スポンサーリンク


ネットの反応

1.
子供を保育園に入れるとき、激戦区だったのですが、おじいちゃんおばあちゃんが無職の場合、頼って預ければいいじゃないかと、当たり前のように言われました。
病気療養中ですと、嘘をつくはめに。
行政もじいじばあばを当てにしてます。
タダだし。
2.
とっても難しい問題だけど、頻繁に祖父母を頼るのはなんか違うな?と個人的には思う。
祖父母の子供ではなく自分達の子供なんだから、緊急の時や預かってもらわなきゃ困る時などを除いて、基本は自分達でなんとか出来るようにしておくべきだと思う。
我が家は年の差がない3人の子供がいて専業主婦、主人は多忙で休みが少ないので、幼稚園や学校の行事が被って私1人でどうにもならない時などは、義両親に頼らせて頂いてます。
(実家は自営業で共働き、義実家は定年退職のんびり老後)
でも義両親も結構なお年。
小さな子供の相手は大変です。
それにいつまでも元気なわけではない。
子供を祖父母に預けなきゃ仕事行けない!祖父母が保育園迎えに行かなきゃ困る!仕事行けなきゃ生活出来ない!など、祖父母ありきの生活は、やはりなんか違うな?と思ってしまう。
まぁそれぞれの家庭の事情があると思うけど…
3.
ばーば(笑)

おばあ様と呼びなさい。

4.
ばーば、じーじよりもばぁば、じぃじの方が子供の発音ぽくて可愛らしいな。
5.
今の世の中、専業主婦率少ないですからね。
分からないでもないですが思いやり持ってますか?
孫の面倒はみてもらって当たり前、ばーばやじーじが病気したら仕事休めないから病気しないでね。なんて子供達もいます。
孫には罪もないし可愛いから面倒みますが思いやり、配慮もあるといいですね。
6.
実家は電車で1時間半と、気軽に呼ぶ距離ではないので、頻度としては3ヶ月に1回くらいですが、どうしても仕事を休めないときにヘルプを頼みます。

その代わり、最低でも交通費と、帰りにどこかでお茶を飲んで帰るプラスアルファのお礼は渡します(1日フルで頼んだら1万円くらい渡してる)

お金云々でやってくれるわけではないのは十二分に分かっていますが、体力的にも大変なことをやってもらって、タダ…というのは無いと思うので。

頼む方も、感謝の気持ち、労りの気持ちを忘れずにありたいと思います。

7.
普段は専業主婦を見下してるくせに、必要になると頼ってくるのは
どうかと思う。
血縁でもバカにしているのは分かるんですよ。
8.
転勤族で頼る身内もいない、知らない土地の孤独感やよそ者という排他感、夫は激務で半数は出張で不在、ちょっと病院に行きたい時も自由が聞かず。初めての子育ての時は本当にしんどかった。
近所のおばちゃんがやってる美容室に行った際、専業主婦ってええよな、働かんでいいんやもんな、うちの娘はフルタイムのパートやから保育園の送り迎えはジジババが変わるがわりに行って、
食事は用意してあげて土日は家で面倒みてあげて娘には好きに遊びに行かせるようにしてるんよと言われましたが、1日中子供と向き合って自由なく縛られる数年はかなりきついです。
逆に自由にパート出て熱が出ればジジババが迎えに行って小児科連れて行ってくれて、たまの休みは自由に遊びに行けてそっちの方がよほど羨ましいと思いましたが、こればっかりは経験してみないと大変さは分からないなと思いました。
9.
預かってもらって当たり前とは思いません。
でも、若い世代が働いて税金を納めているから、これから先の介護保険や医療保険もあるのも事実です。
私たちの時代にはそれらも破綻して、更に孫の面倒も見ることになるんでしょうね。
10.
時代も変わったんだな?と思う。うちは私が専業主婦だってから、ばーばの助けは必要なかったけど、両家のばーばがひっきりなしに連れて来い、連れて来いと‥。たまには家族水入らずで過ごしたいけど‥って思った休日も多々ありました。
娘が共働きなら助けてあげたい気持ちはもちろんありますが。老後の資金も貯めなきゃで、難しいところ
11.
子どもの病気の時は、祖父母の看病ではなく、親の方がいいと思います。子供も安心だし、祖父母は高齢のため感染症だと重度になりやすいリスクも考えてあげた方がいいなぁと思います。

