多数の犠牲者を出した岡山県倉敷市真備町が水に沈んだ原因は何か。

真備町では、本流の高梁川に、支流の小田川が流れ込んでいる。大雨で高梁川が増水し水位が高くなり、小田川が合流できずに逆流するバックウォーター現象が起きて、小田川や支流の堤防が複数個所決壊した可能性があるという。

では、そもそも、なぜ高梁川はここまで急激に増水したのだろうか?高梁川で何が起きていたのかを探ると「意外な事実」にぶつかった。

「やばいここ」…ダムの緊急放流その瞬間

7月6日金曜日、岡山県で別の取材中だった「報道プライムサンデー」の番組スタッフが渋滞に巻き込まれる。

「この先が陥没して冠水してるからこっちが止められていると思う。」とスタッフを乗せた車を運転するドライバーが語ったその時、午後7時40分、携帯電話から特別警報の知らせが鳴り響いた。安全を確保するためこれ以上の移動を断念したスタッフは高梁川の川沿いにあるホテルに避難した。

午後8時53分、この時、雨足は強いものの道路に水の浸水はなかった。しかしその5分後、ある音が耳に入る。「サイレン」だ。このサイレンは川の上流にあるダムが放水を開始する合図。それを境に水が一気に上昇した。

(スタッフ)「(サイレンから)わずか10分ほどで水が膝丈まで浸かっております。行こう行こうやばいよ」

(スタッフ)「波打ってます、波打ってます」

サイレンから30分後の午後9時30分、ホテル前の駐車場はかなり水位が上がり、ホテル到着からおよそ1時間後には室内の水は1メートルを超え、完全に身動きが取れない状況になった。
こうした水位の急上昇は高梁川沿いの各地で起きている。これが被害を拡大させた。

窓ガラスに刻まれた三つの線の“意味”

なぜ被害は広がったのか?私たちは国交省の河川研究室に在籍し、全国の河川を調査していた山梨大学の末次忠司教授と高梁市落合町に再び足を運んだ。末次教授はスタッフが避難したホテルの一階を見て“ある事”に気が付いた。

末次教授 「これこれ、一本、二本、三本」

末次教授が着目したのは、窓ガラスに残る三つの線。一体これが何を意味するのか?

末次教授 「ここで一回氾濫が起きて、また氾濫が起きてここまで来て、そしてまた氾濫が起きてここまで来て、と三回大きな波が来たという事なので、水の流量が(三回)一気に増えたという事です。その流量が増えた原因の一つがダムの放流かもしれない」

末次教授は急激な水の上昇の一端がダムの放流にあったのではないかと推測した。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :名無し:2018/07/16(月)20:42:07
ダムの放流が、悪いんじゃないんだよ放流の一時間前に住民に知らせたのが悪いんだもっと前に地震知らせて、車で回って住民全員避難させてから、放流すべきだったんだ
2 :ppj*****:2018/07/16(月)20:42:07
海外ではダムの越水や決壊を時々聞くよね。下流域は悲惨な状態になっている。
3 :pyo*****:2018/07/16(月)20:41:50
短絡的な考えですね。目先の事しか考えられない。ダムが決壊して水だけでなく土石流が流れたらもっと甚大な災害になってます。その時こうゆう人は「もっと早く放流してくれたならこんなことにはならなかったのに」というのです。
4 :edo*****:2018/07/16(月)20:41:10
思い出した、レンホーだ。
5 :yas*****:2018/07/16(月)20:41:08
みんな頭が悪いのか?天気予報で大雨がわかっていたなら先にダムを空にする放流をしておけばよい時間差のディフェンス。
6 :ふん:2018/07/16(月)20:41:08
まあ、住んでるのが悪い的な発想する人の多い事。大雨の特別警報が日本気象協会から出た時点で、整備局はダムの放流を開始すべきで、野村ダムはその対応遅れの典型。過去に発生した水害で多摩川水害訴訟を忘れている方の多い事に驚く。

多摩川で大雨降って決壊して、災害になったら国を訴えてた過去を忘れたのかな?多摩川の堤防整備が悪いからだと国相手に訴訟を起こしたりしないで、住んでいて避難勧告でたから逃げなのが悪いと住民の方を批判したらどうですか?

