ネットの反応

1
記事とはあまり関係ないですが、契約の仕事をしてて、毎年のように人件費が上がっているという理由で契約金額値上げの話が各社から来るけども、その値上がった人件費は本当にちゃんと社員の給料に反映されてるのかって疑問に思う。日本はもう2、30年給与が上がってないと言われているし。ディズニーはパスポート値上げしてるしスタッフに還元してるのはまだ良い方。でも物価の上昇率や天引きの増加と比較して7%の賃上げでは正直厳しいよなぁ。

1-1
それが不満なら労働者側が辞めればいいだけ。日本の失業率は異常なほど低い。要するに労働者側が賃金増よりも安定雇用を選び続けた結果、企業側は景気の変動リスクを考慮すると給料をおいそれと上げられないって構造になってる。
給料上げてくれないと辞めますって人が続出したり、給料上げたら有力な人材が容易に採用できるなら企業としても競争のために給料上げると思うよ。その代わり有力じゃない人材は失業するけど。
1-2
人件費の問題って、ベースの賃上げだけじゃ無いんですよ。社保加入条件が変わり、社保の労使負担が増え、雇用保険も負担増、有給休暇の取得義務、、例え賃上げしなくとも人件費はここ数年でぐんと上がりました。大企業はともかく中小企業にとっては経営存続も危ぶまれるんじゃというレベルの人件費アップです。会社潰れちゃったら元も子もないでしょう。
コメ主さんの取引先さんはどうなのか分からないですが、責めないであげて下さいね。
どこも厳しい世知辛い世の中ですね。

1-3
コメ主は資本主義国家にいるんだから
まずは経営者や株主目線で考える習慣を付けた方がいいよディズニーっていうのは賃金の多寡に関わらず、生涯のキャリアも考えずに唯々、ミッキーと働きたい、踊りたい、っていう若い人がたくさん集まってくる
今でも飽和状態

それで更に賃上げなんてしたら、採用倍率があるだけ

それに多少賃上げしたところで本来は一生の仕事にはできない

遅くとも30歳近くには「夢じゃメシは食えない」って分かって現実的な仕事に就くよう目を覚ますべき

それが中途半端に賃上げすると、目を覚ます時期が遅れる

賃金相場っていうのは本来は需給関係で決めるべきであって、御上が上から強要したところで、そんな賃上げには持続性は無い

賃金に不満があるなら辞めて、自分の実力に合った企業に転職すべき

便所掃除しかしてないのに賃上げされまくって年収1000万円とか、そんな風になったら経済メチャクチャ

1-4
人件費上がれば会社が払う保険料とかも上がるんだよ。
金額が10%上がったから人件費が10%上がるわけでない。
ただ、この物価高エネルギー費高騰に対してベアUPは評価できるし、本当に今度の春闘でベアしない企業はかなり厳しいよね。
1-5
気になるんですけど、7%の値上げに対して残業することがなくなるよう
時間にシビアになったりしないかな
残業の多い部は責任者が上から怒られ、上司は下に厳しく指導をする形になるとか。
そもそも残業で稼ぐこともあるから、残業に対して制限されるとあまり手取りは変わらなくなる
使える時間だけが増えるw
1-6
> 実際にユニクロは最大4割給与がUPといっても、役職手当てを廃止して、実力主義をさらに強化したんだよね???実力主義で給与が上がる伸びしろある方が、ベストでしょ?頑張ってる人が良い給料もらう、至極突然。実力主義が良くないみたいなコメントはどうかと思う。

1-7
実際にユニクロは最大4割給与がUPといっても、役職手当てを廃止して、実力主義をさらに強化したんだよね???
なので、4割UPあくまでも「制度上」というだけで、その恩恵を受けれる人は10%いるのかな???
今までと同じように働いて給与がUPするなら皆が幸せだけど、そんな訳はないよね????
1-8
人件費は単純に給与だけではないです。
社会保険料も人件費ですし、交通費と住宅手当や休暇なども含まれます。
なので、給料という目に見える形で反映されていない可能性はあります。
1-9
日本の生産性が他国と比較して向上してない、つまりは何年経っても同じ時間で同じ物しか作れてないんだから、なぜ同じ仕事量で給料が上がる?給料を嘆くより、生産性が上らない社会の仕組みを問題視するべき。
1-10
入園料の値上げは前からちょいちょいしてるのに給料の反映は今回まで全然だったのでは?
上げるだけの余裕あったのなら一気に7%とかせず、都度しっかり還元してほしい。
それをしないから諸外国から取り残されて物価高騰してるのに。
2
企業によって給与の値上げできる企業とできない企業があります。
コロナ禍がまだ収まっていない状況なので、政府は、思い切った政府の余分な支出の見直しを行い、実行し、減税し、国民に購買力を付けさせること。
明治から続いてきたこのやり方をなぜ実行しないのか?
物価高によるインフレに対抗手段として取ってきたことです。池上彰氏の番組で、無駄に使われている税金という特集もありました。
そうしたものを見直す必要があると考えます。

