共働きやひとり親家庭の小学生を放課後に学校内の施設や児童館などで預かる「学童保育」の全国の利用児童数が5月1日時点で、121万1522人(前年比6万3204人)となり過去最多を更新したことが、

3日公表された民間団体「全国学童保育連絡協議会」の調査で分かった。申し込んでも入れない学童保育の「待機児童」も1万6957人(同28人増)で過去最多だった。

学童保育をめぐっては、小学校入学を機に、子供を預かってくれる施設がなくなり、育児と仕事の両立が困難になる「小1の壁」として社会問題化している。

昭和56年から始まった調査で、学童保育の利用児童は年々増えており、27年に100万人を突破。施設数も今年2万3315カ所あり、10年前より5千カ所以上増えているが、利用希望者の増加に施設整備が追い付いていない現状にある。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :olh*****:2018/10/03(水)19:25:24
こんなもん明らかに政治の失態ですな!責任を感じていない時点で政治家失格ですわ!
2 :spr*****:2018/10/03(水)19:22:30
本当に行政サービスの悪い国だね。
3 :bep*****:2018/10/03(水)19:20:49
二階さんわかって下さいね学童保育や子ども食堂なるものが、あることを?
4 :tja:2018/10/03(水)19:20:09
朝から晩まで、大人に管理されて、子供は大変だなぁ。自分が昔人間だからそう思うだけで、現代っ子は、何も感じていないと思うけれど、、。皆んな忙しい世の中になった。だからと言って、子供がヒマを持て余すと、色々な誘惑や危険が忍び寄って来て、怖いから、放って置けない。
5 :jm1*****:2018/10/03(水)19:14:23
お母さんや祖父母、上の兄弟などが、帰宅したらいつも出迎えてくれる。そんな古き良き時代を忘れて突っ走ってきた結果がこれ。
6 :zat*****:2018/10/03(水)19:13:19
整備せずに共働きをすすめたら、こうなることはわかってたよね…そして仕方なく専業に転じた主婦に負担がいくシステム。
7 :map*****:2018/10/03(水)19:12:05
学童保育の職員も母親です。自分の子を置いて他人の子を見ないといけない状況。何かおかしい状況になっていることを政府は気づかないのでしょうか。せめて定時で家に帰り自分の子と過ごせるようになりたいものです。
8 :***jblad:2018/10/03(水)19:11:01
私の親世代は子供を、祖父祖母に預けたり頼ってたけど、今、祖父祖母の立場になり、孫は預けるな!頼られたくない!って言う人多くないですか?
9 :kay*****:2018/10/03(水)19:09:33
自分は何のために働いているのだろうと、ある本を読んだ。そこには為になる事が沢山書いてあった。なので、ここに書いてある記事が本当に心に突き刺さる。この本を読めば未来の考え方自体が変わるとおもいます。タイトルは「金持ち父さん、貧乏父さん」です。本当におすすめです。
10 :*****no:2018/10/03(水)19:08:48
子供は減ってるのに過去最高とは何故共働きしないと生活出来ない環境にした政治家が全部悪い
11 :mc_*****:2018/10/03(水)19:07:02
民間の学童の料金がめちゃくちゃ高くてびっくりした。一年利用したとして一ヶ月分のお給料が出ていく。
12 :ufg*****:2018/10/03(水)19:03:58
でも、専業主婦世帯が多かったのはせいぜい戦後だよね。会社勤め社会になってから。伝統的には圧倒的多数が農民とか自営業で、母親も含めて一家で働くものだったから、結局は同居のジジババに子ども見てもらい、また子沢山だから上の子が弟妹を見てた。嫁は同居が必須だからしんどかったと思うけど、子育ての観点では気楽に産めただろうね。
13 :mat*****:2018/10/03(水)19:03:30
