経済産業省は、新たなキャッシュレス普及策として、地方の鉄道やバスなどの料金支払いを統一規格の「QRコード」決済で行えるようにする検討を始めた。

実現すれば、事業者の違う交通機関でも、スマートフォンで簡単に運賃を支払えるようになる。税の納付や病院での医療費支払いなどを可能にする仕組み作りも視野に入れる。

地方の金融機関が現金自動預払機(ATM)などを減らす中、現金を下ろさなくても生活できる環境づくりを目指す。

QRコード決済は、スマホに決済アプリをダウンロードし、店や客のコードを読み取って利用する。アプリと連動させた決済口座から料金を引き落とすため、

年金や給与の振込先を決済口座に指定すれば、バス代や買い物など日々の生活費の支払いをスマホ1台で行うことができ、ATMで現金を下ろさず生活できる。

JR東日本の「Suica」や首都圏の私鉄各社の「PASMO」といった交通系電子マネーは、既に普及が進んでいる。

しかし、資本力の弱い地方の交通事業者がこれらのカードを利用可能にするには、費用負担の大きさが課題だ。その点QRコードは、利用者自身のスマホを活用するため、設備投資コストを大幅に圧縮できる。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :(´・ω・`):2018/10/20(土)20:00:19
アホに権力を持たすとロクなことにならん典型かもなw
2 :ピピ:2018/10/20(土)19:57:16
いや、全ての決済をQRとかにしろよ。税金、買い物、乗り物、インフラ関連。
3 :?*$:2018/10/20(土)19:54:23
ICカードはやめたのかな?
4 :sil*****:2018/10/20(土)19:51:05
国民に迷惑かけるのが大好きですな。
5 :斎藤杢之助:2018/10/20(土)19:47:07
「サイバー攻撃で盗まれた日本人のクレジットカード情報が不正利用されている」この状態でのキャッシュレス化は時期早々。
6 :wqt*****:2018/10/20(土)19:42:40
QRコード決済で、クレジット会社を通す必要がなくなったら、店舗側も手数料を払わないいいメリットもある。QRコード決済とクレジット決済の共存がどうなるかな。
7 :つけ麺の意味がわからない:2018/10/20(土)19:37:31
Suicaは0.2秒タッチするだけで決済が完了するのに対し、QRコードはスマホのカメラの性能によるけど、焦点を合わせて読み取るまで何秒か掛かる可能性事がある。
昼休みの混雑しているコンビニや、利用者が多い公共交通ではその数秒が行列を伸ばす大迷惑になる。QRでは都市部のインフラとしては役に立たない。
都市と地方で別々のシステムを用意するくらいなら全国を非接触ICカードで統一した方がトータルで安いと思う。
8 :foo*****:2018/10/20(土)19:37:04
手数料ケチってる店がそもそもいけない。クレジットカード使えないと営業できない法律作って欲しい。
9 :8i*****:2018/10/20(土)19:35:30
官僚の利権見え見え。天下り先を作るにはカード作りが手っ取り早い。天下りカードパッキーカード、ハイウエイカード、ETC、住基カードなど。マイナンバーカードはすでに過去のものか?
10 :aa3*****:2018/10/20(土)19:35:20
スマホを持たない・持ちたくない方にはどうすんだ。仕事で使用・一時私もスマホを持っていましたがバッテリーが1日もたないのでガラケーに変えました。
ラインをしない、メールをしない人間にはスマホは必要ない。携帯電話は℡が出来ればそれで良い!
11 :fcs*****:2018/10/20(土)19:35:17
