ネットの反応

1
これの内訳見たけど、タブレット自体は3万ちょいのやつだから、本体自体は自費購入すべきだけど、他のキーボード付きカバー代やら訳分からん設定費、管理費とか保険代とかそういうのはオプションにして必要な人だけが必要な分だけ選択して購入するのが1番だと思う。1番納得出来んのは、家にタブレットある人は学校のWiFi使わせないから自費でWiFi接続しろってやつね。

1 – 1
ipadローエンドモデルを学校で一括購入するにしては高すぎるのではないかと思います。
おそらく、納入業者がかなりボッたうえで、何らかの名目で教育委員会等に金銭が流れているのではないでしょうか。
1 – 2
制服とかもそうだけど、昔から学校指定購入となると何でも割高。
1 – 3
保険を任意加入にしたら絶対に修理に出さない生徒が出てくるぞ
液晶交換で8千円取られるのを渋る人間が毎月800円の保険に加入するわけがない
1 – 4
>こんな消耗品高校3年間の為だけに買う価値無し。
>3年経ったら二束三文の性能も低い中古品。
>大学でまたノートPC買わされるから。
>高校授業料無償化(所得制限あり)を進めてる中で
>この端末がその何%に相当するかよく考えてみ?
>時代に逆行してるがな。何のために無償化してんの?その程度のこと考えずに動いていると思っておられるなら心外ですね。

>例えば教師の頭数減らすとかさ!

月の残業時間(残業手当0)100時間以上の教員多数で何とか切り盛りしているのに
これ以上減らしたらどうなりますか?
あなたの子供の受ける教育の質が壊滅するだけですよ?

1 – 5
iPad 第8世代 32GB Wi-Fiモデル:38,280円
Apple Pencil(第1世代):11,880円
設定費(おそらくMDMのライセンス代):6,000円(500円/月として1年分)
ケース&保護フィルム:3,000円くらい?この時点で約6万円。キーボードをいくらのを買うのか知らないが、
アップル製品にほとんど値引きがない(高校だと学割も適用されない)ことを考えると、
68,000円で「納入業者がかなりボッた」上に、「教育委員会に流れる」ほどの金銭が残るとも思えない

1 – 6
他にも言ってる人いるけど、保険入らないでよい選択肢を与えるのは絶対悪手。
自分が卒業した高校では全員同じパソコン買わされて保険も入ったけれど、まぁ半数以上の人は何からしらの修理に出してました。
1人でもパソコンが無いと授業に支障が出るので、全員保険に入って学校には代替機を常備しておくのが大前提ですね。
1 – 7
自分が学生の頃はもちろん親から出してもらっているが公立の工業高校でポケコン、建築科だったので持ち運びができる製図板である平行定規、そして三年間で四コマぐらいしかなかった体育の剣道のために竹刀も購入でした。

それぞれの家庭の事情はあるでしょうが高校に進んで授業を受ける以上は必要とされるものは準備しなきゃしょうがないという気がします。

1 – 8
>何これ?意味がわからないですね。家で使えるから学校のwifi使って、トラフィックを増やすなって事?セキュリティ対策に決まってるじゃないですか。

1 – 9
リースの設定も有っていいと思いますが
結果トータル3年使えばリースの方が金額は高いので購入者の方が多くなると思う。
購入も分割払い出来るようにすれば問題無いよね。
1 – 10
ん?適正価格なんじゃないの??
iPadが良いかどうかは別として・・・
個人の端末をWi-Fiに接続させないのはセキュリティの観点から当たり前では??
2
保護者が負担するのは当たり前と思うが。
ただコロナ禍で収入減となり、一括できない場合などは分割などに応じる必要があると思う。
2 – 1
支払い方法が選べるのは良いですね。
なんでも無償は違うと思う。
2 – 2
別途、教科書や問題集などを買わなくて良いなら問題ないかな。
娘の時は、教科書以外に問題集などの教材費が1年で2万ぐらい掛かっていたし、何より毎日の荷物が10キロ程度あったので、それが解消されるなら有難いです。
2 – 3
OS統一しなきゃ、一律で生徒や保護者に配信、管理できないよ。

いろんなタブレットやPC使うってことは学校や先生が大変になる。その道のプロではないんだから、そちらの仕事負担は減らしたほうがいい。

息子が私立中学でiPad使ってるけど快適すぎるよ。余計なアプリ入れないように設定や管理してもらえるし、課題提出もiPadから。zoomでの授業も受けられるし。

私学に通ってる人は自費で、公立だと無料というのはないなー。

2 – 4
今って高校無償化ってしてますよね?

