◇大相撲名古屋場所13日目(2019年7月19日 ドルフィンズアリーナ)
横綱・白鵬がトップに並んだ。今場所好調な妙義龍戦を小手投げで下した。左を差して、右で相手の首を抱えながら捻るように土俵に転がした。千秋楽決戦へ力強く前進した。
「しぶとくてうまいお相撲さんですからね。まして今場所は調子がいいし」と気迫を全面に出して取った。
しかし、その後の動作が物議を醸した。勝負が決まった後に相手の後頭部に右腕をすりつけるように高々とはね上げ、ダメ押しのような動きを見せた。
取組を見守った高田川審判部副部長(元関脇・安芸乃島)は「最後は余計。終わって倒れているんだから。首がひっかかったらケガをする。お客さんが見ているわけだから見苦しい。ああいうのはやめるべき」と指摘した。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190719-00000205-spnannex-spo
ネットの反応
つーか引退した相撲取りが審判する意味ありますかね。
行動が品位に欠けていることは確かだか、相撲は上手い。若い時みたいなパワーがない分、批判はあっても勝ちに拘った相撲を取っている。勝負では勝っているけど、横綱相撲かと言われればそうではない一番もあると思う。
一言で言うと調子に乗ってる。
白鵬の時代。
相撲がつまんない。
相撲もダメだな!モンゴルが横綱?何が伝統だよ。先祖が怒るぞ!
負け惜しみこそ見苦しい
ただ勝てばいいのは大関まで、こんなモンゴル人を横綱にするのが悪い
東京オリンピックにだけは出ないでほしい。お願い
横綱の貫禄はいいとして偉そうな態度をするよりも横綱としての品格と好感もてるきれいさとカッコよさでお客さんを魅了して欲しいと思います。
同じモンゴル人でも、不器用だけどひたむきに頑張る鶴竜に頑張って是非優勝して欲しい。鶴竜の真面目さや勤勉さは日本人に通じるものがある。
早く、世代交代して欲しい。
いくら注意しても、性格だから、治らない。
日本の力士は、いいと思うと、すぐ、怪我。
白鴎を超える人材を心待ちしているのだが。
横綱もかもしれませんが、上層部の役員さん方も一緒に“心・技・体”磨いてほしいですね
うーむ…言われてみれば確かに…
そういうことだ
今さら言ってもこの人はもう直らないですね。しかし、あのグリップ効きそうなサポーターは何の為に着けてるのですかね。ぶつかった時もつかむ時もだいぶ有利な気がするし、逆もあるかもしれないけど、自分の力を入れる時はいいグリップになると思います。汗も滑らないからね。もっと追及して欲しい。
こんな相撲見るために砂かぶりだと何万円もするんでしょ。
ありえんわ。僕は700円の高校野球地方大会の方がよっぽど面白い。
白鳳は顔から体つきから所作からすべて嫌い。早く散ってほしい。
所詮外国人だから武士道の精神や横綱の品格等は理解出来ないと思う。
モンゴル人から見たら 日本人の負け惜しみ 人種差別にしか見えないだろうから もう記事にするのやめた方がいい
白鵬もよくないんだろうけど、未だに足下にも及ばない他の力士や 指導能力のない親方衆にも大いに問題あると思うけどね
土俵の上では、真剣に生死をかけて戦っている。三者は物言うべからず。
星の貸し借りだけで相撲を取っていた旧力士は何でも偉そうに、横審の連中然り。
相撲のことはよくわからないのですが、そこまで言われることなのかとびっくりです。甲子園でもガッツポーズするななど、品格ってなんか、堅苦しいですね。
白鵬は力量は横綱レベルですが、横綱の品格はありません。正しくは大関白鵬てす。
格闘技が好きで、相撲も楽しく見てます。
相撲は、伝統技能なんですよね。ここが、僕らにはわかり辛い。空手にも、柔道にもルール勿論あります。空手も柔道も、空手道であり柔道ですから。でも、極端な反則でもしない限り勝てばそうとやかく言われません。
昔は、大関が最高位で、横綱は、その中で認められた特別な人が横綱になったと読みました。
礼儀を知った安芸乃島からしたら、許せない動作!
誰も注意する人がいないのだから、仕方がない!
ほんと品がないよね
発言もバカっぽい
品位がない。闇営業の話も絶えない。芸能人と付き合うようになってから本当におかしくなった。
nhkでみてたけど投げの最中で相手を気遣うなんて無理じゃない
みんなも動画見て判断するべき
普通にあの体勢から投げたらあの形になるでしょ
稽古中の癖がつい本番で出てしまったのでしょうか?ww
なんでこんなやんちゃ男クビにしないの?
これだから外人はダメ、何度注意してもダメ。こんな人が親方になんてとんでもない!
モンゴル人に教育しても無駄。大相撲はどんどん下品になっていく。国技と呼ぶのが恥ずかしい。