最近「ブラック校則」として注目度が上がっている「置き勉禁止」。岐阜市立岐阜小学校の保護者が、校則を変えるため荷物の重量調査をしてほしいと学校に掛け合ったところ、校長が調査を待たずに「置き勉自由化」を即決した対応に称賛が集まっています。

自由化を提案したのは、小学4年生の娘さんを持つ久津輪 雅さん。久津輪さんは、ある日娘さんの「授業科目が多い日は重くて大変」という言葉を耳にし、荷物の重さを測定してみました。すると、娘さんの体重が24kgであるのに対し、荷物の重さは6kg(体重の25%)もあることに気付きました。

久津輪さんはまず、PTAの役員仲間にメールで他の家庭の意見も聞いてみることにしました。すると「重すぎる」という意見が多数。また、授業参観日の懇談会で話題にしてみたところ、「忘れ物をしたくないので、全部詰めて通ったほうが良い」という意見の子もいることを知りました。

久津輪さんは学校側に荷物の重さについて実態調査をし、健康に影響があると判断できる場合は置き勉を自由化してはどうかと提案しました。

歴史ある校則を変えるのですから、学校の説得はそれなりの長期戦になるはず……と思いきや、なんと校長先生が置き勉自由化を即決。調査の実施を待たず、次の役員会で正式に自由化が発表されました。フットワーク軽!

校長先生が職員などに配布したプリントには「低学年の先生方には、指導することが増えて申し訳ありません。しかし、児童の安全や健康は全てに優先します」と、明確な指針が記されていました。児童を第一に考える校長のこの言葉も、SNSでは大きな反響を呼びました。

あらためて、自由化に踏み切った校長先生にその理由を訪ねてみました。

【校長先生のコメント】

――久津輪さんは事前調査を検討していたようですが、決断が早かったですね。

校長:重そうなカバンを持って登下校する子どもたちの姿は見ていましたし、調査をやっている間にも震災などが発生する可能性があるわけです。

ランドセルは軽いからこそ、頭の上に乗せて防災に役立てたり、あるいは素早く置いてダッシュで逃げられたりします。怖いことがあったときにすっと動けるようにするのは当然です。それに使わないものを置いていくというのも合理的で、当たり前のことですよね。

・・・・・

学校に掛け合った久津輪さんにも、お話を聞きました。

【久津輪さんのコメント】

――こうしたルール改善を学校に掛け合う際、何が重要ですか?

久津輪:当初、小学校が置き勉を認めるには時間がかかると思っていたので、まずは保護者・教員にそれぞれアンケートを取って、なぜ置き勉を認めていないのか、持ち帰ることによりどんな効果があるのか、逆にどんな弊害があるのか、などを明らかにするつもりでした。

次に、全児童の荷物の重さを実態調査しようと考えていました。学校に押し付けるのではなく、保護者からボランティアを募って学校へ出かけていき、共同で実施するつもりでした。いま先生方は残業が非常に多く、ただでさえ大変だからです。そのようにしてデータを共有し、一緒に考える機会を持とうと思っていました。

また、全ての教科書をランドセルに詰めて登下校することに肯定的な保護者もいました。多様性を認めて子供たちや保護者が選択できるようにする方が、学校も保護者も賛成しやすいと思います。選べるということは、子どもが主体的に考えるきっかけになるので、良い効果もあると思います。

・・・・・

MAXで6kgだった久津輪さんの娘さんのランドセルは、水筒やプール道具を加えても3.7kgほどにまで減ったのだとか。宿題に必要な教科書だけを持ち帰り、それを翌日持っていくだけなので忘れ物も特にないそうです。

