【フロリアノポリス=ブラジル南部=時事】国際捕鯨委員会(IWC)は14日の総会最終日、商業捕鯨再開を目指した日本の提案を反対多数で否決した。

日本はクジラの生息数など科学的データを基に再開の正当性を主張したが、欧米など反捕鯨国の反発は収まらなかった。採決後、日本政府は「あらゆる選択肢を精査する」と表明、IWC脱退を示唆した。

日本の提案は棄権などを除き、反対41、賛成27で否決された。IWC加盟全89カ国のうち、日本の主張に近いはずの捕鯨支持国(41カ国)の6割強からしか賛同を得ることができなかった。商業捕鯨の再開は将来的にも難しい状況だ。

日本は捕鯨再開に加え、反捕鯨国が求める禁漁区の設定など「重要事項」を決めやすくする仕組みも併せて提案。捕鯨支持国と反捕鯨国の勢力が反発し合い、協議が行き詰まっているIWCの改革を訴えた。

否決後、谷合正明農林水産副大臣は反捕鯨国から日本提案に「建設的な対案が示されなかった」と批判。「日本はあらゆるオプション(選択肢)を精査せざるを得ない」とIWC脱退の可能性に言及した。

仮に日本がIWC脱退を決めた場合、国際的な批判が高まるのは必至。国際ルール上、南極海での調査捕鯨を継続することも困難になる。

日本政府は国際世論と商業捕鯨再開を求める国内漁業関係者との板挟みとなり、難しい立場に追い込まれる。

日本は否決が確実な採決には持ち込ませず、明確な反対が出ない限り認められる「コンセンサス合意」の形での決着を目指した。

ただ、オーストラリアなどが「商業捕鯨の需要は減っている」と日本案に相次ぎ反対を表明。総会での採決を余儀なくされた。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :Jijy:2018/09/15(土)10:25:40
昔はクジラ赤身の刺し身をニンニク生姜醤油で良く食べたな。クジラの缶詰めも見なくなってから40年くらいかな。居酒屋で頼むクジラベーコンもめっちゃ高くて量は少ないし。
今の人は食べるものがたくさんあるから、なぜクジラに拘るかわからないだろうけど、クジラ肉は今で言う「高タンパク低カロリー食品」で日本人の筋肉を作ってきた食べ物だったんだよな。
日本が数値的な根拠を示しても、ヨーロッパの人たちはそもそも知的な哺乳類であるクジラを食べるのに反対してるから議論が平行線を辿るんだよな。日本はIWCを脱退して生息数を保護しながら近海捕鯨すれば良いんじゃないかな。
2 :roc*****:2018/09/15(土)10:25:17
意味のない国際組織からは脱退すべき。IWCだけでなく、重要案件を一件たりとも処理できない烏合の衆である国連も然り。
3 :パンスト< ` 血 ´ >9:2018/09/15(土)10:25:13
脱退を支持します!秩序ある捕鯨をすりゃいいよ。
4 :hir*****:2018/09/15(土)10:25:07
日本にとって合理性がないとか云々で国際ルールから脱退しますってのは頭沸いてるとしか言えない。頭ひやせよ。
5 :han*****:2018/09/15(土)10:25:03
ついでに国連も脱退しましょう。
6 :exc*****:2018/09/15(土)10:24:47
日本がいくら科学的データに基づいてクジラの数を説明しても捕鯨反対国は、捕鯨そのものに反対しているのだから平行線をたどるに決まっている。
IWCの中には捕鯨に関係のない内陸国も捕鯨を元々しない国も含まれていて組織として機能しているか疑問。とりあえず、オーストラリアとは縁を切り、捕鯨船の脇に軍艦を配備して、商業捕鯨を再開しましょう。
7 :hel*****:2018/09/15(土)10:24:39
牛肉の売り上げが減ることを危惧しているのでは。商業捕鯨が盛んになると、鯨肉が普通に家庭の食卓に乗るようになって、鯨肉が牛肉に取って代わる未来に対する、牛肉輸出国の過剰な懸念。
しかし、牛のエサに肉付の良くなるホルモン剤とか何か人体に悪いものを混ぜいたり、狂牛病やらBSEやら嫌なので、天然の鯨肉の方が良いですね、食べるには。
8 :sum*****:2018/09/15(土)10:24:03