私は、子どもが病気の時は絶対に祖父母は近づけません。子どもが元気な時に孫との楽しい時間を共有して欲しいなぁと思っています。

親の助け…本当にありがたいです。感謝しかないです。いるだけで何と心強いことか…と。いなくなってわかる親の有り難みを今、痛感しているところです。

12.
色々な意見あると思いますが
みんな自分や身内の事だけで世間をはかって欲しくない

孫の世話をできるだけで
幸せな ばーば かもしれませんよ

13.
親の手伝いが孫育ての範囲ならした方がいい。
14.
頼れない。
弟が大学生になるのに父は家に金を入れずゴルフばっかりだから、今も母は現役。
義母は海を越えた国にいるので写真送るのが精一杯。
15.
私の母は祖母が家事育児に凄く協力的で、母は働きに出て趣味もあって外に出てる事も多かったから、孫ができて預かってって言われても、やったことないことは出来ないと言われたな…
でも小さい子と家事の最中に遊んでくれるだけで助かるから それでいいなって思う。

それよりも旦那に協力してもらいたいかな。
専業主婦は贅沢だよ?
金銭的負担は平等にしないと!

女が甘やかされる時代だからな?
シンママは1人で仕事、家事育児やってるんだから男を当てにしなくても出来るでしょ?
と言う旦那…
祖父母より やっぱ父親だと思う!!
責任は親だもん!!


スポンサーリンク


16.
旦那の親、兄弟と同居、離れを経験しました。
でも、子供が幼稚園に行き始めて日中
家に1人でいると居づらく仕事に出ました。でも、子供が熱を出してどうしても休めない時は頭を下げて見てもらいました。
ありがたいと思いながら
でも、実の母ならこんなに気を使わなくても頼めるのにと思ってたのも本音です
娘が結婚したら絶対同居はさせません
17.
孤軍奮闘せざるを得なかった身としては、羨ましいとしかいいようがない。
頼るのが当たり前にだけはならないように、とは思う。
18.
働く人を応援、だなんて素晴らしいばーばだなぁと思った。

私の知っている人は、専業主婦ですが、いつもばーばに頼りっぱなし。もちろん子どもは親の言うことを聞かず、お菓子につらればーばの所へ行き、操られて言うことを聞いています。専業主婦なのにどうして面倒が見切れず何人も子供生むんだろうかと思う。

その子の将来が気になるけれど、自分の子じゃないし、別にいっか、と思っています。
厳しく思っていることを書きますが。

働いておられるままさん、専業主婦のままさん、お疲れ様です。頼れるときは頼りましょう。

19.
少子化なのにババアが子育てしてる時点で子育て世代の経済力が見えるな

若者からジジイが巻き上げる構造を何とかしないと少子化のまま国が潰れるぞ。

まあ、議員が利権と権力大好きジジイの集団の時点で無理だけど

20.
主人の両親は早死に。私の母親は若くして痴呆になりました。父は、母親と共に私に精神的虐待を加えていました。世間体、学歴、家柄ばかりを気にする二人。私は愛された記憶がありません。
家に居場所なんて無かった。家族の楽しい思い出なんてないです。私には二人の子供がいますが、精神的に肉体的にも金銭的にも助けて貰えませんでした。完全無視です。ほぼ全て独りで、主人と二人でやってきました。孤育て。ワンオペ育児です。金銭的余裕があれば、ヘルパーさん等頼みたかった。
昔の事を書くのは辛くて悲しいですが、私も誰かに甘えたかったです。あの頃は、自身を犠牲にして無我夢中でしたから。子供達は今、大きくなり、高校生と小学生。今春、下の子が卒業します。
有り難いです。こんなに大きくなってくれて…。子育ては、まだ途中ですが、祖父母の健在なご家庭が、正直羨ましいです。お互いが思いやって行き来出来ると良いですよね。
21.
私の母は
「孫は可愛いけど、自分と好きな男と作った子が
一番可愛いに決まってるじゃない!
孫は自分の好きな人との子じゃないもんね。」
と、言い切った。
まぁ、確かにそうだなって思った。

