多数の犠牲者を出した岡山県倉敷市真備町が水に沈んだ原因は何か。真備町では、本流の高梁川に、支流の小田川が流れ込んでいる。大雨で高梁川が増水し水位が高くなり、小田川が合流できずに逆流するバックウォーター現象が起きて、小田川や支流の堤防が複数個所決壊した可能性があるという。
では、そもそも、なぜ高梁川はここまで急激に増水したのだろうか?高梁川で何が起きていたのかを探ると「意外な事実」にぶつかった。
「やばいここ」…ダムの緊急放流その瞬間
7月6日金曜日、岡山県で別の取材中だった「報道プライムサンデー」の番組スタッフが渋滞に巻き込まれる。
「この先が陥没して冠水してるからこっちが止められていると思う。」とスタッフを乗せた車を運転するドライバーが語ったその時、午後7時40分、携帯電話から特別警報の知らせが鳴り響いた。安全を確保するためこれ以上の移動を断念したスタッフは高梁川の川沿いにあるホテルに避難した。
午後8時53分、この時、雨足は強いものの道路に水の浸水はなかった。しかしその5分後、ある音が耳に入る。「サイレン」だ。このサイレンは川の上流にあるダムが放水を開始する合図。それを境に水が一気に上昇した。
(スタッフ)「(サイレンから)わずか10分ほどで水が膝丈まで浸かっております。行こう行こうやばいよ」
(スタッフ)「波打ってます、波打ってます」
サイレンから30分後の午後9時30分、ホテル前の駐車場はかなり水位が上がり、ホテル到着からおよそ1時間後には室内の水は1メートルを超え、完全に身動きが取れない状況になった。
こうした水位の急上昇は高梁川沿いの各地で起きている。これが被害を拡大させた。窓ガラスに刻まれた三つの線の“意味”
なぜ被害は広がったのか?私たちは国交省の河川研究室に在籍し、全国の河川を調査していた山梨大学の末次忠司教授と高梁市落合町に再び足を運んだ。末次教授はスタッフが避難したホテルの一階を見て“ある事”に気が付いた。
末次教授 「これこれ、一本、二本、三本」
末次教授が着目したのは、窓ガラスに残る三つの線。一体これが何を意味するのか?
末次教授 「ここで一回氾濫が起きて、また氾濫が起きてここまで来て、そしてまた氾濫が起きてここまで来て、と三回大きな波が来たという事なので、水の流量が(三回)一気に増えたという事です。その流量が増えた原因の一つがダムの放流かもしれない」
末次教授は急激な水の上昇の一端がダムの放流にあったのではないかと推測した。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180716-00010002-fnnprimev-soci
みんなのコメント
多摩川で大雨降って決壊して、災害になったら国を訴えてた過去を忘れたのかな?多摩川の堤防整備が悪いからだと国相手に訴訟を起こしたりしないで、住んでいて避難勧告でたから逃げなのが悪いと住民の方を批判したらどうですか?
その後第二堤防より内側に貯水池が作られた為、大丈夫だといわれているが更にマンション群が増えたため本当に大丈夫なのか根拠は不明である。
堤防作るくらいなら場合によったら危険な地区の集団移転も必要。行政も今まで以上に洪水、震災、火災などそれぞれの場面でどの避難所があるのか周知ないといけないですね。
特に高齢者は。また、小中学校や公民館がそもそも低地にあって避難所にならないなんて結構ざらにあります。地方行政職員、議員の劣化も一因ですが、地域住民がまともな意識を持たないと今後地方はますます取り残されます。
ではダムは危険だから不要かと言うと、干ばつ防止の為に水を溜めて備えとする。ヤッパリハザートマップで水没の危険地域は、警報に従って避難するしか無いだろう?
ダムが満水を想定してないはずがないから放水はおかしい?
いやいや、風呂で例えるなら上から溢れそうだから、満水を越えないように、入ってくる水の量と同じだしけ流して、満水状態をキープできてるわけだ。
上から溢れ指すのと変わらない?変わらないなら然るべきところから流したほうがいい。
風呂で上から水が溢れるとき、下から流すのと違って、風呂桶のヘリにものが置いてあったら一緒に流れる。
排水溝のある向きからだけ流れ出るわけじゃないからだ。
ダムの回りは山。小屋。
だったら溢れるのを待つより放水する方が良さそう。
たまにいる勘違いしてる人は、放流=貯めたもの全て吐き出して余計な洪水をおこすって思ってるみたいだね