計画を練った上で学校に提案した久津輪さんと、その意図をくみ取り即座に実行した校長先生。こうした例が今後も増えると良いですね。

みんなのコメント


スポンサーリンク


1 :だめだこりぁ:2018/07/02(月)08:24:45
先生もやってみなよ。2リットルのペットボトル3~4本鞄に詰めて通勤を。
2 :dfs*****:2018/07/02(月)08:05:40
通学中の安全性を考えると重すぎるのは、機動力を低下させる。
3 :fpy*****:2018/07/02(月)08:01:12
紛失したときに「学校が責任を取れ!」っていうモンペが必ずいるからなぁ
4 :tab*****:2018/07/02(月)07:55:20
家で使わないのなら良いとは思うが宿題まで置き勉しないように。
5 :civ*****:2018/07/02(月)07:52:42
んんんんん~自分的には過保護かな?今までみんな頑張って経験してきたこと、登下校で頑張ったからこそ体力もつき、精神的にも強くなると思う。夏休み前日の工作等の持ち帰り…かなり重かった記憶が未だにある!w置き勉したら、分からないところの勉強どうするのかな?
6 :yk2*****:2018/07/02(月)07:49:52
もたもたせず、即決。
7 :vit*****:2018/07/02(月)07:42:45
置き便は?
8 :ord*****:2018/07/02(月)07:42:40
教科書ノートを電子化すればいい
9 :lov*****:2018/07/02(月)07:40:51
短足になりそう。
10 :sab*****:2018/07/02(月)07:34:52
腰痛になる小学生が増えているとかテレビでやってたわ
11 :煙草は麻薬:2018/07/02(月)07:31:56
教科書をタブレットにすれば良い。学年が変わるたびにダウンロードすれば良いし、転校などした場合にも、その地域の教科書をダウンロードすれば良い。コスト的にも、印刷とタブレットのコストは、6年間で見れば充分釣り合う。現代では、書き取りが重要なノートは別にして、読むことを前提にしている教科書が印刷物である必然性は薄れて来ている。文部科学省が主体的に考えても良いテーマだ。
12 :chi*****:2018/07/02(月)07:27:32
それもあるし、防犯、防災上、かなり、よろしくない。ランドセル 6キロ水筒500グラム体操服上履き500グラム大人でゆうと、小学校三年生の女の子を、毎日背負って、通学してる感じ。変質者や倒壊する物から、逃げるに逃げられない。手荷物と水筒で両手がふさがって、防犯ベルも、ならせない。麦茶くらい、昔みたいに学校で支度して欲しい。なぜ、税金だけあがって、麦茶はなくなって、中学校にいたっては、給食室がない学校まである。小学生は、まだまだ子供。大人の都合ばかりで固めて、今の小学生は、7キロ近い荷物で通学は、あきらかにおかしい。子供の、発育身の安全なんて、我が子じゃないから、関係ないか、、、
13 :dog*****:2018/07/02(月)07:23:36
いいね。そういう小学校に行かせたいわ。
14 :kid*****:2018/07/02(月)07:14:31
習字道具みたいな物は置いていくのも有りだろうけど、教科書とノートはちゃんと持って帰るべきでは?「ロッカーや下駄箱に鍵を」と言うのは盗難対策では良いだろうけど、陰湿系虐めには無力なんだよねぇ。(鍵穴に接着剤やゴミを詰められる)
15 :Reiko’sママ:2018/07/02(月)07:12:02
全員タブレットにすれば、小さな手提げだけにできますね。
16 :k_i*****:2018/07/02(月)07:07:56
小学生でしょう。宿題を持って帰らない子もたくさん出るし、家で宿題以外には勉強しないのは当然なのかな?塾ではなく家庭学習がいいと思うが。
17 :may*****:2018/07/02(月)06:50:01
子供が低学年の頃、毎日の荷物の重さに低身長になるのではないかと思うくらいだった。先生によるのかもしれないけど普通じゃなかった。学期末は罰ゲームみたいな量だった。計画的に持って帰らないからだけど、普段から重くてどうしても。
18 :tak*****:2018/07/02(月)06:41:34
置き勉では全く意味が解らなかったが、必要無いものを移動する意味は無いよな。ロッカーに整頓しておいておき、始めと終わりに確認して教室の施錠をしていれば、トラブル防止にはなるんじゃないかな。いじめ問題は別の問題かとおもう。
19 :hoi*****:2018/07/02(月)06:31:24
先生自身が毎日15分、六キロの荷物を持って歩けば、自然と置き勉する議論に進むと思う。
20 :ser*****:2018/07/02(月)06:06:19
>「忘れ物をしたくないので、全部詰めて通ったほうが良い」という意見の子もいることを知りました。そんな意見通すのかw娘がそんなこと言い出しても却下して毎日きちんと準備させるわ。