2-1
上位20%が半分以上の税金を払う構造である
以上、減税で、年間数万ぽっち庶民に
還元しても財政や景気の大勢には意味ないし、
消費税下げると、年収低いけど富裕層の
老人が全く税金払わなくて済むので、
世代間不公平が拡大します。
国会議員半分減らしても一兆円なんて
届かないし、医療費と年金、消費税を
いじらないと、数字的にはほぼ意味ないです。
2-2
勤務先でも契約社員、派遣の給与が上がっている。上げなくては人が集まらないのもあるが、上げないと辞めてしまう。会社の人件費予算が上がっているわけではないので、人員を減らすかわりに1人あたりの仕事量が増え、社員のサービス残業も当たりまえになっている
2-3
要するにインフレについていけない企業ってことでしょ?競争力がないんだから退場するしか無いんじゃない?
そういう会社は潰れてもらったほうが労働者側も競争力がある会社に転職できるんじゃない?
日本はひたすらそういう企業に補助金渡したりしてゾンビ化させてるからね。美味しい思いしてるのはそういう会社の経営者だけ。
2-4
高齢者って自分たちの負担が軽くなることしか願わないよね。まさか減税で景気が好転するとか本気で思ってたら、ちょっと勉強し直していただきたいけど。

はっきり言っちゃってすいませんが、世間知らずというか時代錯誤かと。

2-5
すごいね。。。この期に及んで、日本の給料ベースの話で7%なんだ。。。あのディズニーでさえ。。。

日本人絡むと、もうダメかもわからんね。

2-6
大手企業が賃金アップするのは売値の単価上げれば簡単だろうけど、下請けへの支払額を上げてもらわないと中小企業は賃金アップできませんよ
2-7
そういう会社からは転職して、働く人の奪い合いが発生してほしい
2-8
賃上げする体力のない企業は退場して貰った方が社会のためです。
2-9
その分、チケットも7%値上げすれば良いと思います。
2-10
賃上げできない企業は淘汰されていく時代にやっとなるってことですね!!やったーー!
3
この記事と直接関係ないですが、仕事で行政と関わることがあり、行政が事業に対して出す補助金の決裁が物凄く適当なのを知りました。
国民の税金が、しかも数千万単位なのにこんなにも適当に決められて使われてるかと。賃上げも大事だけど、それだと実現できる所と
そうでない所があるので、国や地方自治体の現状のお金の流れを見直すことに注力する方ががよっぽど国民に還元される可能性が高いのではと思います。

3-1
給料上がらないから、起業して経営者やって身に染みてるけど、給料上げろっていうのはは簡単だけど、会社が払う厚生年金やらはすごい金額だぞ。
会社ってすごいんだなと思うわ。
経営者の皆様ご苦労様です!
これからの社会を盛り上げる為に頑張りましょう!
3-2
自分はさらに上流から関わった身です。仰るとおり適当です、それは見える部分で、根っことしては決済条件や基準が古くさいまま変わっていないことから来ます。さらに上流根っこにいくと、元々徴収しなければやる必要自体が無い施策そのものだからね。名前だけ変えて結局全部同じ。色々考えさせられて辞めた
3-3
え?そうなんですか?
自分はものづくり補助金やら色んな補助金申請してますけどめちゃくちゃ細かくチェックされますよ
でも確かに補助金の種類や決済する組織により厳しい、甘いの差が大きいと聞いたことはあります
3-4
>適当に決められて使われてるかとそもそも「税の目的外使用」が横行している国ですので・・・
因みに岸田の言う賃上げ政策では「企業内の一部の者だけ賃上げ」で達成できてしまう罠。

3-5
これは一企業の賃金の話です。
行政の補助金や給付金とはなんの関係もありません。
「賃上げも大事だけど」ではなく、別の話なんです。
3-6
補助金でなく、減税を
その方が、面倒ないでしょう。
3-7
補助金なんて企業側が適正に執行するものだろ。
3-8
だったら申請してくれんな。そんだけでも税金浮いた方がええわ
4
単純に賃上げは様々なメリットがある。広告になるのだ。こうやって記事に取り上げられる事を始め、賃上げに回せる体力のある企業というイメージ、従業員のモチベーションアップ、離職率の低下、新規人材の確保、入園料値上げに対する肯定的なイメージアップなど。

賃上げ出来るだけの収益が無ければできないかもしれないが、目先の利益だけに囚われて、人件費率を低下させるだけでは、企業の成長は見込めない。

一定の賃上げは企業の成長という広義の意味でのコーポレートファイナンスにとって重要なことなのである。

5
ある程度の全体底上げは、岸田政権主導で行ってほしいが、全体を豊かにする底上げは不可能です。
そんな中で収益化を図れている企業が平均以上の賃上げをすることは正しいと思うし、積極的に行うべきだと思います。東京ディズニーランドのチケット代はすでに1.5倍近くに値上がっていますが、顧客の大半は日本人なので値上げを是として、今まで通り、通うならばいいでしょうし、足が遠のくならそれまで。

ボク自身でいうと、5,6年くらい前からディズニーには行かなくなりました。
それまでは毎年行くのが習慣でしたが、チケット代がきつくなり、コスパ考えて別のアミューズメントに切り替えました。

ボクのような現象はごく一部で、オリエンタルランドにとって収益向上が図れているなら賃上げを両立されることが理想だと思います。


注目ニュース