気象庁は9日、エルニーニョ監視速報を発表した。10月の観測によると、2016年以降、約2年ぶりにエルニーニョ現象が発生したとみられ、来年の春にかけてエルニーニョ現象が続く可能性が高い見通し。
10 月のエルニーニョ監視海域の海面水温の基準値との差は +0.9℃ で基準値より高く、海洋と大気の状態からエルニーニョ現象が発生したとみられる。
海洋表層の暖水は今後東部の海面水温が平年より高い状態を維持するように働くと考えられ、今後、来年の春にかけて、エルニーニョ監視海域の海面水温が基準値より高い値で推移すると予想される。このことから、来年の春にかけてエルニーニョ現象が続く可能性が高い。
なお、エルニーニョ現象発生時の冬(12月~2月)の天候の特徴として、「東日本で平均気温が高い」、「東日本太平洋側で、日照時間が平年並みか少ない傾向」が挙げられる。
エルニーニョ現象とは
エルニーニョ現象とは、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が平年より高くなり、その状態が1年程度続く現象のこと。逆に、同じ海域で海面水温が、平年より低い状態が続く現象はラニーニャ現象と呼ばれる。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181109-00010001-wmap-soci
ネットの反応