スポンサーリンク


21 :NHKを見れば○鹿になる:2018/07/02(月)05:37:51
学校って貸し出したりすることがある大丈夫か
22 :zgn*****:2018/07/02(月)05:34:44
過保護になったのかな。何から何まで持ち歩いた時代が懐かしい。
23 :shu*****:2018/07/02(月)05:24:09
まずはやってみたことは評価したいね。あれこれ言ってたら進まない。結果もフィードバックして欲しい。悪い点も判るだろうから対策すれば良い。重さで子供達の背骨がみんな曲がってたら悲しい。サッカーも勝てないよ?
24 :c:2018/07/02(月)05:05:21
いらない教材を買わせ過ぎるのでは?数回しか使わないものやもっと簡易なものでもいいものもありそう。学校ももっと臨機応変に対応してくれたらな。指定したものを使って下さい!キリッが多すぎるんよ。
25 :きゃりー神ゅ神ゅ:2018/07/02(月)04:49:42
荷物が重いって?そんなの最近重くなったのかね?笑
26 :ake*****:2018/07/02(月)04:46:13
> すると、娘さんの体重が24kgであるのに対し、荷物の重さは6kg(体重の25%)もあることに気付きました。ものすごく体力が付きそうだな。荷物が教科書ではなく6kgの重りであれば、完全に児童虐待案件で問題視されてるよね。(笑)
27 :owa*****:2018/07/02(月)04:39:08
学習教材はチタン製。教科書はカーボン製にしてあげれば?健康と基礎体力作りのために足腰鍛えてくれてありがとうぐらい親御さん言ってみればいいのに。片道2キロくらいは通学路あったけど、ランドセルぶんぶん振り回して登校していたうえに、ブラスバンド部で貸与してもらったトランペットをケースごと毎日持ち帰って練習していたが?
28 :もろこ氏:2018/07/02(月)03:14:00
タブレットにするとか電子化すれば解決するのでは?
29 :ifu*****:2018/07/02(月)02:54:49
私は反対。基本はもって帰る。でも、人間大きくなっていくうちに悪知恵が働くものそうやって大人になっていく。子供たちに任せたらいいのでは?
30 :fam*****:2018/07/02(月)02:42:22
ロッカーがあれば本当にいいね!でも学校にその予算はない…。国がお金を未来ある子どもに使わないとね!お年寄りも大切にせなあかんけど、子どもの方がもっと大切じゃないかね?その子ども達が将来日本を支えるんですが?
31 :苦汁なめ代:2018/07/02(月)02:28:22
中高生のもやばいよ成長期に無理させないで
32 :eit*****:2018/07/02(月)02:14:47
校長先生の考えには賛同します。一方、どう考えてもおかしいことを正常な状態にするのに「決断」とか「称賛」とかいうのもおかしな話。つくづく教育現場が社会常識とはずれていると再認識しました。
33 :genntigennbutu:2018/07/02(月)02:13:20
「置き勉」?? 勉強を置くの?家に帰ったら「塾」へ行きなさい。学校の復習、予習はしなくてよいですという意味ですか?
34 :oge*****:2018/07/02(月)01:48:43
教科書や資料集の電子化で解決できるはず
35 :jap*****:2018/07/02(月)01:39:24
教科書を「家用」と「学校用」の2冊準備すればいい。家用は児童に配布し、学校用は学校の所有物で改定にならない限り何年も使う。もちろん落書き禁止。ノートも教科毎には作らず軽いプラスチックのルーズリーフ1冊のみにして、直近分の紙だけ装てんしておけば過去と未来分のノートは家において置ける。楽器や絵の具などの教材用具も学校のロッカーで十分。
36 :玉三郎:2018/07/02(月)01:38:34
家では学校の予習復習や勉強をしないって事?ちゃんと時間割をしていれば、そんなに重くないと思いますよ。だって小学校何て、6時間しかないでしょ?副読本なら置き勉も分かるけど、教科書やノートの置き勉なんて信じられない。それに忘れ物を体験させるということも教育の一環なのでは?予習復習もしないような環境を作り出していれば、そりゃ日本の学力も落ちていくはずだわ!!
