「〇〇川が氾濫危険水位になった」

2018年7月6日午前、教室に防災速報が鳴り響く中、授業が続いた。大学が休講を判断したのは、近くを通る阪急電車が運休してから。「運休してから、休講と言われても」と、ツイッター上などで、休講判断に疑問の声が相次いだ。

「記録的な大雨」の中、なぜ大学は授業を続けたのか。学生は授業に行くかどうか、どう判断すれば良いか。

2018年7月6日、大阪大学の1限目(午前8時50分~午前10時20分)、30人ほどの学生たちは教室にいた。学生たちの携帯には「〇〇川が氾濫危険水位に」「〇〇に避難所を開設」という速報が表示される。学生の中には、「近所の川が……」という人もいた。

大阪府豊中市にある大阪豊中キャンパスで講義をしていた谷口真由美・大阪国際大学准教授はこう振り返る。

当日は未明から防災速報アラームが次々と鳴り、朝からJRの一部区間が運転を取りやめ、気象情報は大雨の注意喚起をしていた。

このため谷口さんは自主的に、授業の出席を取らないことを決断。当日の午前6時41分、出席を取らない旨と合わせ、「(出席するかどうか)自分で判断をしてほしい」と学内の電子掲示板で学生に案内した。それでも学生が来る可能性も踏まえ、自身は車で大学に向かった。

しかし、実際教室に向かうと、30人ほどの学生が出席していた。

「掲示板、見なかった?」

と聞くと、学生たちの間からは、

「2限目以降、出席を取るかもと思った」「先生は授業をするだろうから」「下宿から歩いて5分だから来た」など、理由はさまざまだった。

ある遠方から通学する学生は、午前6時40分に自宅を出ていた。電車は運休していたが、「親が大学まで車で送ってくれ、親はそのまま会社に行った」という。さらに「何があっても学校に行くものだと思った」と話した。

大学から大雨に関してメールが来たのは、午前10時過ぎ。谷口さんには「現段階では休講になっていないが、出席できない学生に不利益にならないように配慮をしてほしい」というようなメールが届いた。1限が終わる午前10時20分の直前だった。