キャッシュレス普及させたいのは分かるけど、地方は若い世代除けばいまだに携帯を使っている人が多いし、携帯で十分っていう人も多い。
そういう人達にスマホを持たせるのが先なのか、携帯の形状維持したQRコード読み込みを出来るようにするのか、自分の親もスマホ必要ない、電話が出来ればいいって言ってる。スマホがないと生活が出来ない国になってほしくない。
12 :通りすがりのひと:2018/10/20(土)19:34:41
何ズレたこと言ってるんでしょうか…後発で、現存するシステムと互換性のないものを作ろうとするというのはイカレた発想互換がないことを問題視して、
そうならないように監督するのが経産省の役割だと思いますよ国民全員のためにならない互換のないQRコード決済システム開発・運営に税金使うくらいなら、
経産省がSuicaと連携できる地方交通限定の新ICカードシステムを税金使って作って運営して、地方交通運営会社が低価格で加入できるようにすれば国民全員のためになると思いますよ
13 :gsr*****:2018/10/20(土)19:34:19
またまた、スマホ有りきか。持っていない私は、恩恵を受けられないじゃないか。
14 :kuw*****:2018/10/20(土)19:33:08
決済されたことの確認方法に課題があるね。地方は乗客も少ないので、今まで通り現金でいいんじゃない。
15 :yap*****:2018/10/20(土)19:33:08
支払う金額の計算を引き落とし側でやるっていうのは賢いと思う。銀行口座さえ持っていれば、誰でも商売出来るようにして!
16 :ir1*****:2018/10/20(土)19:32:14
何がしたいの?何でもかんでもキャッシュレスが便利だと勘違いしてませんか?
17 :pla*****:2018/10/20(土)19:32:13
QR本当に安くて手軽なの?セキュリティ考えると動的コードの生成は必須だけど、これを支えるシステムの維持運用ってそれなりに金かかると思うわけだが。
現行のICカードは完成度も運用もこなれてるんだから、素直にこっちの導入コストを下げる方向にもっていった方がいい気がするけど。
18 :noknono:2018/10/20(土)19:30:41
また乱立ですか。使い物にならない。
19 :j*****:2018/10/20(土)19:30:23
地方のタクシー屋さんです QRコードはやくきてくれー!今までのsuica等を導入するのに30~50台とかコストがかかりすぎるし利用者は皆無だし(導入しても3日に一人ぐらいだそうです)毎月の利用料金はバカ高いしおまけに手数料とられたら・・・ねぇ(地方ですが県庁所在地中心部です)
20 :msb*****:2018/10/20(土)19:30:06
交通機関でしか使えないで何が統一だよ。買い物でもなんでも使えるのが日本で一つ、二つじゃないとキャッシュレスなんてすすまないぞ。
21 :ves*****:2018/10/20(土)19:30:02
QRコードなら料金形態にもよるけど現場に追加機材なくてもいけるからね。(定額の循環バスならQRコード1つ印刷して置いておくだけでいい)一方ICカードの類は読み取り用の機器設置して回線引いてと駅ごとや車両ごとにコストがかかる。
かつかつでやっていたり赤字だが地域の生活に必要なので運行している地方交通への導入だとこの違いはかなり大きいよ。
22 :mus*****:2018/10/20(土)19:28:57
^_^まわわわなのまなあたちh
23 :nad*****:2018/10/20(土)19:28:33
仕事柄カメラのない端末を使用しているんでQRコードは使えないんですが…あと関係ないけどラインは使用禁止です。QRコードやラインでサービス的なやつは良くみるけど使えない人もいるのでその辺りは配慮して欲しいですね。特に公共交通機関には…