日本が脱退して困る事無いんで脱退しなさい。その後の反応を見てやるのも必要。
9 :cfe*****:2018/09/15(土)10:24:01
だから早く脱退しろ!って言ってただろう?
10 :nak*****:2018/09/15(土)10:23:28
後楽園の巨人、阪神戦のナイターを始めて行って、その時鯨料理の専門店に子供の時におじさんに連れられて行ったことがはじめてで、
それ以降は一度もない。鯨料理を食べたなぁって記憶ぐらいしか残っていない。又、食べてみたい気もするけどね。
11 :mi******:2018/09/15(土)10:22:51
イデオロギー対立になっている。個人的には鯨肉嫌いなので、興味がない。
12 :Aam.oi*****:2018/09/15(土)10:22:25
国際捕鯨委員会でなく、国際捕鯨禁止委員会に成っています。禁止が目的に成っていれば、歴史的な捕鯨国が加入する意味が無い。日本独自にクジラ資源の調査として、かっての調査捕鯨規模で脱退して行えば良いでしょう。
13 :coc*****:2018/09/15(土)10:22:05
中国人が寿司の美味さに気づいて生魚を好むようになったことは日本にとっては大問題なんだな海洋進出すれば多勢に無勢で海洋国なのに高級魚だらけになるってものだイワシを大量に食う鯨にも悩まされることになるな厚切りベーコンで一杯飲んでた頃が懐かしいな、、
スーパーの極薄ベーコンじゃ物足りないしな美味もいくつかあって懐かしいが缶詰なんて食いたくもない
14 :cen*****:2018/09/15(土)10:21:47
生まれてこのかた鯨肉を食べたことがないけど、鯨肉を好んで食べる人もいるんだろうか?日本がここまで捕鯨に拘るにはそれなりの市場規模があるんだろうけど。
15 :tai*****:2018/09/15(土)10:21:19
もう何十年も付き合ったんやから脱退しても良い。元々食肉捕鯨してたんやから、どうこう言われなくていい。搾油捕鯨してて、身の大半を棄ててた国々が批判する権利あるのか?
16 :aob*****:2018/09/15(土)10:21:07
以前、他国で「犬肉食」に非難が高まり、オリンピックの開催が危ぶまれることがありました。わが国も、オリンピックを控え、IWC「脱退」が影響するかもしれません。慎重さが求められます。
17 :uta*****:2018/09/15(土)10:20:47
捕鯨委員会がどうこうというより、人権委員会とかユネスコなどから脱退し金を出すのをやめればいい。何なら国連(正確には連合国)の敵国条項に日本とドイツをあげ連ねているのを撤回しないなら、国連への拠出金も徹底的に減らすか脱退して良いだろう。
18 :kas*****:2018/09/15(土)10:19:11
IWCの反捕鯨国は、鯨保護が目的ではないのです。国土が広い豚肉、牛肉、羊肉の大量輸出国や飼料生産輸出国が大半なのです。漁業もやらないような国も居る。
理由は分かりますね。捕鯨の代わりに牛肉、豚肉、羊肉あるいは肥育飼料を輸入しろと言う事なのです。だから捕鯨に反対なのです。冗談じゃないと他の捕鯨国は脱退して捕鯨を続けていますよね。他の捕鯨国と調査研究組織を立ち上げて科学的な数値による捕鯨を続けるべきだと思います。
19 :aku*****:2018/09/15(土)10:19:03
この国の食文化を守りましょう。
20 :slk*****:2018/09/15(土)10:18:50
脱退はダメでしょ。国際的コンセンサスの中で日本の主張を認めさせるのが本当の勝利。脱退する以上はそれ以上の確実な勝算がある時のみ許される。不用意なことはするな。
21 :nuo*****:2018/09/15(土)10:18:49
そういう松岡洋右的短絡思考はやめろって
22 :mici****:2018/09/15(土)10:18:04
日本だけじゃなくて商業捕鯨を望む国が軒並み脱退して、勝手にやりはじめるのがオチだと思う。鯨が絶滅しないように保護しましょうということが共通の目的では無いのか。一方の正義を押し通すことが目的ならIWCにレゾンデートルは無い。