『自分の子供は自分で責任持って愛して育てなさい
それが親になるって事よ』と暗に諭された気がしてならない。
子供を作るってそうゆう事だと思うよ。

22.
そういう頼るのが親孝行とか言う娘に限って、介護はしないよ。施設が安心とか、幸せとか言うパターン。
23.
正直なところ自分は親には一切頼ってこなかったから
親に甘えすぎて自分たちで何もできない人たち見るとうんざりするし、
それ以前に「じぃじ」「ばぁば」という呼び方が本当に受け付けない。
自分はもし孫が出来ても絶対そう呼ばれたくないし呼ばせない。
普通におじいちゃんおばあちゃんでいい。
24.
現役孫育てバーバです。
孫は勿論可愛い、でも「もう勘弁してー!」が今日この頃!
娘達家族の生活(収入)が大変だからとバーバも頑張っていますが流石に疲れはてています。
近所に住んで週4から5日朝から夕方6時頃まで。帰るのどっと疲れが。
たまに孫が「お泊まりしたい!」と。24時間は…。
春から幼稚園、でもお迎えと夕方までは預かり。近所だから保育園は却下されました。
25.
ジージの立場から一言
同年代のジージ達は、孫は可愛いと言うが
僕は子供の方が可愛い
26.
うちは共働きで私は不規則な勤務体系だから、子供に寂しい想いをさせてるかもしれない。
だけどやっぱり自分の子供だから、自分たちで育てたい。自分たちで頑張っていきたい。そういう姿をみて、子供たちも何か感じてくれるかなって。
別に親に頼ることが悪いとかじゃない、頼らないから偉いとかじゃない。
早くに両親を亡くした父・母が、兄と私を2人で頑張って育ててくれたその姿を見てるからそう思うのかな。今は様々な仕事があり、様々な働き方が増えたから、家族のあり方も生活様式も昔とは変わってきてる。
頼る相手の事を思いやれたらいいけど、その余裕が無い時もあるだろうし難しい問題。
ただ、自分たちで出来るだけ頑張りたいと思っているのに求めてもいない助け(親切のつもりだろうが、こちらとしたらありがた迷惑)を押し付けてくるじーじ・ばーばもいる。
やりすぎると、子供が親として成長する機会を奪っていることに気付いて欲しい。
27.
祖父母に頼りきりの親って自分が面倒を見るの立場になったら同じようにできるの?
まともに子育てしてきていない人が自分の孫の世話なんて出来るのか?
放課後自分の子供が何をしているのかどこに行っているのか把握できないでしょ?
仕事が大事じゃなくて自分が大事って言えばいいじゃん。
28.
子を持つ親はみんな親バカ。それでいいと思う。でも、バカ親にはならないようにといつも思う。
わたしは親と離れて暮らしていたので本当に寂しかった。
自分の子どもには同じ思いはさせたくない。自分の出来ることは何でもやってあげようと思う。バカ親にならないほどに、ですが。
29.
とりあえず、孫がほしい
30.
私の妹がたまに子供を母に預けて、友達と遊びに行ったり、記念日に夫婦で食事に行ったりしてるみたいです。その度に母は私に愚痴をこぼします。『手土産のひとつもない。見返りがない。』と。こういう風に思っている親もいます。まあ私の母は統合失調症ですが。汗
病気の母に子供を預ける妹の神経もおかしいと思いますけどね。


スポンサーリンク


注目ニュース