37 :mr4*****:2018/07/02(月)01:30:22
いちいち称賛するべき程の事でもないと思う。
38 :raf*****:2018/07/02(月)01:27:01
確かに学生のカバンの重さは修行並み。自分の小学生時代にランドセルが重くて辛かったのって月に数える位だった気がする。
39 :shu*****:2018/07/02(月)01:13:00
最近の教科書はA4サイズで大きくなった分、重量も重くなった。昔のように、B5サイズだったら、多少は軽くなるのに
40 :maa*****:2018/07/02(月)01:09:55
やっと認められたか明日も持って行くのに何故持って帰らなきゃ怒られるのか本当に嫌だった何を置くか判断出来る人間になると思う自由に自分で考えた方が
41 :我未だ木鶏たり得ず:2018/07/02(月)00:57:05
教科書の電子書籍化が進めばそもそも置き勉云々議論する必要が無くなるはず。理科なんかは図や写真を載せるより動画にしたほうが理解しやすい部分がたくさんあると思うけど、教科書販売業者から圧力かかってできないのか?
42 :wo_*****:2018/07/02(月)00:54:00
そもそも学校が許可・禁止の判断する権利があるの?個人で判断して誰に何の迷惑が?勉強しない奴は持って帰ってもしないでしょ。
43 :tad*****:2018/07/02(月)00:35:55
鍵付きロッカーなんていらないよ。教室に360度見まわせる高性能の防犯カメラの設置のほうを義務付けてほしい。そうすれば、泥棒も、いたずらも、イジメも、虐待も、モンスターペアレンツもすべてが証拠として残り、悪質なものは警察に突き出すことが出来る。ちなみに置き勉は大賛成。効率化できるところは、どんどん効率化していったほうがいい。教員の雑務も、委託できるところはどんどん委託していってほしい。PTAも外部に委託すべき。その分、教育に力を入れたほうがいい。
44 :coz*****:2018/07/02(月)00:29:34
義務教育専用のタブレットに早く切り替えて下さい。教育現場が教科書販売の本屋と癒着して止めないのか?子供は教科書を「思い出」と、実家を物置き替わりにする。
45 :nal*****:2018/07/02(月)00:28:02
教科書やめてタブレットにすることはできんのかね?全教科それでピッピッと必要なページ出せばいいじゃないか。教科書代を考えればタブレット一個買った方がもしかして安上がりなんじゃないか?
46 :nao*****:2018/07/02(月)00:21:55
英雄扱いされているけど面倒くさい親。学校に相談する前にPTAでメール回すとか。
47 :まっいっかぁ:2018/07/02(月)00:21:52
まぁ、性犯罪者のツートップと言えば今も昔もお巡りさんと学校の先生ちょっと話題から外れました。
48 :aw*****:2018/07/02(月)00:10:47
学習指導が変わっているのかもしれないけど、今から30年以上前もちろんゆとり教育とは縁遠い世代ですが、そんなに荷物が重くなかったような。重い日もあったけど、今みたいに騒がれるほどでもなかった。というか、今は一部でしょうがすぐに親が出てくる。出てくるだけでなく、とんでもないことまで要求してきたり。先生も先生で、そんなことやらせる理由を聞いてみたいというおざなりのことばかりやらせていたりと。どっちもどっちだけど、学校に荷物を置くのも自己責任だし、勉強やるやらないも本人の問題。
49 :baf*****:2018/07/02(月)00:06:00
そもそも「置き勉」という言葉が気にくわない。教科書を学校に置いて帰ることがなぜ「勉」になるのか。家で勉強しない奴が学校に置いて帰るんじゃないか。
50 :yaf*****:2018/07/02(月)00:03:28
通ってた小学校は普通に置き勉だったけどなぁ
51 :t*m*******:2018/07/01(日)23:42:43
