高松市は19日、新型コロナウイルス対策として国民1人10万円を配る「特別定額給付金」のオンライン申請を24日で打ち切り、郵送申請に一本化すると発表した。市民の入力内容に不備が多く、確認作業に手間がかかり、間違いが発生しにくい郵送に絞った方が早く給付できるためとしている。

マイナンバーカードを使ったオンライン申請による混乱は各地の自治体で起きている。給付金を受け取れる世帯主以外の申請や振込口座の名義が異なるケースが目立つ。

一方、郵送用の申請書は世帯員の氏名などが印字されている上、預金通帳などの写しを同封する仕組みで、申請ミスが起こりにくいとしている。


ネットの反応

1.
これ追随する自治体多くなりそうですね!
職員の手間隙にしかならない偽証オンライン申請なら、即刻中止したほうが皆んなの幸せって感じがします!

このような欠陥だらけの制度設計をした総務省、政治家の罪は重いですね!

2.
賢明な判断でしょう、スピードが必要な取組なのに結局アナログな方法が一番とは、総務省に対して格好の皮肉になりました。

国は机上の想定でしか事務を進められないんですよ。末端の役場や地域に自ら出向して汗かく気持ちがないんですね。

3.
オンラインはその通りの入力が必要だが、書類はニュアンスが似ていると判断する人の許容範囲があるので処理する側も便利ですね。
4.
あわれ無用なマイナンバー。
郵送手続きより役人の手間がかかるうえに情報漏洩の危険に晒され維持管理費に毎年莫大なカネがかかる。

生前、勝谷誠彦がしきりに「マイナンバーで脱税防止!」と叫んでたが実際に費用対効果があるのかも怪しいもんだ。
バカバカしいから早くやめりゃいいのに。

5.
今の中途半端なIT化のボロが続出、システム設計の見直しが必死、この際IT化の徹底を図るには今の役所内の手作業優先主義から見直さないと進まないですね、高齢者に配慮などの甘い考えではIT化は進まず、高齢者でも操作可能なものを構築するぐらいの覚悟と決断が必要、それが出来なければ結局今のような中途半端な状態から脱却できないですね。
6.
特別給付金自体を理解してないお年寄りが居て「あれは会社経営している人が貰う物で、自分たちが申請なんかしても貰えない、なんで申し込み用紙がおくられてきたんだろ?」と話しているのを聞いた。「本当にくれる物なのか?」とか疑いも持っているお年寄りも居た。
7.
けっこう業務設計が難しくて、1ヶ月くらいでシステム構築できる代物じゃないです。
前回はどうしたんだろう?
今回は金額も大きいし、詐欺的に不正需給しようとする輩がたくさん出ると思う。
やっぱオンラインでやるならもう少し考えないとね。
8.
多分オンラインの申請システム自体に不備があるのだと思います。
入力漏れがあったり、規定通りに入力できてなくてもアラートが出ないので、
申請者本人が気が付いていない場合も多いと思います。

そういうシステムの不備をちゃんと検証する時間もなかったのでしょう。
なかなか普及しないマイナンバーカードの利点を広めるいい機会だと思いましたが、

できてもう何年もなるというのに、まだ全然役に立つ状態ではないことが露呈してしまったようです。

9.
なんだかなぁ。。高松じゃないけど、マイナンバーで申請して既に振り込まれました。役所の対応早かったですよ。だから記事にある通り、申請者側の問題なんでしょうね。

しかしカードリーダーなんて持ってないから私の場合はスマホ一択。年寄りにできるかと言われると厳しい人も多いかもね。現役世代には間違わないように頑張って欲しいところ。。

10.
5月8日にオンライン申請して18日に振り込まれていました。
今日申請書が郵送で届いていました。

人口がそれほど多くない田舎です。
マイナンバーカードを持っていない人のが圧倒的に多いようなので郵送申請ならもっと振り込まれるまで時間かかりそうだなと思いました。

また入力不備の場合は再申請しないといけないらしく振り込まれるまで少し不安でした。
申請をオンラインで受け付けたメールはありましたが振り込まれたというメールはありませんでした。

11.
いや、文書にしても書き間違いや不備、
給付金受け取らないにレ点など、いっぱい出てくるって。
同じ同じ!
12.
>郵送用の申請書は世帯員の氏名などが印字されている上、預金通帳などの写しを同封する仕組みで、申請ミスが起こりにくいとしている。

印刷でできるのだから,オンライン申請でも最初から世帯員氏名全員を表示するようにし,振込口座も可能な人は預金通帳の写真添付で出せるようにすれば良いように思うのだが.

なんのためにマイナンバーで認証すると思ってるんだろうか.