7 :abc*****:2018/07/16(月)20:40:36
ダムの近くに住んでるのに、そういう知識もないとこに愕然とする。ネットで地域の防災情報など簡単に手に入るのに、無知な住民の多いことよ。
8 :ast*****:2018/07/16(月)20:40:00
川には右岸 左岸が、あるの分かりますよね。どっちかの堤防が崩壊するように作られてるのご存知かな?高梁川の水位が上がれば支流の川は、流れていかないのは、ご存知ですか?それはどこの川にも当てはまりますよ。支流の川は大きなポンプて汲み上げて本流に流さないと支流の川はあふれますよ。
9 :tow*****:2018/07/16(月)20:39:19
これマスゴミがまるでダムのせいで洪水が起こったみたいに報道してるからな国民財産である電波を占有するかわりに報道義務のあった自分たちの責任を擦り付けてる
10 :反綺麗事主義者:2018/07/16(月)20:38:03
集中豪雨でいきなり濁流じゃ逃げられない、ダムが水を抑えている間に避難する。
11 :cuo*****:2018/07/16(月)20:37:59
ハザードマップと実際の浸水域が同様だったということは、想定内だったということ。であれば、復旧・復興・被災者支援のための予算化もしているはず。これらの予算と治水事業規模を勘案しての被害甘受の結論であれば、その道筋を示す記事にすべき。これがないので、単にダムの放流オペレーションの不備のように書かれており議論が四散してしまう。もっと十分に調べてから記事にしてください。
12 :imi*****:2018/07/16(月)20:37:27
危険水域を超えて放流すれば被害が出るの判ってるんだから、警戒区域の設定で避難を強制しないと駄目だって・・・それにしても警戒区域って、最上位とは思えないネーミングだな。強制退去とか強制避難とか避難命令とかもっとわかりやすいネーミングにならんもんかね。
13 :********************:2018/07/16(月)20:37:08
現在住んでいる地域が数十年前に水没したのは、日本一の暴れ川の第一次堤防が決壊し逆流を防ぐために第二堤防の水門が閉じられた後、バブル景気で高台に建てられたマンション群からの排水が集中したためだった。

その後第二堤防より内側に貯水池が作られた為、大丈夫だといわれているが更にマンション群が増えたため本当に大丈夫なのか根拠は不明である。

14 :jir*****:2018/07/16(月)20:36:30
じゃあ、ダム決壊でいいという結論だな。犠牲者が膨大になるが。
15 :iko*****:2018/07/16(月)20:36:02
放流しないでくれ? 放流しないで決壊させるの?なに言ってんだか
16 :カフェモカ:2018/07/16(月)20:34:19
避難勧告は少なく水流で音声が聞こえなかったともあるまたパニック状態なら気が付かなかったのも分かるしかしダムは必要だし放流も必要だったこと気の毒だけど次からは避難勧告のやり方を改善するしかないかなでも自分が親族でこの暑さイライラするのも分かる仕方ないスーパー堤防や日本強靭化が必要ですね。
17 :hid*****:2018/07/16(月)20:34:18
冷たい言い方かもしれないが、洪水ハザードマップを確認して自宅の位置づけを認識しておき、標高の高い避難所を確認しておくということは今や、その地に住む最低限度の常識です。土地売買においてはハザードマップの提示はマストであるし、住宅建築においてもそれらの確認は必要になるだろう。

堤防作るくらいなら場合によったら危険な地区の集団移転も必要。行政も今まで以上に洪水、震災、火災などそれぞれの場面でどの避難所があるのか周知ないといけないですね。

特に高齢者は。また、小中学校や公民館がそもそも低地にあって避難所にならないなんて結構ざらにあります。地方行政職員、議員の劣化も一因ですが、地域住民がまともな意識を持たないと今後地方はますます取り残されます。

