東京医科大学が医学部医学科の一般入試で、女子受験生の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたと読売新聞が報じた問題。関係者は同紙の取材に、「結婚や出産で医師を辞めるケースが多く、男性医師が大学病院の医療を支えるという意識が学内に強い」と背景を説明している。
実際はどのような状況なのか。
特に当直勤務や長時間の手術などが必須の外科系は男社会で、女性医師を敬遠する空気があると昔から言われている。
女性医師が働きやすい環境作りを考えてきた日本女性外科医会代表世話人で、東京女子医科大学心臓血管外科助教の冨澤康子さんにお話を伺った。
【BuzzFeed Japan Medical / 岩永直子】子育てしながら働きやすい職場作りは?
まず、東京医大の女子受験生、一律減点については、「言語道断で女性差別がベースにあると考えて間違いない。女性医師では回せないというならば、女性医師がいても回る職場環境作りに努力したのかと問いたい」と冨澤さんは強く批判する。
2016年の医師・ 歯科医師・ 薬剤師調査では、女性医師の割合は21.1%。2018年の医師国家試験の合格者に占める割合は34%を占めている。
だがやはり、冨澤さんらが就業構造基本調査から分析した報告によると、女性医師では結婚、妊娠・出産が離職希望に大きく影響していることが明らかになっている。
子育てをしながら働きやすい職場環境作りは進んでいないのだろうか?
日本外科学会男女共同参画委員会の一員として冨澤さんらが2013年に全国80医学部(当時)・医科大学付属病院の本院と、外科がある分院の病院130施設病院長に行ったアンケート(114施設回答)によると、妊娠中の当直免除の規定があるのは、半分以下の43%のみ。私立の方が36%と割合が低かった。
育休中の代替要員の確保態勢は、41%の施設がありと答えていたが、国公立では72%だったのに対し、私立では17%と極端に低い。
女性医師が妊娠・出産で通常勤務を免除される代わりに仲間の負担が増え、本人はいたたまれなくなる原因の一つだ。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180804-00010002-bfj-soci
みんなのコメント