ネットの反応

1
農家の人には頭が下がります。
政府は今の世界情勢を見て農業に力を入れるべきだと思わないのか?
日本の食物自給率が著しく低くて経済力が落ちれば食料輸入も出来なくなる。
今からでも国内農業に力を入れたり金を出して補助をしたりするべきだと思う。
海外に金をばら撒くならば国内農業に金を使うべきだ。
1-1
国民の多くは高い国産の野菜より安い外国産の野菜を買う
値上がりすると買わないし、曲がってるだけで忌避したりするのに生産量を安定させて形なども整えやすい農薬は安全でも使うなとかいう
本当に農家に必要なのは国の支援じゃなくて国民の理解だと思います
1-2
今年から畑を借りて家庭菜園を始めましたが、やってみて農家の方の大変さ・尊さを痛感してます。職場のおばさん達が安易に「野菜が高い」と話してると、「作る苦労知ってるの?」と思うし、自分で体感しないとダメだなと思います。

幼稚園・小学校など子供のうちから、食べ物ができる過程を日常的に体感させた方がいいと思う。
消費者側の意識を変えないと。

1-3
体を使う就労につく人が減ってる中、こうやって汗して貢献してくださってるのはありがたいことだと思いました。
テレビに出たり柔軟な活動も将来性を感じました。
足の手術をされたということで、無理されず今後も筍を作って欲しいです。
1-4
一般の人が農業をしたいなら役所に行けば大歓迎ですぐ農家になれますよ。今は土地をただで貸してくれるところが多いです。日本だけ食品関係が異常に安いのですよ。3倍の値段はしてもおかしくないのです。食品だけは高くなれば大々的に報道されますよね。それが本来の適正価格であるのに。安すぎるのですよ。だから今は利益重視ですると無農薬より農薬をかけた方が高く売れるし、量も少なくした方が儲かります。無農薬で虫がついてたら赤伝で返品をくらいます。客がではありません。虫がいないことが一般常識になっているから無農薬で利益は出せません。無農薬で栽培しましたが、客は見た目重視です。ちなみに袋詰めも農家の仕事です。栽培して収穫で出荷だけだったらどれほど楽か。8割が調整という仕事です。袋詰めの見た目にはかなり時間をかけます。

1-5
海外の広大な土地と安い人件費に太刀打ちは出来ないです。
品質にこだわり多少高くてもって層に需要はあるかもしれないが、それにも限界があるし、そういった農家を自給率アップの為に税金や政策で助け続けるのもいかがなもんかと思う。
1-6
他農家と行政が農業に真剣でない場合、いくら頑張っても成らぬ物は成らぬ。農家は農業で生計を維持するのは大変だから、農地が売れる物なら売りたい。行政や議員らは建前、食料自給率とか言うのが流行ってた。しかし、纏まった農地は、税金を生む商宅地や工業用地に使いたいが本音。農家は身分が低いと言われるけど、その通りで、税金は少ししか納めないし(公務員の年収は税収に比例する)雇用は生まない。やらない方々からしたら汚い扱いだもんな。特に畜産農家。だから、采配できる義務教育現場では公務員、商売人などの子息と、農家などを中心とした身分が低い子息と分けてあった。どちらにも、勉強が出来る子、出来ない子がいた。クラス替えは、どちらにも当てはまらない子息たちだけ。現代の行政は周辺の住民に迷惑を掛けない様な農業を心がけましょうとか広報してる。大型農業ができるような纏まった農地を商宅地に転用して迫って来て、それはないわ。
1-7
本来日本は農業国。工業国や、ましてや金融立国などでは決してない。
明治以降あとから近代化したから必要に迫られて工業国になったのであり、日本人特有の真面目さでモノ作りが発展したのだ。本来は周りを海に囲まれて自然に恵まれた農業、漁業の国で、徐々に戻って行くべきだろう。
1-8
現実的に国内で農業推進しても国に税金は入ってこない。国の政策としては、食料は輸入して、車など海外に付加価値の高い工業品を売って、企業から税金を取る方が効率的と考えている。
1-9
国は既存農家を生かさず殺さずにするような保護政策を採っている。
既存農家の猛反発を覚悟してでも大規模な新規参入や農地の流動化が可能な方向に舵を切るべき。
1-10
言うのは簡単だけど、今でもかなり
守られてるよな。
守られてなかったらすでに
米を始めいろんな物の国産がなくなってるよ。
そして農家を守ると、反対したり
選挙の票稼ぎと騒いだりする。
そもそも安い外国産を買うのは
国民だし。
誰が悪いと言えば国民の意識だよ。
政府が何でもかんでも守るのもいいけど
全部税金だからな。
2
どこで日本は政策を間違えてしまったのだろうね、、、
第一次産業を大事にせず、食料は輸入品に頼るばかり。もし食料が輸入出来なくなったらどうするのかな?
農業、畜産業では生活出来ず田畑や牧場は荒れ放題。
牛乳が取れ過ぎるから生産調整で廃棄し、乳牛を殺す。廃棄した同じ量をわざわざ輸入する。
外国の圧力に負け、ドンドン輸入化を図り、自国の食料、製品は衰退して行く。
少子化も同じ、日本人の平均年齢48歳、日本に住む子供は外国籍の方が多い。
無能な政治家を選挙で選んで来た国民に責任がある。
このままでは国としての日本はあるが、本当の日本が無くなるね!
2-1
祖父が製材所を起業し、山を買い手入れをしていた。その山々には山菜が多くとれ、一般の方々にも提供し近所、御家族で山菜採りなどしていました。雇用も80人と地域との繋がりも深く、七夕には花火大会、出店も300店以上ならび賑やかだった。大手住宅メーカーの進出により、安価な外材が主流となり、近所に多くあった製材所は軒並み閉鎖。最後に残った親父の製材所も閉鎖。
山は荒れ、真っ暗な茂みとなり、山菜が取れず、熊の出没多くなり、2名が亡くなられた。
20年前までは、小学校も150人前後いましたが、
今では20数人、仕事もないので町内の方々は通勤1時間前後かけてます。そんな私も今は県庁所在地で在住し、ここ10年は地元に戻っていません。
そんな地域全国多々にあるはずです。
時代の流れと理解してますが、地方田舎の活性はもう厳しいです
2-2
食料自給率言うけど
どちらにせよ輸入している燃料が止まったら生産も
ある程度優先はしてくれるでしょうけど
生産した食料の輸送もまともに出来ませんハウス栽培なんて一気に壊滅します

