不慮の事故について、小児科医で緑園こどもクリニック(横浜市)院長の山中龍宏さんに聞きます。(聞き手・萩原隆史)窒息状態が10分続くと、ほぼ全員死亡
子どもの様々な事故の中でも、極めて危険性が高いのが、喉に異物を詰まらせてしまう窒息事故です。窒息状態が5分続くだけで半数が亡くなり、10分たつとほぼ全員が死に至るほど時間が限られているためです。
逆さまにして背中をたたいたり、後ろから抱えるようにおなかを圧迫したりする方法ですぐに異物が出てくればいいのですが、なかなか取り除けないケースも少なくありません。代表的なものがスーパーボールです。
ある日の夕方のことでした。3歳の男児がスーパーボール(直径3・5センチ)を口に入れて遊んでいるのに気づいた母親が、「危ないので口から出して」と叱ったところ、驚いて吸い込んでしまいました。
指では取り出せず、救急搬送先の病院で特殊な医療器具を使って摘出されましたが、病院到着までに40分近くたっており、意識も呼吸も回復しないまま半年後に亡くなりました。
スーパーボールは丸くて弾力があり、表面が滑らかなため、喉にぴったりとはまり込みやすいのです。逆にいったんはまると、医療器具を使ってもつるつるとした表面をうまくつかめず、簡単には取り除けません。
ミニトマトも危険、4分割して窒息事故防止を
子どもが窒息しやすいものとしては、他にミニトマトや大粒のブドウ、みたらし団子、こんにゃく入りゼリー、あめ玉などが挙げられます。これらの形や大きさはほぼ同じで、詰まりやすいものはどんなものかがお分かりいただけると思います。
スーパーボールは、子どもがお祭りや催しなどで手に入れる機会が多く、以前から窒息はつきものでした。ところが、世間でさほど注意が払われているように思えませんし、死亡事故のニュースもあまり見かけません。なぜでしょうか。
理由は、毎年の死亡数などを示す事故統計がなく、どれほど危険なのかがわかりにくいためです。集計しようにも、事故の多くは発生日と死亡日が異なり、正確に拾い上げられません。
例えば、スーパーボールを喉に詰まらせた3歳の男児が亡くなったのは半年後でした。このような場合、死亡診断書には直接の死因である「肺炎」と記載するのが一般的です。
死につながった元々の原因が隠れてしまい、ニュースにもなりません。水面下では事故が絶えないのに、広く注意喚起される機会が少ないのはこのためです。
事故を防ぐには、子どもがのみ込めないよう欧州の玩具安全基準に倣って直径4・5センチ以上のサイズにするか、万一のみ込んでも呼吸できるよう通気孔を開けるかでしょう。
かつてボールペンのキャップによる子どもの窒息事故が多発したため、今ではメーカーがキャップに通気孔などを設けています。
ところが、スーパーボールの場合はなかなか改良されないのが現状です。ほとんどが輸入品のため規制が難しく、規制の裏付けになるような事故統計もないからです。だからといって傍観しているわけにもいかず、実効的な対策が求められます。
同様に窒息のリスクが高いミニトマトや大粒のブドウなどの食品については、喉にちょうど詰まるサイズというのが一番の問題です。
大人と違って、子どもは奥歯が生えそろっていないため、うまくかみつぶせません。半分に切っても子どもにはまだ大きいため、四つに分割することが推奨されます。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181104-00010000-yomidr-sctch
ネットの反応