患者本人が「何かあっても蘇生はしないでほしい」と言っていたことを家族から伝えられたら-。
全国の消防が救命を基本的な任務とする中、一定の条件で蘇生を中止する地域と、原則として蘇生を継続する地域とで対応が分かれている。
埼玉西部消防局は、蘇生中止の申し出があった場合の手順を2017年に定めた。申し出は原則としてあらかじめ本人が記名した書面で行われ、
交通事故や自傷など外因性の心肺停止が疑われたり、継続を強く求める家族がいたりした際は蘇生を続ける。さらに家族に同意書への署名を求め、かかりつけの医療機関に連絡。医師から中止の指示を受けて初めて蘇生をやめるルールとした。
18年1月~12月の間、蘇生中止の申し出は25件あり、うち13件で実際に中止。他の12件は基本的な救急処置を施し、病院に搬送した。
同局によると、以前は家族の同意書のみで蘇生をやめたこともあったが、手順の確立後、隊員からは「確実で安心」との声が出ている。一方で「救急隊は人の命を助ける仕事。蘇生中止にストレスを感じる」との意見もあったという。
大阪市消防局は15年、規定に照らして明らかに死亡していると判断された場合を除き、原則として蘇生を継続し搬送するよう通知した。家族らには、消防法に基づく救急活動をしなければならない旨を十分に説明するという。
担当者は「患者本人の意思は尊重すべきである一方、消防法との折り合いが法律的に示されていない現状では、中止の選択肢を取ることはなかなかできない」と強調。
それでも「社会情勢上、今後も蘇生拒否への対応は避けては通れない」と話し、他地域の動向を注視する考えだ。
東京消防庁は、一定の条件がそろえば蘇生を中止する方針で、判断基準を設ける検討を始める。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00000003-jij-pol
ネットの反応
管入れたら抜けないから、そこが決め手ですね。
元々救急とは名の通り生命の境、急を求めるからです。不必要な方は呼ばないように。医師を含めて皆さん万能では無いです。
救急救命士は頑固と言うか医師でも無いのに,医療関係者気取り
だからね。だから,蘇生中止にストレスを感じる。本人や家族
が「もういいです」と申しているのに・・
救命士がする気管挿管って,実はしない方が「救命率」も「社会復帰率」も高くなります。
末期がんの緩和ケアを受けていた父は、本人の強い希望で最後は自宅に戻り、亡くなりました。自宅に戻るとき緩和ケア病棟の先生に言われたことは、”容体が急変したら、救急車は呼ばずに私か掛り付け医を呼んでください”でした。”
救急車を呼ぶというのはそういうことだと、呼ぶ側も理解しないといけませんね。
下手に生き残ると金かかるから親族が嘘つく可能性もある
そもそも蘇生しないで欲しい意向があるのに救急車を呼ぶ事に違和感。
ただでさえ無駄な出動要請があって忙しいだろうに。
最期の方法、希望を自己決定したのであれば、それを尊重すればいい。「何もしない」というなら、救急車を呼ばなければいい。
しかし、最近の透析の件でもわかるように、土壇場になると考えが変わってしまい、「何もしてくれなかった」と言われかねない。
救急隊の方や医療関係者の方々が、そのようなことに巻き込まれないような正式な決まりがあるといいと思う。
蘇生をしないのであれば、搬送の必要が無い気が。死亡診断書のために救急車を利用してるの。
掛かり付け医が在宅介護して訪問看護師がいつでも飛んできてくれるという病人はほんのひとにぎり
そんな家庭では救急車は呼ばないと思います
ましてや時間外では病院には繋がらず 医師の携帯番号も教えてもらってない そんな人がほとんどではないでしょうか
瀕死の場合はほぼ100%救急車を呼びます
呼ばれた限りは救急隊員が主導権があるはずです
病院についてから医師と延命についての話などするべきと思います
蘇生中止をするなら初めから救急車を呼ばなきゃいいのに
人間以外の動物であっても目の前で絶命する姿を見るのは辛い。
ましてや人であれば蘇生を行わず見守るのは辛すぎる選択だと思います。
救急車を要請した時点で蘇生処置をしてほしいと考えるべき。
透析中止や蘇生中止、
医学の目的はやがてどんな人でも必ずなくなる
人の命を、一分でも一秒でも延ばすのが目的だが、
救う命の価値がわからないから、こういう問題は常に起きる。
人の作った倫理や法律では解決の着かない問題。
近所には、在宅看取りケアの病院がある。
本人の意思を尊重したいなら、死に方について家族と話し合っておかないとね。
救急車は、まだ生きたい人が呼ぶもの。
延命も蘇生も希望しないなら、それなりの準備が必要かも。
蘇生拒否なら救急車呼ばなければいいのでは??
