因が何なのか説明も分析もしないー私が考察するに花形論説委員たちが唱えた内容がご高説すぎるからじゃないの。このOBらしき人たちで日本ファクトチェックセンターなるものを立ち上げたようですね。誰でも分かるようなネット上のウソをカウントして実績をあげ、おそらくColabo問題みたいに仕込みを入れてお国の機関に組み込もうと画策しかねないので要チェックやわ。

3-10
>新聞紙代の高騰が理由というけれど、新聞社の花形スターと言われる論説委員や記者の給料はどのぐらいなんだろう。その発想は「人件費を抑えて価格を下げろ」ですよね。
それが経済成長させない根本原因です。
別に朝日新聞を擁護はしませんが、所得を増やすためには販売価格も上げないとならないのは普通のことです。

それと朝日新聞とは関係ありませんが、失われた30年のあいだ労働者への還元率は横ばいですが、株主への配当は6倍になりました。労働者より株主優遇が大問題なのです。

4
私は新聞とるのやめてるから、値上げの影響はないな。
新聞とってくれるお客さんは、減ってきてるだろうから大変だろうね。必要な記事はネットで見れちゃうし、
テレビ番組は、テレビの番組表で事足りてしまうから、新聞の必要性が減ってきてるよね。
ネットだと、同じ件の記事について各紙の報道の違いも見れるからなー。

新聞には厳しい時代だね。

4-1
新聞の何日分かが溜まっていると、
良いこと=独居老人等の生存確認に結び付く。
悪いこと=留守宅であることを知られる。個人的には、新聞購読の費用対効果は薄いのでやめました。
新疆ウイグル自治区の虐待報道が無料ネットニュースよりもかなり遅かったので不信感があったことも原因の一つです。

4-2
電子版を強化するしかないですね。日経はあまり無料の記事を配信しないので電子版経営が順調かもしれませんね。読売、朝日、毎日、産経は紙媒体からの脱却をしないといけません。ただ購読層がパソコン、スマホを使えない世代が圧倒的に多いのでできないのです。若い人も思想の自由を理解して文句を言うのも勝手だが無くなって困るのも一理ありますよ。
4-3
Z世代の特徴として、ニュースなどはどこでチェックするかと言う質問にほとんどがSNSと答えたというアンケートがあったはず…一人一台カメラ付きのスマホを持つ時代、皆簡単に記者になれるんですよね
そんな時代に報道に求められるのは正確さと公平さですけど…
どれだけののテレビ局や新聞が胸張って「正確さと公平さはネットに負けません」と言えるでしょうか?

4-4
出先で久々新聞見ましたが、紙面というのは大きくてもレイアウトがすっきりしてて読みやすいと思います。
我が家の場合、経済的理由で、新聞等も切ってますが、余裕があればとり続けてたでしょうね。
4-5
でも潰れたらその情報提供が狭まっていくんだよね
今はヤフーなどから二次提供の配信契約をし多少は配信量をもらってるが経営が苦しくなればそのうち完全な形の記事提供するのやめる会社も出てくるかもね
4-6
>ネットだと、同じ件の記事について各紙の報道の違いも見れるからなー。紙の新聞は部数減少。ヤフーニュースで無料の記事が読めるからデジタル版も購読してくれない。新聞社が淘汰されて各紙の報道の違いが見れなくなる時代が来そうですね。

4-7
私もネットニュース(特にヤフーニュース)を見出してからは、新聞は読まなくなりました。
それまでは隅々まで読んでいましたが。
先月からは新聞の購読はやめましたが、今の所別に不自由はないですね。
4-8
朝日ではないが新聞とってます。
我が家のお年寄りにはまだ必需品みたい。
時間はタップリありますからね熱心に読んでますよ。
たまに自分も読みますが、正しい日本語で誹謗中傷がありませんので
新聞好きです。
4-9
地方の中高年以上の間では、訃報欄が1番人気
その為に新聞を取ってる人が多数いるそれ以外の記事は、ネットでも良いかも

4-10
実際に厳しいのは新聞社ではなく新聞販売店。上は下に負担を押し付ければ済む話だから。
5
海外での取材は朝日新聞社の特派員が直接現地に行くのは危険なので、現地のフリーライターやカメラマンを饗応してネタを取ってくる必要性があります。
そうした「取材費」をケチると現地の良質な情報を集めるのは困難になります。
現地でフリーライターやカメラマンにご馳走したりお土産持たせたりする経費は絶対必要なんです、だから値上げ宜しくお願いします!
と、正直に言えば良いのに。それよりも、朝日新聞社の特派員や記者が自ら現地に行って粘り強く取材する方が最先決だと思うのですが
俺たちは現地では大使館の次に偉いんだという上級国民サロン気取りなのでそれは出来ないということですね。分かります。