18 :tos*****:2018/07/16(月)20:33:52
満水を想定しない設計なんてありえない。運用のミスをすり替えてるだけだ。こんな茶番に騙されてはいけない。
19 :nen*****:2018/07/16(月)20:33:07
短絡的な記事だな。
20 :kbl*****:2018/07/16(月)20:32:52
ダムの放水ゲートが故障や電源喪失で開かなくなって、水が溜まってダム上縁から溢れ出るようになったら、決壊するのかい。そりゃ原発より危ないな。そんなダムはみんな潰してしまえ。決壊の恐れがあると言っている奴ら、自分がダムの安全性を否定していることがわからないのか。
21 :o*a*m***:2018/07/16(月)20:32:50
渓谷に住まう者の定めハザードマップ作る⇒資産価値下がるとクレーム作らないで災害⇒何で情報公開しないんだとクレームでも、どんどん開発w
22 :fgx*****:2018/07/16(月)20:32:42
解決困難な問題ですね?大雨の中ダムの水量が限界を超えると、ダムの決壊防止の為に放流する。放流しないとなるとダムが決壊し、そのダムの下流の町はあっと言う間に水没するだろう!

ではダムは危険だから不要かと言うと、干ばつ防止の為に水を溜めて備えとする。ヤッパリハザートマップで水没の危険地域は、警報に従って避難するしか無いだろう?

23 :mmm*****:2018/07/16(月)20:31:14
ダムが決壊した場合、ダムは壊れてしまうものなんだろうか?水位が上昇してもダムが壊れないならば、ダムの縁から水がオーバーフローするだけで済む、と言う可能性は無いのだろうか。もちろんそれは正規の水路とは違う所へ水が行くのだから、問題ではあるのだけれど。その場合の被害はどうなのか。
24 :tkk*****:2018/07/16(月)20:30:58
警察に爆音車を注意してもらったところ、車検が通っていて、本人は爆音が好きなんだと、じゃあ、普通音で出荷される車音は、何なんだ。こんな世の中と同じだ。
25 :off*****:2018/07/16(月)20:28:24
3本の線は3回氾濫が起こった証拠。そしてダム決壊したら、その3回分が一気に来た訳だからどんな被害が起きたか想像できるだろ。
26 :akr*****:2018/07/16(月)20:28:05
放流するなは無茶な願い。ダムがいっぱいになって、限界超えて放流しなかった場合、決壊して一気に放出され、下流の街は全て流される可能性もある。大体、「ダムがヤバい」ってなった時点で川から離れたところに避難しろよ。。。
27 :sysi*****:2018/07/16(月)20:27:42
ダムの決壊の方がやばいんじゃねぇか、、?
28 :old*****:2018/07/16(月)20:26:49
すべては日本が大嫌いな蓮舫なんかが所属した民主党のおかげです^^
29 :yam*****:2018/07/16(月)20:26:48
誰かを責めるわけではないけど、大雨が降る前に放流を始めて、ダムを空にしておくことは出来なかったのかな。今後のためにいろいろな検証をして欲しいです。