スポンサーリンク


23 :wak*****:2018/09/15(土)10:17:34
脱退していいでしょう。正直、クジラなんか食わないが一頭のクジラが年間で消費する、小魚の量を考えればクジラを減らさない限り、漁業資源が枯渇するのは当然だ。所詮人間は、船の上から捕まえる程度でしか魚を捕まえることなのかできない。
回遊するクジラなど大型捕食者が、増え続ければ日本の食文化、魚料理の値段がドンドン上がり続ける。それは、牛、豚を飼うことで生きてきた文化の連中とは根本的に考えが異なる。自分たちの文化をごり押しするなら、
日本も自国文化をごり押しする権利は在る。日本の食料歴史では放牧などの広大な敷地を使う肉食は行えない、また牛だとか豚だとか家族であり可哀想だという思いがある、連中はそれをクジラにだけ当て嵌めている。
差別意識で、資源の問題と文化の問題を凌辱している。脱退して構わないだろう。今更クジラ食う人なんか居ないが、クジラから漁業資源を守るためにも捕鯨をすべきだ。
24 :shi*****:2018/09/15(土)10:17:25
昭和の中期は 鯨肉が安かった。給食に出てた位で豚肉並みに安い食材でした。今 あえて鯨肉食べなくても良いのではないか?と思います。
25 :ドルフィンt:2018/09/15(土)10:17:21
欧米とは食分化が違う、欧米は譲歩を知らない まだまだ上から目線です ここは捕鯨国間での連携を作り脱退した方が良い
26 :sho*****:2018/09/15(土)10:17:03
普通は理由があってその結果禁止と言う話しになるものだけど、捕鯨に関しては禁止という結果があらかじめ確定されていて、その為の理由を無理矢理作ってる
27 :t_y*****:2018/09/15(土)10:16:38
調査捕鯨と称して何百頭と捕獲し為に、日本は信用をなくした。
28 :aya*****:2018/09/15(土)10:16:29
鯨はあまり美味しい食材ではないので好んで食べないけどなぁ。
29 :那須のジジ刻々:2018/09/15(土)10:16:28
捕獲・資源保護国際委員会として捕鯨国やアザラシ、イルカ漁を実施する国と新しい委員会を開催したら? 現在の委員会で参加国にはなっておらず、捕鯨が文化であり、
命の糧となっているアメリカのイヌイットや太平洋諸国、そして鯨に資源を荒らされる漁師がいる国にも参加してもらい「資源保護と合理的な捕獲」を科学的見地で検討すれば良い。 海のない国が多数参加する現在の委員会はおかしい!
30 :rit*****:2018/09/15(土)10:16:22
入会している価値のない組織は退会しよう。他にもあるはず。そうすることで脱会するぐらいなら‥と譲歩を引き出せるかもしれない。
今までお行儀良くし過ぎて貧乏くじばっかり引かされてた。話し合えば皆が合理的な行動を選ぶというのは幻想だった。国際社会ではもっと強引な手法が必要。
31 :*****:2018/09/15(土)10:15:42
東京オリンピックの時 反捕鯨団体が大勢来て 大騒ぎするのは、今から予想できる
32 :era*****:2018/09/15(土)10:15:39
なんでも、クジラの頭数がキャパ、オーバーして 逆に問題らしいって話聞いたけど? 本当なのか? 食物連鎖の頂点に立つクジラは 間引きしないと問題なんじゃないの? 調査捕鯨ではなくて 決められた一定数の捕鯨すればいいのでは?
33 :jun*****:2018/09/15(土)10:15:25
オーストラリア牛は食べない事が一番!
34 :ukv*****:2018/09/15(土)10:15:05
これは感情論、文化論で反対している。何のための会議か?
35 :hi1*****:2018/09/15(土)10:15:03
日本を一番に考えてほしい!それが日本代表のすることだ!欧米の価値感覚や白人の主張を受け入れるのが、日本の利益に成るとは限らない!
36 :ji7*****:2018/09/15(土)10:14:52
沿岸捕鯨再開でOK
37 :tok*****:2018/09/15(土)10:14:36
捕鯨反対。犬猫食反対同様に日本は、捕鯨反対した方が良い。食用する必要がない。イルカ食用も反対。国際社会から反感買ってまで続ける必要がない。
38 :arm*****:2018/09/15(土)10:14:25
欧米の言う捕鯨禁止は宗教の様なものに見えますね。理屈での反論が通じないようで、イルカ漁業反対と同じですね。そのうち馬も食べるな、
なんて言い出しそうだな。他国、他人種、他宗教の習慣に対する不寛容から発生する争い。他人の習慣に指図するな!
39 :trj*****:2018/09/15(土)10:14:24
コアラを餌がないとか言って殺したような国に言われたくない。牛は殺して食べて海外にも売りまくっているし鯨と何が違うの?
40 :yok*****:2018/09/15(土)10:14:07
捕鯨賛成の国々は脱退して新たに協議会を作ればいい


スポンサーリンク


注目ニュース