さらに午後2時前になり、大学から休講するとの連絡が来た。4限目(午後2時40分)以降の全学共通科目を休講にする連絡だった。

Twitter上では電車が運休した後の休講の連絡に、「電車が動かないのにどうやって帰るんですか」と戸惑いのつぶやきが見てとれた。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :cdz*****:2018/07/11(水)13:43:09
カオス
2 :sug*********:2018/07/11(水)13:40:35
>このままでは社会人になったとき、這ってでも出勤するような大人になってしまう。「仕事に殉じる」ことを美徳と考える古いタイプの経営者や消費者がまだまだ多いからね…。
3 :t*******:2018/07/11(水)13:38:19
大学なんか自分の判断で休めばいいのに。
4 :kaz*****:2018/07/11(水)13:37:53
今回、平成最悪の被害と言われている中国地方の国立大学です。あの日、すごい雨でした。大雨洪水警報が出ても休講にならず、帰りの電車は大雨のため運休してしまい、他の交通手段は無いに等しく、駅で帰宅困難な大学生が大量発生しました。
親はあの大雨の中で命がけで迎えに行きました。子供曰く、自主休講したら今度病気になった時、休めなくなる、、、と。ブラック企業並です。学生の安全考えてください。何考えてるの?いい加減にしてくれ?
5 :mos*****:2018/07/11(水)13:32:29
大雨が降っても地震が来ても会社や学校に行くのに、小雨が降ったら選挙に行かない日本人は不思議だね。
6 :inoue5010431:2018/07/11(水)13:27:57
“検証”って言葉が、大ブレイクしてるネ!
7 :日日月水金土土:2018/07/11(水)13:26:36
大学に判断能力が無かったから。
8 :pob*****:2018/07/11(水)13:25:49
文科相が大学の半期の授業回数を15回と決めてから、大学はとても縛られるようになった。休講にした分は必ず補講をしなくてはいけなくなった。
そのため、人命に危険が及ぶ事態になっても、大学のスケジュールがタイトになるため、大学はちょっとした警報(?)くらいでは休講にしないようになった。今の時期なら、休講にすると、熱中症の危険をおかしてまでもお盆まで授業をしなくてはならない。どこかおかしくないでしょうか?
9 :Anpontan:2018/07/11(水)13:23:38
>>このままでは社会人になったとき、這ってでも出勤するような大人になってしまう。いろいろな警報が出ていても、百貨店や店は開いている。従業員は無理して出社していると思う。一旦通学・出社すると、休講になった大学の学生、早めに帰宅するサラリーマンで駅などがごった返し、都市では2次、3次災害が起きてしまう。
そのためにも自分で『行かない』と自分で判断できることが必要なのではないか自分で判断せず、他人の指示を待つ!!正に典型的な日本人!!日本人のカガミではないか!!普段は空気を読み、お上の指示に従うことを良しとしているのに、都合が悪くなると自己判断、自己責任を押し付けるのは卑怯だ!!
10 :isl*****:2018/07/11(水)13:19:18
それで欠席しても先生は単位くれますか?意地の悪い偏屈先生はお前の都合なんて知らないって言いますよ。研究室なら一回休んだだけでまともな扱いをさせない人もいる。学生のときは次の授業があるのに授業を終わらせずずっと話してる教授がかなりいて苦情がでたぐらいだし。結局大学側が仕組みを変えて解決に向かったけど、各個人の判断だけじゃなくて仕組みそのものを変えるのも大事。
11 :for*****:2018/07/11(水)13:19:01
日本にも……いや、災害大国日本にこそ、非常事態宣言で地域・社会全体で非常時モードに移行できるシステムが必要なんじゃないのかな。年に1回くらい非常事態訓練したりするのはどうだろうか。
12 :aqu*****:2018/07/11(水)13:17:27
ほんとは来れるのに休むヤツがいるかもしれない!って考えからでしょう。そんなヤツは晴れてても来ません。
13 :紫陽花:2018/07/11(水)13:16:12