その分、相殺したらiPad購入でも安いような…。何でも無償化するので、教育にお金が掛かると文句を言う人がいるのかな。有り難みが減ってると思う。

ただ入学前に伝えてないなら、少し可哀想かも。修学旅行費などと一緒で学校説明会では伝えてあげたらイイと思う。

2 – 5
iPadは皆同じ仕様だから運用する側としては都合がいい
各人に好きなタブレットを選ばせると仕様がバラバラになるからトラブルが起きた場合に対処するのが困難になる

それにアップル社製品は教育機関向けのサポートが昔から充実している上学生や先生方は割り引き価格で購入できるのもメリット

2 – 6
うちの子の私立高校も入学時iPad自費購入です。
一括、分割、レンタルが選べました。皆、入学後購入しないといけないのはわかっていての受験なので、特に不満は出ていません。

毎日の色んな授業で使用したり宿題の提出をしたりと大活躍のようです。

2 – 7
うちの子の大学は経済的理由でPC買えない学生には有料で貸し出ししてます。
貸し出し制度設ければいいのでは。

私個人としては、親が支払うのは当然と思います。公立高校はそもそも税金が投入されていて安く通えるのに。なんでもかんでも公費でなんて、タカりに見えます。

2 – 8
アップルで購入すれば、分割手数料無料なんだけど。ローンが通らない可能性もあるけど。買えない、ローンが通らない人のために、学校や教育委員会がリース契約して、使用料を生徒保護者に負担させるとか。とにかく割高な方法で負担させるのは、避けるべきである。
2 – 9
支払いだけではなく、購入方法も選択肢があればいいと思います。①購入
②購入(卒業時学校買取)
③レンタル(学校が購入してレンタル)

2 – 10
何の公約もなければ、
コメ主のような意見は当然とも思える。しかしながら、
大阪府知事のように第一波の時に全府立高校に配布を公約した場合は、2021年度以前に入学した生徒に関しては、それを見越して府立高校への受験を決めた家族は多い訳だから、その公約を果たすべきだろう。

3
非常識の常識かも知れないが、本来、「高校」は義務教育では無い。
無償化とかは、後にくっついて来た社会福祉的議論だ。

負担すべきものは負担する。当然だ!
時代の流れで、進学率90%とか、熱心な家庭は私立進学とか中高一貫とかあるが、結局親側の姿勢の問題だ。

基本に戻れば、高校は義務教育ではない。したがって、子供が高校進学すると、費用は受益者負担が大原則です!

3 – 1
小学生のランドセルですら公費負担してないから、主の考えは妥当だと思うよ。
3 – 2
>無償化とかは、後にくっついて来た社会福祉的議論だ。そもそも高校の授業無償化する前に
その原資を義務教育や保育助成へ向けるべきだったと
今でも思う。
またiPadなら長期間使用は出来るが、
教育用途に限定するならChromebookでも十分だと思う。

3 – 3
高校の時にタブレットPCが配布されました。公立高です。貸与でした。
貸与でいいんじゃないんですかね??
私たちが使っていたPCは今、3つ下の子達が使っているみたいです。
そんなに授業で使った記憶ないですけど、、、
3 – 4
高校は無償化の範囲があるから一概にも言えないでしょ
府立で全額負担世帯が2割無いとか言われて愕然としたわ
頑張って給料上がったら負担増ばっかり
公平なんて世の中には無いんだよ
3 – 5
ランドセルも、価格差有るし、お下がりなんて事も有る。(小学校の制服も)
タブレットもAndroidでもOk中古でもOkにしないと。
最悪スマホでも大丈夫に。
ただし、通信料は個人持ち。うちの子の学校はコロナでオンデマンド授業が始まる前に設備は有るか、ネット環境は整ってるか、無いときには学校に相談をだった。

