私立の小中学校や高校で、児童や生徒にスマートフォン(スマホ)の持ち込みを認める動きが広がっている。公立小中学校へのスマホ持ち込みを4月から認める大阪府教育庁は、私立の取り組みも参考に市町村教委向けのガイドラインの作成を進めている。

「生徒の安心安全を優先するには、迷っている暇はなかった」。昨年6月に起きた大阪北部地震の後、持ち込みを認めた金蘭千里中高(大阪府吹田市)の中村聡太教頭は振り返る。

約1100人の生徒は大阪府内だけでなく、京都、兵庫、滋賀の各府県から通う。大阪北部地震は通学時間帯に発生した。多くの生徒が足止めされ、安否確認に夕方までかかった。

元々、スマホの持ち込みは「原則禁止」。登録制だったが、申請を全て認めるわけではなかった。地震の後、「原則として認めてほしい」と要望が相次ぎ、2学期からルールを変えた。

下校時まで教員が預かるため、仕切り付きの保管用バッグをクラスごとに用意した。40台収納でき、取り違えないよう名札もつけられる。中村教頭は「高価なものなので慎重を期した」と話す。

須磨学園中高(神戸市)は2010年度、生徒全員に学校が法人契約で指定した機種を持たせる「制携帯」を導入。16年度からスマホにしている。

有害サイトに接続できない設定にし、使用時間も制限。授業中は電源を切る決まりだ。高校の土屋博文校長は「緊急時の連絡手段を確保するのは自然な流れ」と語る。

一方、大阪桐蔭中高(大阪府大東市)は、持ち込みを一切認めていない。小西宏教頭は「SNSいじめなどのリスクがあるうえ、使い始めると手放せなくなる。勉強に専念してほしい」と説明している。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
私立なら個人スマホは禁止して、法人契約にすれば良いと思う。
会社では、普通にアプリ制限のスマホが使用されている。

ただ、子供の学校は学習用兼務でiPadが寄与されているだけ。

2.
とにかくユーチューブとラインは完全管理しましょう、自主性に任せてたらダメ。
3.
緊急とかわけわからん。連絡だけなら、お子ちゃま携帯で十分やろ?大阪終わってるなぁ。
4.
通話だけのプリペイド携帯でいいじゃん
5.
スマホが気になって気もそぞろになる人。スマホをトイレに落として流す人。寝不足になる人。いろいろな人がでてきます ね。
当たり前ですが、災害時、スマホは子どもを守ってくれません。それを忘れずに~。
6.
必要なし!
7.
意味わかりません。公立なら税金からですか?
8.
そのうち盗難にあうんだろうな、休み時間以外電波ブロックをすればいい、緊急時に解除など対応すれば持ってこようが問題ない
9.
LINEを禁止にすればいいんだよ。
10.
国が定めた子供専用のスマホを発売したらいいのに。
電話やGPSなど最低限のアプリのみが使えて、カメラやゲームなどは付けなくていいと思う。
『有害サイトに接続できない設定にし』←設定じゃなくブラウザ自体なくしたらいい。
11.
でも学校が用意する機材って、「使えるなら使い続ける」が
基本だから、4,5年後に古くなってセキュリティパッチの提供もされなくなっていたり、
古いセキュリティAPIしかサポートされていない脆弱なANDROIDスマホが
使われていたりすると思う。
12.
無くて良いと思うけど、
持ってないと仲間はずれにされたりするんだろうか。
スマホじゃなくて携帯でいいんじゃないのかなぁ。
13.
学校に持ち込まないとか、学校ては電源を切っておくとかルールを決めても・・・
学校の外や放課後等は、実質的に使っているしSNSを利用したイジメは、学校の管理外で発生している。

買い与えているのは、親だろ?

