新型コロナウイルスの感染拡大で学校の休校が続く中、村井嘉浩知事が「9月の入学、始業」の私案を示した27日、県内の教育関係者から「唐突だ」「現場の声を聞いてほしい」といった戸惑う声が上がった。

「賛否は相当分かれる」と知事も承知の上だが、学力格差の解消や国際化の推進を意識した発言に、専門家は「社会の仕組みが変わる話。県民全体の議論が必要だ」と話す。

「突然、休校を要請した安倍晋三首相と同じ。またかという思い」。子どもが自宅学習に取り組む保護者は、ため息をついた。

児童生徒や保護者が大きな関心を寄せるのは、小中高校が大型連休明けに再開するかどうかだ。村井知事は27日の定例記者会見でその判断について明言せず、一足飛びした形だ。

「現実的ではない」と批判するのは、県教職員組合(宮教組)の幹部。「(新型コロナ流行の)様子を見ながら、学年ごとの時差登校などで再開への道を探るべきだ」と主張した。

県PTA連合会の杉山昌行(よしゆき)会長も「全国で実現できればいいが、果たしてできるのか。拙速にならず、現場の意見を踏まえて決めてほしい」と注文する。


ネットの反応

1.
これ何が問題かというと日本じゃ受験が年1回になってるのを繰り越して2回やらないといけない事。でないと学生は結局1年遅れる事になる。と同時に何が1番変なのかがわかる。なんで年一回なのと。
2.
9月始まりにしたら、今は4月2日生まれ〜次の年の4月1日生まれを同じ学年としてるけど、すでに入学してる子達はそのままとして、新しく小学生になる子達の生まれ月と学年の関係どうなるのかな?
3.
オリンピックと同じですが、生徒・児童ファーストで物事考えてあげませんか?
大人達が本気出して、勉強したくても出来ない、遊びたくても遊べない子供達に、夢のある未来を想像させてあげましょうよ。
出来ないと決めつけずに、何をしたら出来るのかを考えられる世の中にならないと、いつまでたってもコロナ禍から抜け出せない日本になりますね。
4.
日本の教育現場や都道府県知事、文科省や教育委員会は普段から子どもの何を観て指導しているのだろうか。
欧米の9月始まりに日本も合わせるべきだという議論は真新しい話ではない。何十年も前から度々上がっていた。

オンライン授業も2000年代半ばにブロードバンドが普及した辺りから言われていたし、予備校などは早くからサテライト授業を取り入れてきた。

唐突だ、話し合う必要があるなんて言い訳はこれまで何も考えてきませんでしたと言っていることに等しい。
こんな思考停止の老害に、これからの子供達の可能性の芽が何十年も食い潰されていたのかと思うと呆れを通り越して、絶望しかないわ。

もうこの国は色々なもの一度リセットするべきだと思う。

5.
批判覚悟で言うと、このコロナで混乱した世の中にとって今後最も大切なのはこれからこの国を作っていく今の子ども達であることは間違いない。

彼らが今ズタズタになった経済や医療や教育、社会の仕組みすべてを希望を持って立て直していける道筋をつけてあげなければいけない。

若い力の正しい判断と正しい価値観でしか立て直せないと思う。
そのためには正しく過程を守られた教育、経験をちゃんとさせて、考える力、建設的に組み立てる力を育てなければいけない。

まずやるべきは未来のために、9月に新年度開始にして十分に時間をかけてちゃんと教育課程を修めさせること。
決して詰め込みや省略があってはならない。

6.
9月と先に決めず、収束状況に応じて柔軟にその前の月々で始めた方が、後々便利。
一度遅く始めると、開始月を早めるのはより大変になるし、また何かで後ろにずれて合わせて1年ずれてしまうと、就学期間自体が1年ずれて、高卒が19才になってしまう。

かと言って、梅雨で収束できたとしても新学期が7、8月。
本来は夏休みの時期になってしまう。
↓(続く)

7.
子供達が8月まで自宅待機はありえません。
各県毎に再開すべきです。もうできる県もあります。夏休みや冬休み、土曜授業で取り戻せます。
これから4ヶ月間も学校がない事が考えられません。
8.
9月に収束するとも考えられない もし9月にしたければ 全国外出禁止令を出す事
9.
現社会の仕組みは4月始まりで3月終わり。

それを9月始まり8月終わりにするのはいいけど、それにかかるコストはどうなるの?時間とお金はコロナ以上にかかることは容易に想像できるよね。

日本の社会秩序の根本を変えることだから。

10.
9月入学という教育システムの変更よりも教育環境の整備をするべきではないか。いくら国際基準のスタートに合わせた教育システムでもグローバル化の中で生きる力がなければ意味がない。

果たして30年前を変わらない(それ以上?)教育設備で世界で活躍できる力が育つのだろうか。当たり前に社会ではリモート会議ができる時代にオンライン授業さえできない教育環境の方に知恵と資金をかけてほしい。

11.
みんなでコロナになって抗体持った方が早いのか、薬できるのを待つのが早いのか。どちらにせよ時間がかかるのは明白なので、どうしようもない。

しかし、変革とはいえたくさんのものを変えなきゃいけない。この案はあまりにも障害が多すぎる。うまくやってはいかない気が多し。

12.
現実的でない。
今、こども達は学校再開を楽しみにしています。感染に注意しながら、少人数で再開できるように、決定できる立場の方は、もっと時間や知恵をさいて下さい。

その後に、話題のようなことを専門化の方が議論するでいいです。

13.
反対です。学校の入学、また会社の新年度も4月でです。日本には四季があり、春夏秋冬と季節が巡ります。昔の方は春は桜が咲き、木々は新芽を出し芽吹いていきます。