学校や企業、臨機応変が無くなってるな。
14 :ani*****:2018/07/11(水)13:13:11
本当に不謹慎なんですけど素晴らしい写真だと思います
15 :lov*****:2018/07/11(水)13:08:39
単位にかかわるテストとか、必修で出席点大きい授業とかがあれば、大学当局が休みにします、代替手段は講じますと言ってくれなければ、学生は泳いででも歩いてでも、いかざるを得ないでしょう。大学側の問題だと思う。
16 :bis*****:2018/07/11(水)13:07:58
なんで組織が、出勤、通学を止めないのか?その分析素材として、好例が、去年の被災の中にある!!コンビニ店の店長達と、その運営側との見解の相違だ。コンビニ店長達は、生活も家族も犠牲にして、被災の最中でも営業というか、店舗運用を、運営側から無理強いされた。
まさに「死ね」と命令されたのだ。運営側は契約を盾に、被災地での物資供給拠点であろうとし、中の人員が「市民であり人間」である事を棄てた。ある意味、ここまで非人間的な命令を「軍隊」的に言える奴は、自衛官でも少ない。凄まじい事に、コンビニ店長達は、この理不尽に従った。
この「契約」に従ったのだ。従軍し、被災地で戦い抜いた。だが、これは美徳なのだろうか?いつからコンビニチェーン店は兵站供給専門の傭兵部隊になったのだろうか?日本国が戦時下態勢を好むのならば、話も別だがね。
17 :nar*****:2018/07/11(水)13:07:51
自分の命の判断すら他人に委ねるの?学校が休まないと死にそうでも登校し、会社が休む許可をしないと、家が流されても出勤するわけ?少しくらい自分で考えようよ。非常事態なんだから。
18 :****:2018/07/11(水)13:07:25
大学によっては電車が止まっても欠席にされてしまう先手を打って対応するべきです
19 :usa*****:2018/07/11(水)13:06:24
名古屋の私大に行ってましたが、朝の時点で東海3県内で警報が出ていたら休校という決まりでした。とてもよい規則だと思います。
20 :非通知:2018/07/11(水)13:06:12
小中高じゃあるまいし、大学生でしょ…
21 :mik*****:2018/07/11(水)13:05:44
高校生の娘だけど、学校から来れるなら来てと言われ登校後、昼過ぎに休校になり、学校裏には川があるから学校待機不可と言われ急遽、仕事を早退して迎えに行った。突然過ぎて迎えに来れない親もいて、大雨の中、徒歩で帰宅した子もいた。
22 :ode*****:2018/07/11(水)13:04:43
日本人だけなんですって。災害時にも這ってでも仕事に行ったり学校に行ったりするの。そういう住みにくい社会を作ったのがいま定年を迎えているオヤジども。
23 :こばやしでら憲法:2018/07/11(水)13:03:27
全ての事物現象は3次元から成り、1次元の自分ありきが迷いとなる。
24 :cko*****:2018/07/11(水)13:03:12
写真のふとももが気になってしょうがない 前からの写真をお願いします
25 :kaz*****:2018/07/11(水)12:59:45
この時点で、教授や大学側の運営の人が車でも学校に来れなかったらどうしてたのかが知りたいわ。どうせ生徒が来れなかったら自己責任で通して、教授とかが来れなかったら休講ってことでしょ
26 :hou*****:2018/07/11(水)12:57:03
なかなかいい写真
27 :nat2:2018/07/11(水)12:56:05
世間との交流が殆どないからかも一般の人と接する機会が法令規則にも目的が形式よりも中身を見て実質変わらないなら改めるべき現実わからないことだらけだと改めようが余計に形式主義に角を矯めて牛を殺す
28 :wat*****:2018/07/11(水)12:55:29
そもそも普段でも休講の判断自体が遅い。ある大学では当日休講かどうか7時に連絡するとあるがその時間には家を出ている学生もかなりいる。もっと柔軟な対応をしてほしい
29 :yah***:2018/07/11(水)12:55:08
日本って世界有数の自然災害大国なのにどう対処するかについては精査されてなくてかなり大雑把だよね。


