コンピューターゲームで勝敗を競い合う「eスポーツ」を学校の正式な部活として採用しようと検討を進めている公立高校がある。
校長は「生徒がやりたいなら拾い上げたい」と前向きだが、教員の間には根強い反対も。「部活でゲーム」は受け入れられるか-。
業界団体の日本eスポーツ連合によると、eスポーツの競技人口は世界で1億人に上るとされる。国内でも人気は高く、新たな成長産業としての期待も高まっている。
茨城県で開催される秋の国民体育大会で、初めてeスポーツの都道府県対抗戦が行われることもあり、県立大洗高校の猪瀬宝裕校長は1月、部設立を校内で提案。
「部活は学校に来たくなる要素の一つ。生徒の楽しそうな姿を見るのは望ましい」と訴えた。2月には生徒や教員向けの体験会も開き、部設立への理解を求めた。
だが、校内には根強い反対もある。教員の1人は「学校教育でゲームをすることに抵抗がある。大反対だ」と強調。公費でのゲームソフト購入などに強い抵抗感を持つ教員が複数いるという。
昨年、eスポーツ部が発足した愛知県立城北つばさ高校の金子悟校長は「競技の際に部員が声を掛け合うなど、コミュニケーションが生まれた」と前向きに評価する。
茨城県の柴原宏一教育長はeスポーツについて「ゲームかスポーツか、価値観の過渡期にある」と話すにとどまっている。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190310-00000051-jij-soci
ネットの反応
単にゲームしてるだけ。
表情見て。友人宅でゲームしてる時の顔。
ゲームソフト代もサッカーボール買うのも出どころは一緒。
なんか腑に落ちないなー。
批判は結構、だが批判するには科学的根拠をちゃんと持ち出そうな。
多くの人はeスポーツより普通のスポーツの方に親近感があるだろうが
数年後カラオケのように普及しているだろう
単純に発達段階にある若者が、部活動という名の下ゲーム三昧な日々を送るのには単純に抵抗がある。そもそも、中毒性が指摘されてるのにそんなの公教育に入れていいのか?
ものすごく違和感を感じるのは古い時代の人間だからだろうか・・・
日本終わった、腰抜けしか育って来ない国になるな。
部活って課外授業なので、課外授業に当てはまらないeスポーツは部活にならない。
放課後に大貧民やってるのが部活になるのか、国体に出場させるのかと同じ話。
ネットランクや部誌必須で真面目にやるとしんどい部活だろうけど
アホか。所詮はゲームだろ。家帰ってやれや。
モータースポーツが『スポーツ』として理解されない日本では、e-スポーツも『スポーツ』として理解されるまでに時間がかかるでしょうね。
eスポーツ部、素晴らしいと思うし国際的にもがんばってほしいと思うが・・・
問題は「ゲームタイトル」
プレイヤー人口が一番多い「LOL(League of Legends)」←MOBA型の無料ゲーム。
FPSゲームもそうだし格闘ゲームもそう。
自分がプレイしているゲームがサービス終了したりする。
つまり、プレイヤー人口の多いゲームタイトルに左右される。
オリンピックと同じと考える人もいると思うが、オリンピックは競技の選出で、eスポーツはゲームタイトルの選出。
例えば、賞金有りの大会、MOBA型のゲームはDota2(昔はDOTA系)・League of Legends・カオスヒーローズオンライン
だけどカオスヒーローズオンラインはサービス終了。
と、いうことが・・・
eスポーツはおもしろい。
ゲームじゃん。
そもそもなんでスポーツっていうの?
