スルガ銀行が14日発表した2018年4~12月期連結決算は、純損益が961億円の赤字となった。中間期に計上したシェアハウス向け不正融資に絡む多額の貸倒引当金が重荷となり、前年同期の347億円の黒字から大幅な赤字に沈んだ。
18年12月末の預金残高は9月末に比べ約1900億円減少し、顧客離れが止まらない深刻な状況が浮き彫りになった。
売上高に当たる経常収益は7.2%減の1090億円だった。貸倒引当金は、シェアハウスなど投資用不動産向け融資で積み増しを迫られ、12月末の実質与信費用は1281億円に膨らんだ。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000123-kyodonews-bus_all
ネットの反応
スルガ銀行って、意外と都市銀行を蹴られた人を救済してくれるので不動産屋としては好きだった。ウチは投資顧客はやってないけど。
都市銀行はスルガで2年返済してると、借り換えてくれ!と手の平を返す。
私はスルガより都市銀行の方が悪どいと思っている。
普通に破綻すると思う。
諸悪の根源は創業家。
いままでの儲けですぐペイできるねー
赤字の銀行って、怖すぎるんだが。
信用を売ってる商売の信用が無くなったら赤字で当たり前
普通に考えて、倒産するでしょ。
これも統計を操作して景気良く見せたアベノミクスの責任だな!
以前の駅前の悲惨な消費者金融タワーを思い出せ。
下手に消費者金融使って迂回融資の暴利貪ってる都銀のほうが極悪だわ。
銀行が個人対してにここまで貸してくれることは凄いことだと思う。しかも投資なんだから完璧自己責任だろ。
これでまた積極的に個人に融資する銀行が消えるのか泣
かなり厳しい
もう解散しないと潰れるんじゃないかな。
合併、吸収する程相手いないと思うよ。
完全にやり過ぎた。
もうこの銀行はダメでしょ。
一部の職員の無能さのおかげでもうここにはどこも手を差し伸べないかと思いますがね。。
貸し手の最後まで粘るか、地銀破綻はありえそうなレベル。
顧客の個人情報を悪用して、
危険に晒していたどころか騙していたわけだから
顧客が居なくなるのは当然だわw
大手銀行も行員を減らしていくだけですし、スルガ銀行と合併しようとする所が出てくるかと言われると・・・たぶん、出て来ないでしょう。
と、なると・・・倒産間近ですね。
残念ながら、
救うに値しない・・・残念ですね。
もう無理だから、経営陣はダメージの少ない潰しかたを考えるべきであって、存続を考える場合ではない。
どこかと合併
スルガいいw
名古屋の栄地区にスルガ銀行がある。
記憶があいまいだが昭和50年代にできたと思った。
大きなビルではないが自社ビルじゃないかな。
今はそのビルの上の方に店舗があるようだ。
銀行の経営は厳しいが全国で自社ビルを所有し多少の家賃収入があるのかなと。
口座がある人、1千万円以内なら近くに支店があり取引に便利なら無理して引き出さなくてもいいんじゃないの。
それとも最悪の事態にそなえ順次別の金融機関への切り替えを進めたほうがいいかな。
経営破綻の前に業務が破綻してたし、正常な銀行としての機能は失っていたでしょ。
レオパレスもそうだけど、目先の利益の為に行った行為のツケが回ってきただけ。
あまりに酷過ぎて救済する銀行が出てくるのかどうか…
西武信金もオリックスも、似たようなもんです?
だいたい金融機関ご多過ぎるからこうなるんです。
膿を出しきった後、金融再編するべきと、思います。
再建はどう考えても無理
潰れるなぁ(´・_・`)
まぁ、潰さなきゃアカンけどね、こんな銀行(^o^)
日本政府は直ちに支援すべき
取り付け騒ぎが起きているからね。。。。
さわやか信用金庫が狙ってるらしいな?
預金流出は、ペイオフ分が逃げたのだとおもうが、1000万円以上の預金者って結構いるんだね。
信用失墜、イメージ凋落
通常の預金者が流失するのは 至極当然
残るのは融資を受けてる人だけになるだろう。
金融庁に頼み込んで支援先を探してもらえよ。
まあ地方銀行なら潰れる時は潰れるだろうな。とわいえ影響がないわけではないからなんだかんだで救済処置がとられるようなきもする。
金融庁は、長官が先頭にたって、スルガ銀行を優等生として持ち上げていたのに、無責任な権力主義てきな組織で、国民を見てないな。
指導力がなく、人のミス探し行政がメインだからフィンテックでも世界で遅れているし。
そもそもスルガ銀行を事前察知できず被害を拡大させたことにつき金融庁職員は誰も責任とらず。弱いものに強い税金浪費。
ゆうちょ銀行が吸収合併を発表。
銀行業界と真っ向対立!
そのくらいのことが起きる。