畜産も飼料が輸入に頼っているので壊滅します。
解体するにもそれは工場です。
工場の設備を動かすエネルギーも必要です

自給率云々より
仮に止まったときに備蓄でどれだけ耐えられて
その間に(他国への支援含めて)どんな対策打てるかの方が重要
鎖国したら日本は備蓄を吐き出し次第どうにもならなくなる

2-3
日本は本来は自給率はもっと上げられるポテンシャルは有る、だが儲かる作物は色々制限がかかってて自由には作れないし、余所者は簡単には本格的な農業には参入できない、
でも日本の農業の収穫効率は世界でダントツに高かったりする。よく耳にするのが、まず農業をするには農地(用地が農地でないと駄目)を借りなければならず、上手く収益状態に持っていったら、地主が更新をしてくれず土地ごと持って行かれるって件だ、田舎の農家だから純朴で善良だって訳ないのだから当然でも有るが、NOキョーは農家が儲かっては困るって部分にも問題がある。

あぁあと日本の食料自給率は低く出るように日本だけが採用している変な計算方式で出されている、まぁ貿易関連の事情でそうしているのですがw

2-4
補助金たっぷり供出してるのに、なぜ国産品は高いんだろう?輸送や保管にかかる費用は外国産の方が絶対かかってるはずなのに?
一部製品は日本産が安いですよね。高値で流通しているカラクリを読み解けば本当の問題がわかると思いますよ。
2-5
日本って変な国で、お金を作るのにお金を使う国だと思う。
株価を上げるのにお金を使う。税収を得るために、裏金を作るために・・・
それでどうやって食べていくの?どうやって生きるの?
もっと生産する方にお金を使うべきじゃないですか?
お金があるってだけで見せかけだけの豊かな日本。
2-6
日本が農業国に成らない理由は、まず平地が少ない。
農業は農地を手に入れねば成らないし、農地買うのは事実上血縁でも無ければ不可能。
更に、農業は天候や害虫、病気など不確定要素が多く悪い言い方をすると博打的な職業。
日本は更に戦時中疎開した連中が地方の連中にいじめられた記憶が有るのか、盛んに田舎者をバカにしていた。
結局、多くの人間は不確定要素が低い工業に進み、世界的な工業国日本を創りだしました。
農業利権を手放さない農家は閉鎖的になり
サービス業も増えたため、国民の職業は工業か商業、サービス業という感じに進みました。
結局、農地を維持できなくなったお年寄りは、田畑を宅地に変更して売り払ってしまう状況が続いたのが現在です。農地の税を下げて、売買時の税金も双方に有利な状況を作り、活性化させねば相続時に農地は消えます。