将棋とか碁も部はあるけどスポーツでないでしょ。
将棋や碁もゲームというジャンルで考えるなら、部があってもいいと思うけどね。
そうならないルールがちゃんとできればいいと思うけどね。
eスポーツ部で学校で認めたら
部費で色々買えいそうだなソフトもハードもディスプレイに机にゲームチェアに色々
まァ大会に出て強くなれば入学希望者も増える
学校側も悩むね
反対してる教員は、その具体的な理屈、理論を
きちんと語れるのだろうか。
「学校は学ぶ場所でありゲームで遊ぶ場所じゃない」
みたいな固定観念からの理由だったら、
否定することになると思うんだけど。
オタク部とかゲーム部としてなら認める余地はあるかもしれないが、こんなのはスポーツではない。スポーツとは身体を使って競うものだ。
数年前に弓道でインターハイに出たからその経験から感じることを書いてみる
まず、スポーツもeスポーツも選手の目標は”誰よりも強くなること”
弓道(県立高校)では個人で揃えるものが合計12万円以上{かけ(2?3万円)、矢3セット(1セット6本で1セット2?3万円)、道着類(計3万円)}
学校(部員数が1学年15人程度)が揃えるものは弓(1張3?7万円、平均5万円とする)が私の高校ではざっと80張ほど(弓の寿命は約10年)
道場は高校にあったけど部費は月1000円
金銭面で比較するならeスポーツも弓道もそれほど差がないなという印象
とりあえず作ってみればいい
産業としての価値の学習、企業研究やプログラムも取り入れて複合的にゲームを学習すればいい。
反対派なんてジジイかアホで学習能力もない視野の狭い人間だろ?
無視しろよ進化の邪魔だ。
別にゲーム部でいいでしょ、勝手にやらせりゃいい
ただ、eスポーツと言うからにはガチ勢、そんなの監督出来ないはずだからそっちは却下で
別に授業に組み込まれるわけではなく、部活だったらいいでしょ。皆が強制的にやるわけじゃないんだから。そもそも将棋とか囲碁とかもこの部類に含まれるし、ゲームの厳密な線引きなんてできない。
新しい試みをする度こうやって否定されたら時代に取り残されるよ。
まずはやってみたらいいと思う。新しいことをする度にあーだこーだと揉め騒ぐ所が日本らしいというか、いつまでたっても教育改革が進まない訳だと思ったわ。
クズにしか思えないw
うちの子には絶対にやらせない。
素直にゲーム部と言うべきだけど
そこは個人でやっとけよと思う
言い方だけで全然スポーツじゃないし
eスポ見るの好きだけどそれはそれ、これはこれ
1番の問題は「管理」
ゲーム機器やPC、ソフトなど機器的な物もそうだけど活動をどう管理するかが問題。
サッカーゲームの大会で優勝目指すなら部活動中はそれしか出来ない様に管理する。
生徒が自分のゲームソフトを学校に持ち込む事も禁止管理する必要がある。
要は学校と言う場でゲームをするのだから徹底的な管理体制が絶対的に必要だと思う。
eスポーツと呼び方変えてもやってることは所詮ゲームに過ぎない。
新しいことにチャレンジする事は悪いとは思わないそれがゲームだとしてもね。
でもやるならケジメをキッチリとつけてやることが重要だし、それは顧問を受ける先生方や部員である生徒は勿論、認可した学校がキチンとしないとダメだと思う。
『実績』を成績評価に加えれば良い。他の部活動と基本的には同じだ。遊んてただけなら低評価。
ゲーム廃人がWHO認定されたけど。
esportsなんて、ニートとフリーターと、ドロップアウトした底辺層しか、ガチではやっていないので、絶対学校教育では関わってはならない。
そもそもスポーツじゃないよね。
ゲーム同好会だろ
時代の変わり目よな。
スマホ導入期に、ヤフコメみんなでスマホを全否定していたのが懐かしい。だれが中高生までが当たり前にスマホをもつ未来を想像できただろうか。暗号通貨やeスポーツもすぐ当たり前になるよ。
どうでもいいがe-スポーツって表現は正直ダサい。ゲームに対する嫌悪を払拭する意図が見え見えで現実と解離したアウトドアでアクティブですよという感じを無理矢理出して見栄をはってる感じのネーミングセンスがダサい。