スポンサーリンク


30 :mta*****:2018/07/11(水)12:54:36
後ろ姿がいいなぁ~
31 :poc*****:2018/07/11(水)12:53:39
関係のある人は早々に帰ればいいし、関係のない人はそのまま授業を受ければいいということだろう。あくまでも、休講にするか?しないか?の基準は、帰る足である電車が動いているか?動いていないか?なのである。
32 :特別快速 姫路:2018/07/11(水)12:53:11
当たり前だ。自己判断で「行かない」という判断が必要。
33 :kaz*****:2018/07/11(水)12:51:37
間違ってないですね。企業の大半はとりあえず出社すること前提でしょう。わが社も前日に「天気がこんなんやからなるべく遅れないように」って電話がある。家族や家のことはなんも考えてない企業体質です。もちろん遅れると、めちゃめちゃ怒られる。
34 :his*****:2018/07/11(水)12:51:11
大学だけじゃなく会社なども含めて日本は危機意識が低い。100人以上の犠牲を教訓に、台風のときとかも無理な外出を控えさせるような国になってほしい。
35 :sev*****:2018/07/11(水)12:49:53
休講にしないということはその授業はテストや出席点いわゆる単位に直結する場合もあるから自分で判断をと言っても判断させてないのは大学側。うちの大学では緊急エリアメールがうるさいから止めろという教授までいた始末。
36 :moon****:2018/07/11(水)12:48:13
授業の回数は各大学で決まってるわけじゃないから、休講分は補講しないといけないもんね…そりゃあぐずぐず迷っちゃうのもわかる
37 :abc:2018/07/11(水)12:47:47
学生だけ教育しても、可哀想ですね。会社も教育しなくては、休んだら何を言われるか。。。東日本大震災の時、電車が動いてないのでどうするか聞いたら「出社して。」ギュウギュウのバスに乗り込んで、あとは歩きで2時間遅れで出社したら「明日は遅刻しないでね」と言われましたよ。そんな会社で、新人が休める訳がない。まずは先輩である私達一人一人が意識を変えないと。そうでないと、帰宅難民ならぬ、通勤被災が続出してしまいます
38 :たけし:2018/07/11(水)12:47:40
結構前から言われてるけど、日本人は危機感が無い最早生物として致命的な程に
39 :非表示:2018/07/11(水)12:47:01
で、谷口先生は大学側に「人命が第一」と掛け合ってくれたのですね??
40 :ozward525:2018/07/11(水)12:46:09
何があっても大学に行くものだと思ったって…いつの時代の考えだよ…自らの身の安全が確保されないのに登校、出社するのはおかしいよ。自分の体や家族があった上での事だよ。
41 :*******:2018/07/11(水)12:45:22
台風や地震の後でも出勤させようとするようなブラック企業を作り出す土台は学生の頃から出来上がっている。
42 :jum*****:2018/07/11(水)12:45:02
ここにもバカ大学があったわ(笑)
43 :mvy*****:2018/07/11(水)12:44:35
最近の学生はまじめだと思う記事ですね。昔ならこれほどの大雨でなくても、南の島のカメハメハみたいに「風が吹いたら遅刻して、雨が降ったらお休みで」だったのに。
44 :mer*****:2018/07/11(水)12:41:22
>「このままでは社会人になったとき、這ってでも出勤するような大人になってしまう。そりゃ会社から連絡なかったら行くしかねーだろ自己判断で会社を休めるわけねーだろこいつ社会人経験ないのか?自己判断なんて日本人らしい曖昧なことを求めるから、
「誰かが行ってたら休むわけにはいかない」と必死で行くんだろーが学校にしろ会社にしろ、学生や社員を預かってる立場なんだから「通学・通勤させるのは危ない」と即座に判断して「今日は休み!」とハッキリ伝えりゃ良いだけだろうが
45 :dqt*****:2018/07/11(水)12:41:00
大学って微妙でしたね補講ずれ込むと夏休みにもつれこむし
46 :agree:2018/07/11(水)12:38:57
この豪雨で運休されたけど行きました友達に乗せてってもらいました理由は、大学側からはなんの配慮もなかったからです単位に関わると思ったら、たぶん大学生なら行っちゃうだろうなって思います
47 :kum*****:2018/07/11(水)12:38:48
暴風警報は休校でも大雨警報は休校にならない。本来は生命財産に危険を及ぼす恐れがあるからこその注意報や警報であって、気象庁しか発令できないものなんだからもっと重大に捉え、種類を問わず警報発令時は休校にするくらいの対応に変えるべき。
48 :*****:2018/07/11(水)12:38:19
日本の凄く駄目なところ。
49 :あかんたれ:2018/07/11(水)12:37:51
何で大学のせいにするかね?自分の命のことなのに何で大学の(休講にするしない)判断を持ち出すんだ?そんなことまで他人を頼らなきゃ決断できないのか?
50 :gac*****:2018/07/11(水)12:37:18
休講のお知らせっていっても、大災害なら電話やネットは繋がりにくくなって情報が手に入らない。結局は自分で判断しないといけない。なぜ休講にしないのかというより、当日欠席者の扱いや今後の講義を大学側が柔軟に対応できるかが課題だ。
51 :nak*****:2018/07/11(水)12:35:47
三十数年前、片道2時間以上かけて大学に通ってたけど、学校の掲示板を見るまで当日の予定(休講なんか)は分からない。土曜日なんかで、登校したわ、休講の貼り紙があるわ、そのまま下校、ってのが何回もあった。今はいろんな情報が手軽に手に入れることができる。有効に活用しないといろんな意味でもったいない。
52 :chr*****:2018/07/11(水)12:35:34
酷い話だ、命か生活か個人に選択させるの?ベーシックインカム導入して、個人が働かなくても生きてけるようにしてからなら、まだわかるが。
53 :zum*****:2018/07/11(水)12:35:21
雨に対しての危険認識があまり無いから。普段は、多少の大雨で堤防決壊したり、床上浸水したり無いですからね。ただ今回の件を機に、歴史的とか数十年に一度とか、予めわかっているのであれば、会社や学校は休みにするべきだと思う。もちろん被害が無い時もあるけど、会社の利益や勉強と命、どちらが大切なんだろう。
54 :kok*****:2018/07/11(水)12:35:18
意外と融通がきかないんだ、大学って。規則と人命、どっちが大切なの?
55 :cra*****:2018/07/11(水)12:34:53
しかし、頭の悪いことをやっているなぁ。大学や学校が安全だという者もいるようだが、移動中のことは考えないのだろうか…パンスト美脚のえ○こはいつもイヤラシイナチュスト美脚を披露してくれる。自分のイヤラシイ美脚を意識しているのだろうか。
56 :m_******:2018/07/11(水)12:34:26
自分で判断しても、組織が出社すべきと判断したら、行かなきゃ欠勤になるし。
57 :sta*****:2018/07/11(水)12:32:45
今さら言っても、今後に活かしてもらいたい。
58 :yam*****:2018/07/11(水)12:32:43
大工大は5限まで普通に授業してた。結局娘は帰宅困難者に!翌日も休講発表があったは朝の7時。キャンパスは淀川の堤防横やのに。
59 :hir*****:2018/07/11(水)12:32:22
義務教育や高校生ならオトナが判断してやる必要があるけど、大学生なら自分で危険度を判断するべきだろ。災害時の欠席をどう扱うかは大学側の問題やね。災害などの緊急事態でも来ないといけない・行かないといけない、と言う社会は変わるべきだ。
60 :tak*****:2018/07/11(水)12:31:51
高校までは現場にいる校長、教頭が休校指示できるけど、大学では判断するのが学長なのか学部長なのかそれとも事務方なのか…で決まっていないのが原因だろうねいろんな学部があるから勝手に決めるわけにもいかないし…


スポンサーリンク


注目ニュース