新年度にふさわしい時期の春をとされたのだと思います。古くからの日本らしさを今回の件で何もかも私達で変えてしまってはいけないと思います。

コロナウィルスで大変だと思いますが、安易に変えてはいけないと思います。またこの季節感があるから、夏休み時期に高校野球は地区大会、全国大会と勝ち抜き甲子園という舞台に目指すのだと思います。8月に卒業式を迎える事になると代々と引き継がれてきた高校野球に対しても変えないといけなくなります。

冬に大会をするのでしょうか。温暖化ではありますが暑い時期にスタンドで熱く応援し、プレイをするから高校野球の良さがあるのではないでしょうか。よく考えてもらいたいですし、昔の日本特有の四季折々の行事の意味をよく考えてもらいたいです。

14.
できない理由を探すのではなく、実施するにあたっての問題点をあげた方がいい。
こんな機会がなければ永遠に9月始業にシフトできず、世界基準に合わないことでの機会損失が、徐々に国力を落とすと思う。
15.
Liberté ! Égalité! Fraternité et Solidarité !
16.
枝葉のことになりますが、9月入学8月卒業ということは、夏の高校野球は時期を変えるか、無くなるということですかねぇ。
17.
本気で「唐突だ」と思ってるんですかね。
教育関係者ではない一般人でも、9月から新年度にするアイデアは考え付くと思うけど。頭の片隅にちょっとでも浮かばなかったのかな? かなり無能ですね。

やるやらない、やれるやれないは別として。

18.
大きく変化させようとする時に、現場の古い考え方の人の意見を聞いていれば、結局、なにも変わらなくなる。
トップダウンで強引に進めれば良いと思います。
10年後には、何もなかったかのように9月入学が定着して、世界中の学校と交流しやすくなっていると思います。
19.
うーん、、、

9月入学になると、8月卒業になるわけで。

会社の入社式も9月になり、会社の新年度の始めと終わりも変わってくる。

そうなると、確定申告の時期や、様々なこともすべて変わってくることになるけど、それも見越してこの発言をみんなしてるのかな?

大きな時代の変化なのかもしれないけど、それにしてもあまりにも準備がなさすぎて、見切り発車な気もするけど、時代が変わっていくって、こういう勢いが大事なのかな。

うーん、、、
どうなんだろう。
世界にそんなにそこまで合わせないといけないのかとも思うし、私は反対かな。

20.
これを見送ったらもう二度とやらない可能性が高い。
だからやるべき。
21.
入学試験がインフルエンザや風邪などなどが流行る冬に行われる現状も問題ありあり。
22.
議論とか言ってる老害!
23.
出来ることから やれば、良い 。とりあえず、1~2年限定とか今年だけとか。 文科省はそんなの無理だというだろうけど 今は授業や部活できる状態じゃないし
24.
唐突と言ったって十分予測できたことだとは思う。
25.
新型コロナ感染が理由で9月にサークル活動の開始を改めるという話は実に問題があると思う。

まず、9月の入学を単年、もしくは2、3年の経過をから、感染症リスクが高いとして、変更していい話なのかどうか?

今後毎年コロナ感染のような「感染突然死」が起こるウイルスは極めて危険な研究であると思われる。
だからと言ってすぐにコロナウイルスが蔓延する世界になるとは思えない。

また、その一過性の事態で入学時期を変更してしまうのはあまりに短慮である。
本部職員厚生課と連携し、これから入院を含め中央に是非ともご報告願います。

26.
コロナが9月で終息しなければ、来年4月ってなりそう。1年休校だね。
どっちにして無理でしょ。大学から保育園迄調整して、企業の新規採用も9月は唐突過ぎる。

そもそも習近平やオリンピックの為に、海外からウイルスを輸入し続け、国民を犠牲にし、マスク二枚の為に466億円、スカイツリーより高いなんて、この人達の発想は安易過ぎる!

今回のコロナで、政治家も馬鹿ばかりだって、国民も気付いたよね。

27.
戸惑い?バカたれ!
そんなバカな教育者は不要
まあ、今まで言われたことしかしてこなかったから仕方がないか?
やっぱり不要だ!
28.
唐突だ!ってあと4ヶ月あるしな。
29.
議論も確かに必要だけど、一つの事を決断するのに日本は時間がかかり過ぎる傾向がある。一番問題なのはコロナによる子供たちの学力の低下、不安、ストレスを減らす事を考えると今、何をしなければならないか、分かるはず。

その為には、前向きに本題を検討しないといけないと思う。このままの生活を続けてメリットは無いのだし。

30.
あえて思い付きのことを書きますが、小学校だけ9月スタート、中学校からは全部単位制(入学時期は自由。卒業までに3〜4年の期限を作る)にするのはどうだろう?体育とかクラブ活動、行事やテストの時だけ登校する。担任制もなくせばこれまで問題視されていた教師の負担も軽減できる。

そもそも現役で高校、大学に入ることを是とする必要もないし、6・3・3に固執しなければこういう価値観も変えてしまえる。

大学や企業も人を入れないわけにはいかないのでスケジュールを合わせるようになるしここは力技でもいける。
学生それぞれの能力や特性(得意・不得意)に合わせて学ぶスピードを選べるほうが個性も伸びるんじゃないかな。

「社会全体に影響を及ぼす」というが、悪影響ではなく、良くなる影響を目指せばいいじゃないか。今、無理をする価値はある時期だと思う。いろいろな変革ができるチャンスと捉えて欲しい。


注目ニュース