スポンサーリンク


30 :tal*****:2018/07/16(月)20:26:22
ダムが無ければ洪水までに時間が無く逃げる暇もなかったのでは?決壊した時の被害はもっと甚大だ。水害の原因は豪雨。ダムも無く堤防が無くて自然のままに任せたらどうなるか。
31 :トホホ:2018/07/16(月)20:25:54
河川整備事業を多摩川や利根川のように。他の河川にも巨大な土手を作り。洪水対策をしてほしい。都市部は地下貯水タンクを造り豪雨対策をしっかりしてください。
32 :クリ坊:2018/07/16(月)20:25:12
ダムが決壊するよりはマシ。それよりも、警報や携帯避難情報が流れても、避難しない人の意識改革が必要。
33 :*****:2018/07/16(月)20:24:34
街づくりそのものを復興時に見直すのも手なのだろうが、そこに家建ててると色々と問題が起こってくる・・・。だがしっかりハザードマップに範囲が記されていて、ここ何年も水害が続いているとなるとそこに住居用の建物を建てないこと自体が必要な時代になったのかもしれない。植林して山の保水力を保つには時間がかかりすぎる。少なくともまた台風の季節が近づいている。同じような被害をこうむらないためにもきちんと話し合わないと。
34 :蛙の子は蛙:2018/07/16(月)20:24:30
原発もダムもこんな風になったらすごい疫病神みたいに言われてるが、明らかに恩恵は受けてたはず。原発に関しては、確かに放射能問題があるから、慎重にならないといけないし、この先、やはり無くす方向でも良いと思うが、ダムは必要!少なくとも、水害にあったことあるところは必要性感じてる。ダムができたから、助かったとこもたくさんある。放出についても、あれだけ雨がふれば致し方ない。今からは、ああいう降り方がスタンダードと考えるべきなのかも知れない。その上で必要なのは、その放出をした情報をいた早く共有することだし、今後の為には、どうしていくべきかを検証すること。
35 :サース:2018/07/16(月)20:24:29
そもそもダムが無ければもっと酷い事になってた。だいたい人間が自然を完全に抑えれるという考えがあるのが間違い。どれだけ備えても限界なんてあるに決まってる。
36 :jun*****:2018/07/16(月)20:23:34
今回の事が原因で、今後放水をためらいダムが決壊したら、その方がよほど大災害である。リスク論は感情では語れない。当事者だけが、感情論で語ってい良い。原発と同じ。少し離れた位置で被災せずに済んでいる人たちは、そこから教訓を学び取るべき、今回は、ダムの放水を遅らせる事ができるように、計画する。水量を少なく断続的気に放水する放水しても平気な河川の堤防の強化するなど、そこに主観を置くべき。
37 :yka*****:2018/07/16(月)20:23:08
過去京都の水害について、ダムが少ないから、なんていうコメントに「これだけ降ったら幾つ有っても同じ」とコメしたら賛否両論だった。書かれている通り、大雨時には、いつか放水せざるを得ない訳で、堰の数の問題じゃないよ。逆に何時流すか、どの程度流すか、これをもっと知見として積む必要があると思ったね。又、多目的ダムという事で事前に放水出来なかったという事だが、降水確率等で事前に放水制限を解除する事は出来ないのだろうか?はたまた、取水量を何時もの倍化するとか。
38 :dia*****:2018/07/16(月)20:22:20
水収支を考えてないでものを言ってはいけないのでは。通常は流入水量>放流水量なので、全く問題にならない。大雨が降って流入水量<放流水量で問題が起こるのは当たり前。今回の場合、流入水量以上の放流を行ったのでしょうか。少なくとも、流入水量=放流水量で下流に水害が起きるのなら、それはダムのせいではない。
39 :r_g*****:2018/07/16(月)20:21:55
もともとハザードマップで浸水域になってるんだからダム云々の問題ではなく、そこに家を建てた以上こうなることは予期できてたよね。
40 :mgk*****:2018/07/16(月)20:21:51
異常気象、想定外、今世紀最大とか想像を超える雨量が今後も次々と起きダムの下流、支流、にはもう住めません国はダムを守るためなら少々の犠牲も覚悟の上ですから高台の斜面もがけ崩れで怖いし、海沿いは津波が怖いいったいどこに住めば良いんですか?
41 :daniel:2018/07/16(月)20:21:31
ダムの役割って、宅地や農地を増やすためのものだと思う。もしダムがなかったら頻繁に氾濫するわけじゃん。そしたらそこには誰も住まない。本来それで良かったのかもしれない。ダムができたおかげで、人が生活できる場所が増えた反面、このような災害も起こるようになったんだよね。
42 :*******:2018/07/16(月)20:21:18
馬鹿が喚いてるのか忙しいのに大変だな
43 :sto*****:2018/07/16(月)20:18:48
