日本人にとって当たり前のことが、海外で評価されることもある。「お弁当文化」もその一つだ。

すでにフランスでは「BENTO」として人気になっており、パリにはお弁当屋さんもオープン。中国では訪日の際にSNSで弁当の写真を投稿するのが流行するなど、世界中で知名度が高まりつつある。

今回は、親日国として知られるタイで、日本文化の「お弁当」がどう感じられているのか、現地の人たちに聞いてみた。

タイの20代女性会社員・Aさんは、アニメや漫画が好きなことから日本人ともSNSを通じて交流する機会も多い。その関わりの中で“キャラ弁”の存在を知った。

「びっくりしました。好きな『銀魂』『おそ松さん』のキャラクターがお弁当になっていて、すごくカワイイ!って思いました。それ以来、お弁当は“カワイイもの”ですし、“ショクニン”魂をもつ日本人らしいものだと思っています」

タイでは、日本のように自炊文化は浸透していない。屋台やフードコート、チェーン店などの外食で食事をするのが一般的だ。Aさんも、そんなタイではお弁当文化は根付きにくいと話す。

「特に独身向けマンションでは、コンロがないところも多いです。みんな作るより買った方がコストも抑えられて合理的だと考えていますし、私も、一人ではもちろん、恋人といるときも屋台やお店で食べたり、テイクアウトして家で食べることがほとんどです」(Aさん)

ネットの反応

1.
キャラ弁なんかが日本のお弁当だと思われたら困る。

小さい子供にキャラ弁なんていう不衛生なお弁当をなぜ作るんだろう疑問に思う。

親の自己満?可愛くすれば嫌いな食べ物でも子供が食べる?可愛くしなくても食べれる子供に育てるのが親。

2.
がっつり共働きだけど、夫に弁当作るなぁー。
買ったよりお母さんが作った方が美味しいって言ってくれるから。
3.
日の丸弁当の時はショックだった、おかずをください。
4.
見た目は可愛いけど、食べるなら味と量を優先して欲しい。
5.
キャラ弁を主に意見してもな。
文化もちゃうし。

わたしは節約で13年作りましたが大層な想いはないです。
比較対象が違うわ。

6.
お弁当とは関係ないけど、タイのお母さんは他に何をやってるんだろう。
7.
お弁当=母の愛情ではないと思います。
8.
キャラ弁は苦手。手が込んでる分、食材を触りまくる時間が長いと思うし、手汗や汚れがたくさんついてそうで不衛生な感じ。
9.
外食の方がコストが抑えられる…まぢで?
10.
>だから日本のアニメや漫画でよくある、運動会などでお母さんが作った豪華なお弁当をみんなで食べている光景がすごく微笑ましくて、体験したかったです。

やっぱそうなんだなw
楽しいもんね。

しかし、クッキングパパにも似たような話があったけど、日本の女性は食べなさ過ぎだって、海外の女性にも思われてるんだな。

食べない飲まない運動しないで便秘になりますそりゃそうだってw 知り合いの話なんだがね。クリームだらけの甘いコーヒー飲んで水分にカウントしてるんだから、まあ自業自得だよなってなってる。

とかく日本人女性の多くは誤解しているようだが、よく食べる女の子の方が好感持たれてるからね?見た目だけしか気にしてない男ばかりを意識して、どうやらこっちは見てくれていないようだ。

11.
キャラ弁をお弁当文化と名付けるのちょっと違う気がする。昭和にも平成初期にもなかったと思うのだけれど。
12.
近々「お弁当の発祥の地は韓国ニダ」と騒ぎ始める可能性があります。注意しましょう
13.
今、タイに来たてるけど、バンコクにお弁当屋さんがたくさん出来てるのに驚いた。
以前は屋台が多かったけと、今はお弁当屋さん。
だんだん受け入れられて行くのかも?
14.
毎日自分用につくってるけど、全く上手にならないし、見た目も最悪だし、もうなんかエサって感じ笑
お金があったらプロが作る弁当食べたいけど、お金無いから節約して毎日自分のエサつくって持ってってる。

強いて言うなら、バイオハザードのクリーチャーキャラ弁かも。

15.
お弁当は食べるに易く作るに難い。
良いも悪いもある思い出だわ。これには作る人の好き嫌いと忍従もある。

16.
弁当は 夜の営み だけでいい。
17.
娘が幼稚園入った時の話
妻のお友達で中国人の方がいました

料理上手な方でしたがお弁当ってのを知らないって言ってましたね
日本だけ何ですかね。

18.
学校で比べ合いをして、不登校になった子どもを知っている。
19.
キャラ弁なんてろくなもんじゃない
20.
お弁当は何時頃からあったのかな?おにぎりが昔話に出てくるからかなり昔からあったのでしょうね。弁当を石炭ストーブの網に掛けた時代が懐かしく思います。
21.
弁当ね、昔はつくってもらう側、今では作る側。
母ちゃんは中学高校と一時中断があったけど毎日作ってくれた。

一時中断は癌の手術と入院。その間は親父が作ってくれた。親父は毎日似たような弁当だったけど夜の仕事で朝方帰って来て朝飯と弁当作ってから寝てた。

結婚してすぐくらいの夜勤してたときは夜食の弁当を妻が作ってくれた。
今は妻が仕事の日に俺が作ってる。

弁当って入れるもの悩むけど、食べる人のことを考える楽しさがあるよね。

22.
キャラ弁もいいけど、お弁当で大事なのは塩加減だと個人的には思う。
普通の食事より少し味を濃くしないと美味しさ半減、と子供も言います。

塩味加減にこだわるのもショクニン魂と言って欲しい。

23.
お弁当が楽しいのはピクニックの時だけ!
作るのもめんどくさいし外食のほうが良いに決まってる。

凝った弁当作るのは、一部の暇人だけ。
流行らないほうが良い!

24.
タイでお弁当作る(料理する)なら、父親かお手伝いさん!?
ぜひとも、そこをメインの記事にして、日本の父親に読ませてほしい!
25.
弁当の文化が日本人の当たり前だと思わないで欲しい…弁当作りは大変なんだよ。できればやりたくない…
26.
この記事おかしいよ。

だって、まるでタイの単身者アパートにはキッチンが無いように聞こえるじゃん!

違うよ!正しくは、

タイには普通の家庭には日本みたいなキッチンが無い!!

だよ?ちょっと良い家に趣味でキッチンがある!って感じ。

そもそも家庭で料理なんてしなくても、すぐそこの路上で飯が食えるほど、外食前提の世界が出来上がってるんだもん。日本では無理と断言できるほど。

俺が知ってる一般家庭で、日本みたいなキッチンがあるのはたったの1世帯だけだよ!

27.
タイを含む東南アジアではしっかりした働き者の女性が多い反面、男はだらしない怠け者が多いから、女性がお弁当を自作することはないのでしょう。
28.
原型は農業、漁業、林業など付近に商店が無いので、握り飯を持参したことに始まる。その後たくあんや塩昆布、佃煮などを添えるようになった。相撲見物から幕の内弁当が流行り、子供が好む玉子焼きを入れるようになった。まさに、弁当とは日本の原風景と同化している。
29.
タイみたいに暑い国だとお弁当は食中毒の危険がるかも。
だから、弁当文化がないんじゃないかな?
30.
弁当文化にキャラ弁はいれないで欲しい。

注目ニュース