◇第100回全国高校野球選手権記念大会決勝 金足農2―13大阪桐蔭(2018年8月21日 甲子園)
金足農は最後まで“9人野球”を貫いて準優勝を果たした。
秋田大会全5試合を一切交代なしで戦い、甲子園に来てからも準決勝までの5試合で交代なし。この日は秋田大会から甲子園の準決勝まで全10試合をオール完投で投げ続けてきた大黒柱の吉田が5回12失点で降板して右翼に入り初めての守備変更となったが、
それまで三塁を守っていた4番打者の打川が2番手としてマウンドへ。それに伴い、左翼の佐々木が三塁、右翼の菊地彪が左翼へと守備位置を変えたが、ベンチから新たな選手が出場することはなかった。
その後、代打などの途中出場は最後までなし。秋田大会初戦から甲子園決勝までを9人で戦い抜いた。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180821-00000124-spnannex-base
みんなのコメント
他の人も書いてるけど、ベンチ入りメンバーからしたら納得いかないんじゃないかな。特に土日返上でサポートし続けてきたであろう親御さんからしたら、一度でも晴れの舞台に立たせてやりたいって思うし。ベンチメンバーは全て2年生っていうのも意図的だろう…おそらくはベンチの2年生より実力あってもスタンド応援に回った3年生もいるだろう。
高校野球は教育の面もあるのだから、意図的にこのような9人野球(ベンチメンバー全て2年生)を行うのは監督のエゴじゃないのか?これを美化するのは違うと思うんだけど。
控えにチャンス与えなかった云々言って文句言ってる奴いるが、桐蔭みたいにどのポジも替えがいるみたいなところなんて少ないだろ。
常連校でもないと流れが悪くなると気軽に変えるのは監督が試合投げた空気になるからそういうのはできないし、かと言って安定した選手特に投手を変えるのは怖いんだよ。来年や春またすぐ出てこられる学校と違って少しでも安定して確実な手段取って行くしかない。大体出番とチャンスがないかもしれないのは補欠になった時点で覚悟はしてる、自分が出られてもチームが勝てない、自分が出たからチームが勝てないってことのほうが普通は辛いし、終わり際負け確定の空気の中時に急に出される辛さ、最後だけそこだけ、自分が出て勝ち進んだわけでもなく急に期待されたった1打席出ただけでチーム全員が積み上げて勝ち進んだ結果もその一年のすべてが終わるかもしれないのも3年の先輩に至ってはもうチャンスさえなくなるかもしれないのもそれら全部背負ってきたわけでなく急に背負わさてる辛さ、わからないんだろうけどさ
1試合目から出てたレギュラーと違って勝ち進んだ期待が高まってからの場にぽんと出されるのは怖いぞ?チームメイトと監督だけじゃない、県や隣県から応援してる人の思いまで慣れもなにもなしでいきなりのしかかってくるからな
常連校で替えなんていくらでもいてすぐ変える学校は出番回ってきた時のプレッシャーは弱小校からしたらそこまでのことなんてないだろうけどな
クドクドと長文書いてるけど、じゃあ練習試合すら控え出さなかったのはどういうつもり?育てる気皆無だろ。来年以降のことなんか何も考えてない。
練習試合も9人だけとか聞いたことないわ。頭悪すぎ。
意味不明。大阪桐蔭だって必死に頑張ってきた。守備の変えがあって何が悪い?常連でないが悪い?金農にばかり注目集まって、大阪桐蔭が負ければいいみたいな雰囲気出されて、もし自分が今、大阪桐蔭の野球部やったら、どんな気持ちか考えて発言しろよ。頭悪すぎ、常識ぐらい理解しろよ。
優秀な選手を集めてる私立と入ってきた選手で食べ戦う公立
選手層も段違い
フィーバーするのは当たり前
まぁTVでのフィーバーぶりはウンザリだが
確かに準決勝までは、ベストメンバーでなければ、勝ち抜く事はできなかったと思う。でもあれだけ点差がついたんだから、最後に控えにチャンスを与えるくらいの度量が監督にはなかったのか。1度も出れない3年生は早く負けろって思ってたかも。