小中学校の「置き勉禁止」、これは各校の校長の裁量になっていますが、実際には設置者である各自治体の教育委員会が決めた方針によるものです。つまり、教育委員会では、生徒の健康を最重視していないということです。教育委員会では、健康よりも集団の規律を重視しています。教育の目的に何を据えているのでしょうか?建前は生徒の成長を上げていますが、それはどのような成長なのでしょうか?最重視されるべきなのは、各生徒の健康と個性を含めた才能なのではないでしょうか?
52 :ero*****:2018/07/01(日)23:42:36
まあ小学校ならほぼ全教科担任の同じ先生が教えるだろうから、宿題の出し方にも調整が効くからいいでしょう。ただし、教科書とか無くした子がほかのクラスの子のもの盗む可能性もあるし、いじめっ子が他人のノート破り捨てる可能性もあるので、可能なら施錠可能なロッカーの設置を。
53 :まろく:2018/07/01(日)23:40:53
小学校じゃ盗るヤツも少ないしね。俺は小中って持って帰ってたけど、高校になったとき「オマエら、どうせ持ち帰っても勉強しないだろ。ロッカーに入れとけ」って言った担任の一言に衝撃を覚えた記憶がある。
54 :僕らはみんな生きている!:2018/07/01(日)23:38:39
1日の授業数(科目数)が多すぎますよ。1日3科目でいいと思いますよ。教科書だけじゃないもんね。問題集とか資料とかね。
55 :dmr*****:2018/07/01(日)23:30:03
電子教科書にして、クラウド経由でのタブレット教科書にすればそもそも紙の教科書なんていらねー。
56 :bra*****:2018/07/01(日)23:28:44
高学年や中学生なら、宿題や予習に必要なものを自分で選択できるのも重要なはず。まあ確かに低学年の場合は担任の負担が増えるかもしれないけど、だからこそ校長先生の「低学年の先生方には~」っていうのも素敵だと思うな。
57 :the*****:2018/07/01(日)23:28:09
教科書を詳しくしすぎるから、重くなる。ノートに書かせば良いのにプリント学習にして重くなる。早い話が、丁寧にしずぎるからこうなる。中学高校になっても教科書が詳しく分かりやすいのに、なぜか教員の多くがプリント学習にしている。教科書の構成を簡素化して、生徒はノートを用意させ書かせる!写すのが遅いいのがいたり、集中力が持たない生徒のためを思ってやっているからいいことだと思っているかもしれないが、こうしたやり方をするから中学高校になっても集中力や書く力などが成長してないのが増えてダメにしている。それに加え荷物が重たくなる。
58 :kui*****:2018/07/01(日)23:27:31
自分が中学生の頃(30年近く前)は、置き勉をしたら先生が烈火の如く怒ってたなぁ。何がそんなに気に入らなかったんだろうって具合に。※自分は周囲の人間が信用できなかったのでやらなかったけどただ、教科書やノートが重たかったのは事実だし、物理的に鞄に入らなかった曜日があって困ったのは覚えてる。あれは力の弱い女子は相当大変だったんじゃないかな。
59 :sac*****:2018/07/01(日)23:22:14
いい校長先生だと思います!毎日何キロも背負って登下校…成長期に…酷です!置き勉禁止が家庭での学習につながるかといったら…お子さんにもよりますがNoだと思います。宿題が多過ぎるのもやめて欲しい!宿題は勉強じゃないから!能動的に学習するのが勉強だと思っています。文武両道文武両道って…一日は24時間…ブラックな部活動で宿題するのが精一杯…勉強する時間がない!最近は教師の質も悪過ぎ!置き勉は大賛成です!
60 :rima:2018/07/01(日)23:21:35
ウチの子は自転車通学をしています。陸上部で体力のある高校生男子ですが置き勉禁止なので自転車の前カゴに何キロもある通学カバンを入れて運転中、坂道で前カゴの重さにハンドルに取られコケました。怪我もしましたし入学したてで制服も破れました。ほかにも似たような目に遭われた方がいますね。小さな体に重いランドセルも負担だけれど、大きな体になっても負担や危険性はあります。学校側は体への負担や安全面を少し考えてもらいたい。


スポンサーリンク


注目ニュース