5-1
もちろん、新聞社の特派員を含む日本の大手メディアの記者の紛争地取材が、BBCやCNNに比べて物足りないという批判は成り立つかと思います。これは、米国や英国では日本に比べて国際紛争についてのニュースの需要が高く、そのために経費も多くかけられることも要因の一つだと思います。BBCやCNNの紛争地取材を担うのは契約記者が多いですし。紛争地では日本の記者がまったく防弾性能が期待できないオンボロカローラに乗って取材している一方で、BBCが本国から持ち込んだ装甲車で取材している、なんて光景も見られます。
5-2
これは明らかなフェイクですね。朝日を含め、新聞社の特派員もかなり危険なところへ行って実際けがもしています。現地でフリーの方と知り合うことはありますが、ネタを期待して饗応するなんてあり得ない。プライドに関わります。民放や雑誌メディアがフリーの方に紛争地取材を依頼することは多いですが、それでフリーの方の取材や生活が成り立っていることを思えば必要なことだと思います。
5-3
海外でフリーライターやカメラマンに饗応云々はもちろん直接的情報を伺ったからこその話です。例えばキーウの高級ホテルなりに新聞社の特派員がつめているとしても、それよりも更に戦場に近い町や村への取材はむしろフリーライターやカメラマンが取材していて……という事でしょうし
かつての田英夫さんのように北ベトナムのハノイへ直接乗り込んで北爆の真実を体験レポするような気概なんて無い訳です。
それで実際、TBSは圧力かけられて田英夫さんはニュースキャスター辞めさせられたという歴史があるのはみんな知っています。
更に天安門事件の際に最後まで広場に残って取材された朝日の記者さんと直接お話したこともありますが
そのレポは厳しい批判に晒されました。

ジャーナリストの仕事は現地で真実を追求しそれを伝えるよりも、政権与党重鎮と慣れあってスクープもらう方が安全で美味しいですからね(笑)

5-4
まぁそもそも「危険なので」自社で行けない日本の報道記者なんて質が知れるというもの。コメ主のいう取材費って接待費という方が正しく、取材費とは自社の記者が現地行って情報取るのに使う費用を指す。
5-5
島国の子さん
>広告が最もよく取れるのは朝日新聞だ
朝日新聞を読むようなひとは新聞広告にあるような健康食品を買ってくれそうです。実際に高齢者向けの景品表示法スレスレ(ちゃんとみればアウトも)の広告ばかりです。>産経や毎日さん辺りは一体どうなっているの?って。
産経は踏ん張っているけど、毎日は中小企業化で脱法的節税をしたり共同傘下で通信社機能を放棄したりしてますね。

>産経系言論人に至っては主観的願望論や妙な陰謀論垂れ流して自画自賛していますから(苦笑)
党派性のある媒体はどこも大なり小なりですが、朝日や毎日の非論理性の酷さは相当なものかと。HPVワクチンとか、PCR検査増やせばコロナ終息とか、デマで多くの命が犠牲になりました。

5-6
racさん
新聞の押し紙問題は朝日さんに限らず他社もそうなのだろうけど
それでも広告が最もよく取れるのは朝日新聞だとは未だに聞く話です。
それでは産経や毎日さん辺りは一体どうなっているの?って。
産経系言論人に至っては主観的願望論や妙な陰謀論垂れ流して自画自賛していますから(苦笑)それよりもあちこちの新聞販売店が閉店となり、新聞配達員がバイクに乗って野を越え谷越え川を越えてかなり遠方まで少数部数を配達しなければならなくなっているのは気の毒な話で
実は社内的にものすごいカーストがあって、地道な取材で良質な記事を書くよりも社内の生き残り競争、出世競争の方が熾烈なのでそちらの方が忙しいという話は漏れ伝え聞いた事はあります。
だから新聞記者とかうつ病で休職退職も少なくないとか。

5-7
いや、付き合いやしがらみで取ってる人ばかり残って、誰も中身を読まないから広告が付かない。だから値上げするというのが実態。
もちろん、その結果としてクオリティを下げる訳にはいかない、となるんだけれど、本当の要因は恥ずかしくて言えない。
5-8
さすがに銃弾やミサイルが飛んでくる戦場には行かないと思うが、現在のキーウくらいならフツーに行ってると思うけど。
5-9
>朝日新聞社の特派員や記者が自ら現地に行って粘り強く取材する方が最先決だと思うそのためには新聞代が倍になっても良いと?

5-10
全世界は無理でしょうが、今でもウクライナなど危険な地域にも行って取材してますよね?
新聞見ればわかりますが、日本からの記者やカメラマンの名前が入ってますよ。


注目ニュース