3 – 6
うちの息子が通う大学は、ネット環境を整える支援として全員に一回五万円給付がありました。
今年の一年にもです。

不要であった今までの状況とは違う上に家庭によっては負担かもしれないので、ランドセルと比べるのはどうなのかなと。
ただメーカーや仕様強制があるなら、その正当性を明確に示すべき。

利権の匂いがするものには声をあげていこう。

3 – 7
>高校の時にタブレットPCが配布されました。公立高です。貸与でした。それなら分かる。やはり社会に出てからPCスキルは必要。タブレットでは作業効率も悪い。
タブレットPCといえど、キーボード入力もある程度慣れるだろう。

3 – 8
原則論やべき論言い出すと話が前に進まない。iPadは公立の小学生でも授業の一部で使い始めていますよ。
まして、高校生なら15年?くらい前から電子辞書の購入は当たり前。

高校での導入が遅すぎたくらいかと思う。
スマホ持込みの授業があるくらいだから。

社会人でも、外部研修ではスマホは必須なこともあり、分厚い〇〇法の本持ち込んでるのは講師だけの場合もあります。

教育に対する親の考え方が多様化して、親の趣味や娯楽が優先していることもあるので、原則論では簡単に判断できないと思います。

3 – 9
高校が義務教育じゃないから負担するべきではなくて、義務教育であっても教材費は親が負担するのが日本だ、ってことではないでしょうかね。

小学校はランドセルから始まり、毎日の宿題ドリルだって教材費として負担してるし、都度習字セットや絵の具セット、リコーダー、鍵盤ハーモニカなどなど。

負担に感じながらも払ってる家庭も多いと思いますが、ただ高額商品なら割賦やレンタル、積み立てなどいろいろな支援が必要ではないですかね。。

3 – 10
テキストも電子化すれば印刷製本費はいらないはずで,それをタブレット費に当てれば,実質負担は変わらない,というふうにはできんのだろうか?
4
タブレットは卒業した後も私物として使えるんでしょう?

在学中しか使えない制服やなんかに比べればずいぶん払いがいのある出費じゃない?

機種が指定なのは教える側の都合上理解できるけど、高額なのは確かだから無利子の分割ローンくらいは用意してあげてほしいかな。

4 – 1
レンタルがあっても良いと思うが。
月に1500円、3年間で54000円。保険とか入れてもこれでいけるのでは?

家で入っているネットサービスの利用でもそれぐらい払ってるだろうし。

4 – 2
端末はレンタルがほとんどでしょ。3年契約したとして、契約後にiPadを貰ったとしても、型落ちだから要らないだろうし、売ったところで二束三文。卒業生も親も困る。

それだったら、レンタル契約でスパッと返却させたほうが良い。

4 – 3
ゲームができないように設定とか
インタラクティブでリアルタイムなら
そもそもゲームなんかしていればすぐばれるそうではない使い方に
わざわざタブレットを使うことが意味不明

自腹で設定費まで払っているのに、アドミニ権限無しなんて意味不明

自腹なのに、放課後その端末でゲームできないとか意味不明

で、iPadを触って卒業後に何かスキルが身につくのだろうか?

WinPCで暇な時にエクセルとか
場合によってはVBAとか触らせた方が
卒業後役立ちそうだけど?

4 – 4
いや、使えるけど、大学や社会人になる頃には、Winというか、Officeを使えるようになっときゃよかったと思うと思うよ。後で入れるなら別にいいけど、Mac OSでOfficeと同じような事は出来るけど面倒だよ。

他の方も言ってるけど、Apple製品は、結局は一部のデザイン関係の仕事するならいいけど、ゲームとかではお呼びではないし、事務作業では必要ないスペックなんだよ。

だから、誰がお金出すかの以前の問題で、なぜApple製品なのか疑問でしかない。小中はまだ分かる。小中でデバイス自体が持たなくなるから。でも、高校はその後就職する子もいるんだから、その先を考えろよ…と思わざるを得ない。