そして学校のスマートフォンとして利用するならば、児童の通信履歴を串で全て収集して把握する事が可能かと思う。

何を検索しているか、何を発信しているのか丸分かりです。

不適切な使い方をしているならば、警察沙汰になる前に把握可能でしょう。

どこまでプライバシーを確保するか微妙ですがルールを守って利用するのは問題はないかと思う。

それらの費用をどーするかですね。

親の監視管理が当てにならない。それだけは言える。

14.
いいんじゃない。授業中は使わなければいいんやから
15.
大人でもスマホっている?って思う。
昔のちょっとネットできますけど、ぐらいの時代だが幸せだった気がする。
下向いて歩いてる人をみると、もう寒気する。
ゲームして笑ってるひとをみると寒気する。
こっちには、その人がルール守ってるのか守ってないのかなんてわからんもん。


スポンサーリンク


16.
誰が管理するんや、技術の先生か?(笑)
悪いが情報セキュリティのインシデントをよく起こす業界の教育機関で、こんなことはしないほうがベター。

配るなら、漢字の書き取りの宿題プリント程度にしておきなはれ。

17.
各家庭に学校から一括導入されると迷惑な家もあるだろう。

家族割がとか親が通信キャリア勤めでキャリアの指定があったりとか、経済的にとかいろいろあるだろう。

まあ、購入するか否かは任意だと思うが、強制はするなよ。

18.
携帯各社が学校専用にカスタマイズしたキッズケータイを法人契約できるようにしたら売れそう?校門と最寄り駅通ったらメール。宿題とか学級通信もメールしてくれたり、部活の連絡もこれでいいよね?
19.
日本国産品を使ってください。
20.
確かにSNSでのいじめはダメージ大きそうですね。
エゴサーチとか子供がやってるのかと思うといたたまれなくなります。
アプリ取得のパスワードとかは管理者しかわからないようにするとか、適切な運営を期待します。
21.
スマホでなくてはいけないのでしょうか?

子どもなら連絡手段と防犯ブザー、万が一の位置情報把握(防犯ブザーを鳴らすと位置情報が親に送られる)、また、ブザーを鳴らすと自動的に指定登録された番号に電話がいくなど、防犯上色々な機能がついています

連絡先の登録や制限など、親がしっかり管理できるますし、子どもが首からかけて遊んで傷だらけにしても壊れない強さもあり、緊急時のためや防犯目的で持っていくのであれば、キッズ携帯限定にしてはと思います

私個人の意見としては、キッズ携帯持っていっていいなら、親としては持たせたい…
授業などもあるため、スマホは論外です

22.
非常時の確認だけなら
子供用のガラケーでも十分でしょう・・・
別に中古でもいいわけだし・・・
必要性を感じないがな・・・
23.
システム管理の専門チームが学校には必要。大学や研究機関と繋がるネットワークも用意して気軽に論文検索ができるようにしたらいいと思う。
怪しげなサイトより絶対いいし、案外若い悩みに対応するんじゃないの。偏差値が低めの児童生徒にも使える質問箱は必須だと思うけど。
24.
あのーそもそも小中学生に持たせる時点でおかしいでしょ。
必要なんかないって。与えすぎなんだよ。
25.
ついでにGPSで生徒の動きを監視しようってか。
26.
いじめの問題なんて、別にリアルからネットになっただけで、スマホは関係ない
ネットのいじめごときで自殺する方が問題

みんなスマホは持った方がいいのは間違いない

27.
スマホを賢く使える子と、アホな時間を浪費してしまう子。学校の制約からはずれてしまえば、いずれそうなる。電車内をみても、時間を活用してるような人もいれば、しょうもないゲームだけしてる人もいる。結局、デバイドは加速するのよ。
28.
大阪桐蔭さすが!
29.
そうだね災害用としては有効だから。
でも、一括で渡す、貸し与えるとしても、通信の秘密は
あくまで守ってよ。
30.
利用制限だけなら理解できるが、位置情報や連絡先その他利用履歴等の管理が行われそうで、不安であり不気味です。
契約名義を学校にするのであれば、利用者と通信会社との間で、利用履歴を契約者に提供しない旨の秘密保持契約が必要だと考えます。


スポンサーリンク


注目ニュース