スポンサーリンク


24 :ywb*****:2018/10/20(土)19:25:40
交通系の支払いにはQRコード決済は不向きでしょう。 やっぱりICカードまたは、おサイフケータイ機能を使って、かざすだけのタイプにしないと支払いに時間がかかり、大渋滞になる。 QRコード決済はあまり忙しくない小売店向きでしょう。
 小さな商店街とか理容室・美容室や市場みたいな対面販売しているお店向きでしょう。 繁盛しているスーパーとかでQRコード決済をやられるとレジが混んで仕方なくなります。
こういう愚策は速攻やめるべきです。 中国人向けの家電量販店とかディスカウントストアなら、それなりのメリットがあるかも知れませんが。
25 :syonan:2018/10/20(土)19:24:56
QR コードを読ませる準備が必要ですよね。スマホを取り出してカメラでQRコードを撮影して読ませる。それで? どうなるの?普段と同じく交通系のICカードを使いたい。
26 :pun*****:2018/10/20(土)19:23:00
考えてみれば、昔の駅の改札の駅員さんやワンマンバスの運転手さんは瞬時に「定期券」の有効期限をチェックしてさ・・・
ダメなら「もしもし・・・お客さん 定期切れてるよ!」と睨みを利かせ、今なら訴えられそうだが、逃げる悪い客には後方から飛びついて、
涼しい顔して「お客さん・・・ちゃんと運賃払ってくださいよ!」と一喝!機械には通せんぼは出来ても、タックルまでは出来んわなぁ・・・(笑)40年近く前に駅構内の売店でバイトしてた時の楽しい思い出(笑)
27 :kat*****:2018/10/20(土)19:22:58
いらんことせんでいいのに。これにつきるやろ。
28 :vir*****:2018/10/20(土)19:22:47
国が音頭をとるとなると利権が絡むからなあQRコード決済自身はLine Pay、楽天ペイ、ヤフースマホ決済、Origami、d払い、Pay ID、paymo、pring、pixiv PAY、ゆうちょ Pay、Alipayがあるが、これらも使える様になるのか、
それとも独自の規格のみになるのかOrigamiは導入する業者のコスト負担とユーザーが登録して実際に使う為の煩雑さを減らす仕組みになっているが
29 :clu*****:2018/10/20(土)19:20:34
顧客のスマホを利用することで,事業者側はQRコードを置くだけで良くなるのは導入のハードルを下げるいい考えだと思うが,国内で地方とくれば高齢者の利用がネックだろうね
その世代にはたいして普及してないだろうし,仮に国がタダで配るようなことをしても,カメラを起動してコードを撮影して,というところですでに現金より時間かかる気がする
30 :blu*****:2018/10/20(土)19:19:56
て言っても、そのQRコードを読み取る機械や、バスなどならそうして蓄積したデータを処理する機械が必要な訳で。そのコストは?まだ、交通系ICカード導入に補助金出す方が理にかなっているわ。
31 :dsa*****:2018/10/20(土)19:19:03
まずは、クレジットカード決済やQRコード決済をスーパーや飲食店などに普及させてから実行するべき!増税前1年前に設備を改築するのは時間があまりにも少ない。
32 :1:2018/10/20(土)19:18:28
国が、となると脊髄反射で叩く者が多い。趣旨をよく理解しないようだ。人手不足とATM撤廃の動き、大手が手を出さない地域での利便性の向上と、
それを支える中小業者の参入をしやすくするために統一したい、ということだ。キャッシュレス後進国の日本ではこうした荒療治が必要なのだ。
33 :sss:2018/10/20(土)19:18:08
国の目標は個人の収支の把握、脱税の防止。そのためには特定な人が利益を得るような個別カードは止めてすべてを統一して、すべての国民が利用できるものにしなければならない。
しかも、利用者が何かしらの得があるようなものでなければ。例えば、交通料金の値引き、税金の減額、医療費控除の増額など。今の政府、官僚では縦横の仕切りで全然不可能だと思われるけど。
34 :kaz*****:2018/10/20(土)19:18:01
QRコードよりタッチの方が交通系ICで統一しやすそうだが…
35 :yes******:2018/10/20(土)19:16:54
QRは読込みに時間がかかるのがネック。殆どの方が思ってるように、まず先に交通系のカードを統一させて、ICカードの延長で何かを考えた方が良いと思う。と言っても、日本はIT関連がからっきしダメだから、現状は望み薄。
36 :you*****:2018/10/20(土)19:15:31
開発できる費用もないから国が代わりにやりますというのならわかるけど、QRコードだからというのは違うと思う。別にFelicaとかでもいいんじゃないの?と思う。
37 :ybc*****:2018/10/20(土)19:14:09
何今更、、、QRコードって..
38 :tya*****:2018/10/20(土)19:13:02
スマホを持つ補助金くれや!
39 :tak*****:2018/10/20(土)19:12:24
過剰品質。政府はそもそも自動改札がないようなスイスやドイツの効率性を学べ!それとQR支払もグローバル統一しないと、、、情けない
40 :コメント:2018/10/20(土)19:12:18
決済方式を統一する前に今後の商業施設などの展開を見越して監督官庁が国土交通相ではなく経済産業相なのですね。性質上仕方ないのかもしれませんが鉄道事業者も大変ですよね。


スポンサーリンク


注目ニュース