街で急におなかの調子が悪くなったとき、頼りになるのが公衆トイレ。ところが「公園のトイレに入ったら、紙がなくて困った」という悲痛な叫びが福岡市の80代男性から届いた。西日本新聞の特命取材班が現地に向かうと、個室には紙のホルダーすら設置されていない。驚くことに市が管理し、トイレがある公園の95%にトイレットペーパーが置かれていないという。どうして?
高層マンションに囲まれた福岡市東区の千早中央公園。10年前にできた比較的新しい公園で、トイレも清潔だ。男性用個室トイレに入ると、確かに紙もホルダーもない。グラウンドゴルフの最中に腹痛に見舞われたという情報提供者の男性は「どうやって使うんだ」と嘆いた。
同市・天神にある警固公園。幅広い年代が憩う場だが、紙やホルダーはなかった。市みどり運営課によると、紙切れや設計ミスではなく、少なくとも25年前から、トイレがある市管理の公園約380カ所のうち約360カ所で同様の対応を取っている。
理由は、便器内に紙を丸ごと沈めたり、紙を燃やしたりする悪質ないたずらや、補充用の紙の「盗難が懸念されるため」。担当者は「心苦しいが、管理上やむを得ない」と話す。紙を置いている約20カ所の大半は民間に管理を委託しており、管理人が常駐するなど防犯対策をしているという。
「紙がないとは知らなかった」の声も
日本トイレ協会(東京)によると、防犯面などを理由にこうした対応を取る自治体は多い。九州の県庁所在地に聞くと、熊本、大分、鹿児島の3市も管理する公園に紙を置いていなかった。一方、佐賀、長崎、宮崎3市は公園トイレに紙を置いている。佐賀市の担当者は「子どもが遊ぶ公園。紙は必要でしょ?」。
福岡市の担当者は「昔から紙を置いていないので、市民は紙がないことを知っているはず」と話すが、転入者や観光客も多い街だけに、周知はどこまで進んでいるのか。
7月末、警固公園のトイレから慌てて出てきた20代男性は「紙がないとは知らなかった。何のための公衆トイレなのか」と憤り、近くの飲食店に駆け込んだ。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180822-00010000-nishinp-soci
みんなのコメント
自販機または有料に賛成
トイレットペーパーが一定量しか出ないタイプもあるみたい。
何も備えてないのは治安がいいのかだらしないかだよね。不良が多い公園で夜外にトイレットペーパーが散乱したり中に入ってたのを見た。夜は比較的需要ないから使用禁止にすべき