国の政策が80年以上工業に傾いていたので、本気でやらねば不可能です。

2-7
やっぱりコメの輸入自由化をアメリカの圧力に負けて認めてしまったからでしょうね
実際コメは輸入はほぼ無いんだけど
コメを認めたんだから〇〇も・・・ってなし崩し的に全てを輸入させられるようになった
国内農家を守るより外圧に屈した当時の政府の愚かさと
ただ安くて便利な食材を求め続けた消費者とそうせざるを得ない不景気を作り出した輸出産業の経営陣
その全てが複合的にあわさってこうなってしまった
コメの輸入は日本の処女と呼ばれていて
一回やっちまったら後は気にしなくなる
だからコメの輸入解禁にはすごい外圧がかかったんだよね・・・
2-8
自給率を上げたいかーー!
→ めちゃめちゃ上げたいぞ!一緒にやってくれるかーー!!
→ ・・・

野菜のまかないでどうだーー!!
→ 肉が食べたいです・・・。

年収500万でやってくれるかーー!!
→ 考えさせてください。

要は働き手がいないんだよな。
朝何時よ、起きんの?
俺は自然好きだし釣りもキャンプもする、土触るのも大好き。
でも、体が持つか不安しかない。
収入もそんなに無いだろうし、いくら自然が好きでも田舎に毎日住むのもきつい・・・。

やりたいと言って入ってきた人でさえ辞めてしまうそんな世界。
ITを発展させて、楽に農業できるようになることを願うしか無い。

2-9
農家の事情もあるよ。政策批判は短絡的。
集約化して効率化するか、高付加価値な商品を作るかすればいい。
それを出来ない農家が多いのは実情。
2-10
いまの日本の政治家たちは日本を潰そうとしてるとしか考えられない。家庭菜園を少しづつ始めています。各自が自己防衛して、家族を守っていくしかないと思っています。
3
自分の家や親戚で食べる分の米や畑をするのも大変なのに、それを生業にするのは農業、畜産、漁業、どれも想像以上に大変だと思う。365日手入れが必要だし、天候にも左右されるし、台風や竜巻、霜などで一瞬のうちに苦労が水の泡になる。売り物だから一定の基準をクリアしないといけないし、政府は農業や畜産業にこそ手厚い支援をした方がいいと思う。
3-1
本気で日本の食を考えるなら農業も漁業も国の事業としてやりべきでは無いかと思います。輸入に頼る食では経済力の無い国はコロナのワクチン同様他国に負け食糧が入って来ないまた高い物になるかも知れません。人手不足の農業も漁業も運輸も介護も民間でダメなら国営でやるべきでしょう。もしそれに反対する者は別な方法を示すべきです。全て日々の生活に直結する問題です。
3-2
小中規模の農林水産業者に太陽光発電により年間200万程の利益が出る様な制度と融資をしたら良いのでは?脱炭素にも役立つし、月15万程の収入が有れば最低限の生活は出来そうだから農業人口も増えるかも?
3-3
言いたいことは分かるんだけど、じゃあ国産の野菜を2倍の料金にして買う人いる?政府が支援してやるっていうことはそういうとこ。
今の野菜の値段で成り立ってて、そこに援助をとなると、余る野菜も出てくる。米なんて昔より消費量が遥かに少ないのに、これ以上作ったら無駄になる。
3-4
昨今はスマート農業がもてはやされているが、根本的に農水省やJAが、より戦略的でスマートな考え方を持たないかぎり、今後の日本農業の先行きも暗雲しか見えてこないよ!
3-5
全部税金だから、増税になるよ。
それで国民が納得するなら
やればいいよ。
全ての農家を守るなら相当な資金がいるよ。
しかも守ったら、選挙の票稼ぎとか騒がれるだろうし、
3-6
365日農家は働いてないです。
想像はやめてください。
田畑やってる義父母は1日おきの仕事です。
3-7
逆に補助金の出し方や規制が農業水産業を停滞させてるとも言える。
3-8
サムスンに200億やるよりよほど農家を支援したほうが良いね。
3-9
加工から販売まで自分でやらないと売上できん
3-10
一次産業に従事する方達に高い給料保証をすべきです。
4
米と野菜を作ってます。
特に夏場は休みの日はほぼ草刈り。仕事に休みはあっても農家はありません。
台風や大雨などがあれば田んぼや畑の様子を見ないといけないですし、冬場の畑仕事はものすごく重労働です。
ボランティアぐらいの気持ちじゃないと続けられないと思います。
国にはもう少し農業、漁業、畜産業の事を真剣に考えてもらいたいです。
4-1
日本の農業は1人1人が小さい農家だから儲からない職業になってると聞いたことがあります。
国が支援してるから本当だったらとっくに廃業してる農家も貧乏すれば生きていける状況らしい。
本当にそうであれば廃業しないように国が支援するのでは無く、廃業した農地を儲かっている農家に格安で提供していけば職業自給率も下がらないし、農地が大きくなれば機械化などで労働力も減らせて利益も確保出来ると思う。
4-2
日本の生産性が向上しないのは農家一戸当たりの作付面積が小さいからでしょう
高効率化を求めるなら農地(農家)の吸収合併しかないけれど、かなり強引な法案になるだろうから無理でしょうね
アメリカやオーストラリアなんかはセスナで農薬散布ですから
あれ位の規模にしないと生き残れないと思います
4-3
親の死で
半農してます米など仕事場の人から売ってくれと頼まれますが
値段を聞いて30キロ2千円でとか言われて断ったらケチと言われました
農家の大変さが理解されてない!
安い海外輸入は心配でも高いのは嫌
買う側も考えてほしい