13.
もはや、日本はIT後進国だ。1980年代が懐かしい。今年の初めに世界ラグビー観戦で来日したアフリカ人が日本のIT化の遅れを指摘していた。これからの日本は、エジプトみたいに、過去の遺産でインバウンド効果を狙うしかない。

あれだけ、マイナンバー制度を宣伝したのに。IR事業も暗礁に乗り上げている。今回の新型コロナウイルス対策で成功しつつ
あるように、日本人の資質は高いので、もう一度、日本の将来について
根の張った議論をすべきである。

14.
こうなることは予想してた。
IT化と言いながら一番縁遠い役所が、初めて実施する内容に、オンライン申請なんて無謀だと思ったが、テレビでも歓迎ムードだったので、どうなるかと見ていたら案の定。

最初から紙の申請書のみとすれば、ただでさえイレギュラーな給付金申請準備に加えて、マイナンバーカードの駆け込み発行でてんてこ舞いすることも無かったのに。

15.
マイナンバーカードを使って給付金の申請から、内容確認、口座への振り込みまでを自動で行うようにシステム化されてないのではなく、マイナンバー制度上の制限が厳しすぎて、そういうシステム化ができないんです。

そのへんの背景を無視して、申請者の間違いが多いのが問題と言うよう論調の報道には疑問を感じますね。

そもそもマイナンバー制度がこんない使えないものなったのって、誰のせいだと思ってるんだろうか?

16.
そもそも不要な人間は申請しない、返信しないって決めておけば良かったんじゃないのか?で、郵送物が何日までに届いてなくて、希望の方は問い合わせ下さいって言うようにするとか。

そうすれば、こんな変なミスは出ないと思うが。

17.
マイナンバーカード、導入されて何年経っても使えませんね

もうやめるべきでは?

18.
なんのためのオンライン申請なんだ
ワロタw
19.
マイナンバーは未だ使い物になるのか泥船なのかわからないが、住基台帳はどうなったの泥船もいいところだ無駄に税金を使った、まさか組織が残っていることはないだろうな。

オンラインでやれば早くて能率的とはね、オンラインでもできるという程度ではないのか、オンラインは普及していないのだから、急ぐときには郵送一本に絞るべき。
高松市の判断は大正解。

20.
オンライン申請でミスが多く申請しなおしの連絡など余分な仕事が増えるのなら初めから郵送申請一本に絞っておいた方がい良かったのでは、
お役所のすることは自分ができるから国民皆ができると思っているのでは
21.
同様な自治体が続出するだろう。
求心力低下は顕著。

それにしても最近、首相の人相が悪くなった。
マスクからあごがはみ出している。
見るも哀れ、気の毒でならない。

22.
正直オンライン以前の問題だと思いますけどね。
「ITに慣れてないから」「スマホに慣れてないから」なんて問題ではない。

なんで手書きで間違えない入力内容がパソコンやスマホで打ち込むと間違えるのか。
確認画面表示も有るのに。

しかも間違えるとお金がもらえるのが遅れる申請、それこそ画面を指差し確認すればすむ話。

23.
政治家が馬鹿だとかいう奴いるけど
一般の国民の方が圧倒的にバカが多い
24.
さぁ~、実際に給付金が手元に来るのは何か月後ですかねぇ~?日本政府のバカシステムの所為で最悪数年後になるのでは? 利口なシステムのドイツでは申請から1週間くらいだとTVニュースで見ましたよ。国によってエライ違いですね!
25.
オンライン申請で何を間違えるんだろう?入力間違いとかならどんだけ送信前に精査を怠るのか不思議でならない。手書きだって間違いは出てくると思うけどねー。不鮮明で読めないとかで。チェック欄とか。
26.
どこの後進国と思ってしまう
かく言う自分の町も申請書さえ来てません

誰が悪い?考えても仕方ないので
もう数ヶ月はもらえないと覚悟してます。

27.
役所のやり方なんて そんなもの いま一つ 二つ気が利かない 何年も変わらない。
28.
なんのためのマイナンバーなのか。
マイナンバー自体のセキュリティが甘いからこうなる。市役所とかに委任者に行ってもらったりする時に確認に使ったりとか、本人以外に教えること自体がそもそもあり得ない。そういうことをするからこういう時に確認作業が必要になる。
29.
>申請の約6割に不備があるという。

そんな難しいフォームだったっけ??これは市の対応を非難は酷やわ

30.
紙の書類でも間違って窓口で修正お願いされることって非常に多い その場でなら間違ってることを指摘してもらえるけど電子申請なら間違ったままだもんね
しょうがないかな


注目ニュース