4 – 5
無償化の恩恵に預かれる家庭にとっては6〜7万は大きく感じる事もあるでしょうしね〜

一定以下の世帯年収の家庭には、コメ主さん言うように無利息の分割なんていう方法も用意してあげると親切なんですが。通信費を削れば月々2,000円位なら捻出できそうですし

まあ教育行政に携わってるお歴々にはそんな柔軟な発想は出来なさそうではあるね

4 – 6
上でもだれか書いていたけど、社会人になったら、PC使える、オフィス使えるってのが必須条件になること多いんだから、iPadじゃなくて、クロームブックとか安いノート買わせた方がよっぽどましだと思う。業販値引きのないアップル製品より、ノートPCなら、学校単位での購入ならかなりの値引きあると思うし・・

4 – 7
ipadの使い方がメモ代わりに使用しようとするから賛否両論になるんだよ。

もし専用のアプリが開発されて、教科書やノートが全く必要なくなれば一気に否定派は少なくなるはず。

そしてアップルの製品って所詮情報端末の域から脱していない機器が多すぎる。教育の一環の電子化なら断然PCなのにな。ipadやiphoneをいくら使えたってなんの自慢にもならない。

4 – 8
yam…さん
≫自腹で設定費まで払っているのに、アドミニ権限無しなんて意味不明
自腹なのに、放課後その端末でゲームできないとか意味不明
で、iPadを触って卒業後に何かスキルが身につくのだろうか?≪ソフトバンクがiPhone出してすぐに、孫さんの法人ユース向けの講演聞いたけど、iPhoneには、自由に使って貰う為に、取り扱い説明書添付していないことや、

ビジネスユースとして社員に持たすにしても、利用制限かけるのはナンセンスで、自由に使うからこそ自由な新しい発想で業務の効率化に寄与する可能性があると力説されていた。
頭の硬いお偉いさんに聞かせたいよ。

4 – 9
制服は無駄って言っても、私服だと衣服代がかかるぞ 制服は高いが毎日同じ服で良いんだから 高校で成長期が来る子は大変だけど制服も場合によっては高額で買い取ってもらえる場合もあるがな
>>

女子の制服はおじさんのマニアに売れると聞いたことがありますがそれですか?

4 – 10
6万は「高っ!」と思うかもですが、タブレットを導入することで、教材費やプリント代などの集金金額が下がるのであれば、3年間のトータルでみると、逆にお得になる可能性もありそうな。

ちなみにうちの子の公立高校は、入学時一括約33万、毎月約1万、学校諸経費として集金があります。さらに年度初めには毎年教科書、参考書代で約10万。その他にも教科で資料の購入を指示されたり、模試代は別集金だったり。ペーパーレス化することで、6万くらい節約できるのではないかなぁと思うのですが…。

5
子どものiPhoneはサクッと買うけど学校で指定してきた者には文句を言う。なんか違う。
学校側も、すでにiPad持ってる人はそれ使えるようにする配慮も必要かと思いますが。

iPadなんてどんどんOSアップデートできるから高校卒業しても数年使い続けられるので、長い目で見れば一概に高価とは言い切れないし、便利と思いますけどね。

5 – 1
突然強制的にiPad購入して下さいね!ってなったから保護者がクレーム入れてる訳で、iPadの良悪についてじゃないんだよ。
自分の所は入試前から学校指定のパソコン購入の案内が事前に有ったから、流石に入学後に文句なんて言えないしこのご時世仕方ないと思ってる。

現実的に今は毎日自宅でパソコンからリモート授業してるしね。

5 – 2
批判覚悟でかきますけど、最近幼稚園も無償化、高校も無償化。
妊産婦健診もかなり補助がでて産婦人科に払うお金はそんなに多くない。

自分の子供が使うiPadくらいお金を払ったらいいと思います。何でもかんでも出してもらって当たり前は違うのではないかと…。

今後情報やプログラミングなども教科に入ってくるし、iPadが学習に必要だから購入してくださいというわけで、嫌なら自分の子供だけいりませんでもいいけど、そうすると子供が困るから買わざるを得ないと思います。

ただ、他の人も書いているように、急に高額出せないとかはあるかもしれないから、分割を選べるようにしたら良いのでは?一年生なら3年分割にしたらかなり安いし。


注目ニュース