4-4
>米など仕事場の人から売ってくれと頼まれますが
値段を聞いて30キロ2千円でとか言われて断ったらケチと言われました
農家の大変さが理解されてない!コストがわからないので価値がわからないのです。
規模により違うのでしょうが、一般消費者はスーパー等の販売価格しか知りません。
30kg2000円は販売価格からしたら安すぎますが、原価計算して利益を乗せるといくらになるのか一般消費者は知る由も有りません。
結局、価値がわからないので言い値で買うしかないのです。
まぁ、農家の人に原価を尋ねても教えないでしょうけどね。。。いろんな意味で。。。

4-5
農業のまわりの色々な方面にいくつも問題はあるけれど、1番の問題は
農業をしているのでなく、農家をやってるということ。どんな仕事も
働く人の家を成り立たせようと
存在しない。農家、農村を解体しないと変わらないです。
4-6
農業も企業化しないと休みはないでしょうね。
農協に入って、個人で営農して、先祖代々の土地を守るんだってだけではジリ貧。国は農業の仕組みを根本から変えないと。
ただ、農協は保守の大票田だから現状変更は難しいだろうなぁ。
日本では穀物メジャーみたいな農業法人は出てこないやろね。
4-7
真剣に考えるよりも外国からの圧力と手厚いお手盛り金、それに輸入することによる出世と地位の向上が約束されてるのだから政治家も官僚も農協も誰もやらないでしょ。
結局自分が可愛いから農家からのメリットがそれを上回らない限り絶対に考えようとはしないですね。日本の農業より自分たちの利権が彼らの総意です。
4-8
途中までは理解できるのだけど、最後になぜ国のせいにするのかわからない。当事者だったらせめて何をどう真剣に考えてもらいたいのか示すと、もっと共感が得られると思う。
4-9
>30キロ2千円
笑える。
スーパーは精米してあるけど10キロ3千円はするよね。
そういう人って美容師の知り合いできたら
カットモデルになってあげるから
髪タダで切って とか
ハンドメイド得意な人に
布は用意するから縫って とか言いそう。
人の手間技術はトモダチならタダになると勘違いする人。
4-10
農業に税金突入して、自給率を上げないと日本の農業は崩壊すると思う。
政治でしか、農家は救えない所まで来ていますが、今の政治には何も期待出来ない。
5
農業資材を販売しています。おおむね、風岡氏の意見はその通りですし賛成します。
一口に農業といても多岐にわたります。例えば、コメ農家と花の栽培農家では農家の考え方が大きく違います。コメは主食なので国が多くの予算を付け、廃業させないようにします。言い方を変えれば、補助金がジャブジャブです。一方の花農家の場合、花は無くても死にません。なので補助金という発想はほとんどなく、農家はより経営者に近い感覚です。タケノコもどちらかと言えば花農家に近いかもしれません。
農業は無くてはならない産業です。国にはもっと精査した政策をとってもらいたいものです。
5-1
補助金で貯金が出きるのは昔の話です。
米の値段がさがったのか補助金がなくなったのかどちらかわすれたけど、約25~30年前に米で貯金はできないと専業農家の実家の亡き母が言ってましたから。我が家も専業農家ですが米は全く利益にならないから作るのはやめて米農家に貸したいくらいです。その分主力の栽培してる作物に集中したい。
米は下手すると赤字になる。今年もならないだけマシだとおもってます。