こんなん救急隊員に背負わせないで、事前に死ねる仕組みを作っておくべき。
安楽死を認めてる事にならないのか
今話題となっている透析の話と通じるものがあるのではないでしょうか 蘇生を受ければ死なないかもしれない、しかし、それを本人は望まない しかし、家にいたままでは苦しい、
家族の一方的な申し出は困る
家族もそれなりの準備が必要でないかな
やはり第三者として存在できる近所のお医者さんにホームドクター願えるようお願いしておくことが肝心だと思うな…
家で亡くなると警察の介入があることは仕方ないことだから万が一の不測の事態に対応できるように為すべきことは備えておかないとならない…知らぬが仏とはいかぬよ
高齢化がこれだけ進んでいるのに、国の対応が遅すぎる!
安楽死や尊厳死を含めた法整備をしっかりやってくれないと、安心して死ねない。
なら救急車要請するな、って話ですよ。
しかも「と本人が言ってた」の信ぴょう性もわからない状況で。
本当に意思表示してあたのなら、救急車要請は市民による公費の無駄使い。
蘇生も難しい選択だね。
自身の年齢や状態、更に蘇生しても後遺症や意識が戻らない可能性が極めて高いとなれば、現状の年齢でも蘇生せずにと思うけれど・・・。
自分自身ならどうするか、親族だったらどうするか。
元気だからこそ話さなければならないんだろうけど、なかなか話し合えないんだよねぇ。
本人の希望に反して蘇生した結果、何らかの障害が残って社会復帰出来なかった場合に国は責任をとってくれるのでしょうか・・・
残りの人生を送る上での負担は大きいと思いますがね。
私は医療従事者ですが、蘇生処置拒否の書類自体には賛成です。
ただ、その判断は難しいですよね。
蘇生ということは、傷病者は心配停止状態だと思われます。(救急隊がそう判断します)
その際に、末期がんなどであれば蘇生処置を拒否する意思を確認する事は重要です。
ただ、心配停止になる前に具合が悪いからと119番をされると、救急隊は救命救急という認識で臨みますからね。
もっと議論を重ねるべきテーマでしょう。
蘇生してほしくないならタクシーでいけばいいじゃないか。救急隊員は忙しいんだからバカみたいな事いうんじゃない。
蘇生中止は、日本だけ。
蘇生拒否するならそもそも救急車を呼ぶなよ。
つまり自宅で家族に看取られて亡くなりたいと言う事ですね。
まあ、誰でも普通そうです。どのみち遅かれ早かれ自分が先か誰かが先かにかかわらず最終的には全員死ぬんだし、病院で知らない人に囲まれて亡くなるのは嫌ですからね。
普段はそうは言っても、息してないと救急車呼びたくなるのも分かりますが。在宅でできる安楽死みたいなのがいいんですけどね。
延命処置が要らへんのに119番通報、アホですかぁ?
寝たきりで90歳であっても急変時の意思確認が取られておらず搬送という例は多々ある
既往も生前の意思も分からないけど、搬送されたら蘇生するしかない、
肋骨はバキバキに折れ、歯も折れて、それでも蘇生する。
人工呼吸器に一度繋いだら後からいくらやめて欲しいと言われても止めることはできない。
こんな最期で本当にいいの?と可哀想になる
自宅ならまだしも、施設入所中の人はせめてそういうものをはっきりさせた方がいいと思う
生きている間に心臓や呼吸が止まった時の話するのって難しいと思うけど、絶対に必要なことだと思います。