気象庁が異例の会見してるのに避難させない行政が問題。早めに避難しか災害から命を守る術はなし。あれだけ降ったらダムなんか関係ない。
44 :shi*****:2018/07/16(月)20:18:32
まさしくハザードマップ通りの浸水になった訳であってダムのせいではないと思う。もしオーバーフローさせてればダム自体破壊されてもっと甚大な被害にあってたかもしれない。まず時間あたりの降水量を雨音とか聞いてまず自己判断したり回りに聞いたり自己防衛しなきゃ!
45 :mas*****:2018/07/16(月)20:18:00
避難対策は自治体の仕事で、ダムは避難対策までの時間稼ぎにしか過ぎない。犠牲者が出たのは避難の送れが原因なのに、ダムへの責任転換が始まっているようにみえる。
46 :山木紙太郎:2018/07/16(月)20:16:53
もう放流はしないでくれ決壊させてくれって事か?
47 :y*****:2018/07/16(月)20:16:42
水害ハザードマップと今回の被害地域がみごとに一致住民も水没する地域だということくらい周知してるだろうになんでダムが悪いみたいなことになってんの??
48 :l2_*****:2018/07/16(月)20:16:26
認識不足、逃げ遅れ、勝手な事言うよ …雨に無関心もそのはず、確か降水量が少ない県でしたよね
49 :iOS:2018/07/16(月)20:15:54
なにも責任を取らないマスコミが1番の害。言うだけ番長なら小学生でもできるぞ。
50 :yok*****:2018/07/16(月)20:15:36
ダムに流入した量と同じ水量を放流していた間に堤防が決壊した、ということですかね。だとしたら、ダムは洪水を防げなかったが、洪水を加速させた(誘発した)訳でもないと思うが。事前に水量を減らす読みが甘かったというのなら、ハザードマップがあるのに後手に回った対応も同じだと思う。
51 :ぷよぷよ:2018/07/16(月)20:15:30
そんな地域に住んでいたのになんで早く避難しなかったの?半分自業自得だと思う。ダムで時間稼ぎ出来ていたのに、災害が起こるとか考えず避難しなかった人たちが多すぎたんでしょうね。最近は早めに対策を取るようにテレビやラジオで言ってますよね。特別警報まで出してたのに無意味だったという事ですね。
52 :geo*****:2018/07/16(月)20:15:19
何だか、記事の書き方が微妙に国の施策非難の方向へベクトル向け指すような書き方と表現で、非常に不快感を感じる記事だな…。別に国土交通省を擁護する訳じゃねぇ~けど、ダムありきつったってその治水目的のダムすら、地元反対とかで数十年掛かりで造ってんだろ?ダム決壊防護のための緊急放流を非難とか、堤防強化もダムも同時進行すべきなんて、余りに虫の良過ぎる(現実離れした)論評を一般論にして垂れ流すんじゃねぇ~よ。。。
53 :*****jun:2018/07/16(月)20:14:02
いやいやいや、ダムが原因かも知れない じゃないよ予測をさも真実の様に記事にするなよというかそもそもハザードマップで浸水域になってるんだから、ダムで時間稼ぎしてる間に避難しようよ…ダムがダムがって言うけど、そのダムが放棄されたらどうなる?だだ漏れした水の勢いはそのまま下流の街を飲み込むよ
54 :********9:2018/07/16(月)20:13:12
ダムが無ければ逃げる時間はもっと短かったかもしれない
55 :jcd*****:2018/07/16(月)20:12:50
まぁー。結果してもしなくても騒ぐやつらってことでしょ。住民もマスコミも。渋谷のスクランブル交差点と道頓堀で騒いでいるような低能と一緒
56 :xct*****:2018/07/16(月)20:12:43
放流しないで甚大な被害が出てたらもっと怒ってたと思うよ。
57 :yam*****:2018/07/16(月)20:12:37
逃げる時間を一定稼いだのには違いないだろ
58 :shi*****:2018/07/16(月)20:12:27
避難勧告出ても意味を理解しない人がいますね。雨弱まってきたから大丈夫とか本気で思ってる人が多いから怖い。本当に怖いのは雨が弱まってから。あとで洪水する可能性高いから避難しろって言ってるのに無視する人多すぎ。今はハザードマップ見れば最大何メートル浸水するかわかるんだから、「洪水する前提」で準備すればいいだけ。それが嫌なら安全なところに住めとしか言えない。いろいろな理由でやむを得ず川のそばや崖のそばに住むなら備えろ。ほとんど自己責任の問題です。どんなに立派な堤防があっても100%安全は無いんだから。原発で懲りてないのかな。
59 :*on**a***:2018/07/16(月)20:12:06
雨降って土建屋儲かる。
60 :kkk*****:2018/07/16(月)20:12:03
後からは何言ってもダメすべて無責任な発言としか取られないから


スポンサーリンク


注目ニュース