でも、お勤めを定年退職したご近所さんは米農家に農地を貸してますが米の値段が安いから借地料を下げてほしいとお願いされて安い値段で貸してます。
ご近所さんも貸す事で草を生やさずにすむからと、使わない農地の扱いに困り果てて仕方ないといった感じです。

5-2
私の実家は花卉栽培の農家でした。両親は他界し、私自身は3人兄姉の末っ子です。上の2人は実家を離れ、私は訳あって親の亡き後、実家に住んでいます。
どんなに広い土地を持っていても、結局国の政策は農業を滅ぼす方向としか思えず、そんな中で両親は必死で先祖代々の土地を守ってきました。花を栽培し、市場に行く。
けれど、それが生業なのにそれだけでは食べていけません。生活できないのです。
農家は大なり小なり他に土地を持っていることと思いますが、それを貸し付けて月々の地代で生活ができる。それが実情です。ましてや海外から花はたくさん輸入され、国からも守ってはもらえません。
確かに花はなくても生活できます。でも、それでいいのでしょうか。第一次産業を蔑ろにする国に、未来はないと思います。
5-3
人口の9割近くが農業・漁業従事者で、田畑にできる土地は開発し尽くした江戸時代の日本の人口が3千万人余りでした。当時の田畑の多くが宅地や工業用地に変わった現在では、日本の国土が養える人口はさらに減少しているでしょう。一方現在の日本の人口は約1億2千万人ですから、外国から食料を輸入しないと9千万人が餓死することになります。日本の農業を真剣に考えるなら、人口構成や産業構造から根本的に変えていかねばなりません。
5-4
米の補助金じゃぶじゃぶは転作奨励金の話、高齢者がいなくて離農する農家は水田の買い手が無ければ、管理してくれればといいとほぼ無償で大きい規模の農家に任す。結果数百ヘクタール規模の農家になり、麦、蕎麦、大豆などの奨励品目を作付けし補助金が入る。
その金額がびっくりするような金額で、中には毎年驚くような機械を購入しなければ税金で持って行かれるという話もある。国は補助金出しても、回りまわって金は何処かで誰かのたってるんだろう、タンス預金してますと言う話も聞いた事ないので。
5-5
えー?米の買取価格、年々減少していて、今や赤字ですよ。補助金っていうのはどこにありますか??万が一、不作だった時に、お金が補填される保険みたいなのはあるけど。米の買取価格は昭和時代の3分の1ぐらいじゃないかな。農業機械のローンと固定資産税を払うためにやめられないだけです。
5-6
米農家、補助金がジャブジャブ→
主食用米でなく、転作の飼料用米や小麦への交付金のことだと思います。交付金をもらってもなお、豊かになるどころか維持さえ厳しいのが現状でしょう。

5-7
米相場は日本の歴史を動かしたからねぇ。どこかの殿様が城攻めじゃ~なんて言ったら相場は暴騰する。
現代の花に関しては景気連動だもの、景気が悪いとモノが動かない。
バーやラウンジとか新装開店だと高級なヤツ送るでしょ。
景気が悪くそんなのがないと高いヤツは売れない。

彼岸に墓へ持ってくなんて安いし、限定的だしもうけにならん。

5-8
国頼るなら現状変えないとね。
個人営農では無理。日本の農家に先祖代々の土地を手放す勇気があるのかな?
ていうか、まともに耕作できてない土地も沢山あるのに、何故先祖代々の土地に執着するのか不思議。
5-9
1億円もらうだけの仕事としては割の合わない仕事しか・・・
自然も相手にする必要があるし休みという休みがあるわけでもない
20年近く継続できたことに敬意を払いたい
5-10
コメ農家の補助金の話は、新潟とかの話って岐阜のコメ農家が言ってましたね。
大阪で米を作ってますが、補助金はありません。
むしろ、野菜の儲けで米を支えている感じですね。


注目ニュース