このサイトに投稿してる方は、現在の日本の現状を知らない人が多いんだと思います。共働きしている自分やまわりの知り合いの不遇を嘆き、昔は共働きしなくても良かっただの、政府がダメだの、女は勉強しなくても金持ちと結婚すれば幸せだの…スマホを持っているなら、調べてみましょう。現在の日本は、人口ボーナスの時期が終わり、人口オーナスに入っています。嘆いても意味ありません。昔の日本は人口ボーナス期だっただけ。経済が発展した先進国は、外国人労働者を受け入れて人口を増やし続けないと必ず同じ状況に陥ります。スウェーデンノルウェー等の北欧については、原油等の資源産出国のため日本とはひかくできません。嘆くのでは無く、楽しく過ごすこと、努力することが大事です。
14 :****:2018/10/03(水)19:03:08
ちょっとのパートならお留守番させてた昔と違って治安が悪くなり、1人にさせない様に努めている親が増えたのも原因だと思う。低学年はもちろんだけど、性犯罪に巻き込まれるリスクが高い高学年女子も需要が増えている。ひとりで帰宅させて鍵開けて家に入ろうとした瞬間、そっと付いてきた男に襲われ…と悪い想像ばかりしてしまう
15 :sut*****:2018/10/03(水)19:02:24
会社に「こども待合室」みたいなのあればいいのに。夕方18時以降には先生が一人つく感じで。鍵っ子でも良いと思うけどね。子供を子供扱いし過ぎ。
16 :pio*****:2018/10/03(水)19:01:06
ここに書いたみなさんの意見をプリントアウトして、『全員参加野球で国民苦しめるぞ内閣』安倍に提出する議員はいないかなあ。本当に困ってるんだぞ、自民党議員!揚げ足とってる暇があるならここ読め、野党議員!
17 :mqrerv:2018/10/03(水)19:00:58
反日反国民の、自民党腐敗政府は、アメリカ言い値価格で防衛装備品を爆買いするのではなく、国民の税金を自民党の大格差政策が作り出した貧困層や学童保育などに回せ!
18 :gpb*****:2018/10/03(水)19:00:47
家で子供といるより、子供を保育園に預けて働きに出た方が楽という友人がいて、その話を聞いた時、自分もそっち側になりそうと思った。働いてお金を稼ぐのが好きというのもあるけど、自分が結婚する時、旦那さんが収入あったとしても働くかなと思ったし、多分、家庭に入れという人は無理だなと思った。
19 :発達障害ってご存じ?:2018/10/03(水)19:00:42
働いたってちっとも裕福にはなれない。だって、税金しかり、学童しかり、保育園しかり、働く分だけ吸いとられます。景気が上向き?誰がそんなこと感じてるの?整備しないでいつも手当たり次第だからうまくいかない。苦しむのは庶民なんだよねー。女性の社会進出もそうだけど、やれやれ言われても、現場はとても困るんだよ。
20 :kiy*****:2018/10/03(水)19:00:33
よく学童の待機児童とか小1の壁とか聞くけど、1~6年生まで親が働いてても働いてなくても登録すれば利用できて定員もなく学校内にある、学童に代わる施設(学童と両方の機能を持った施設も)を持ってる市や区も結構あるんだけど、みんなあまり知らないのかな?それとも、まだまだ全然そういう施設が足りない(追い付いてない)ってことなのかな?
21 :t*****:2018/10/03(水)18:56:50
役所も本気出さんかい!!
22 :m04*****:2018/10/03(水)18:55:02
ならり「
23 :san*****:2018/10/03(水)18:53:36
学童保育で働いています。3年前から6年生まで受け入れるようになりましたが、高学年で学童に来る子は問題のある子が多く、それでなくても1年生、2年生が大人数で手がかかるのに高学年で暴れる子がいると本当に困ります。市は支援の子も学童の方が安いからと他の子へ暴力を振るったりする子も無条件で受け入れていて、対応は指導員に丸投げです。時給換算でパートと変わらない給与で保護者対応などの責任もあり、研修もあり、資格取得もしなければならず、全く割に合いません。施設も不足しているのに見切り発車的に受け入れているので、大問題があちこちの学校で発生しています。学童保育の現状をきちんと把握し、誰もかれも受け入れるのはやめてほしいと思います。
24 :ste*****:2018/10/03(水)18:52:08
私の地域の学童は待機児童でいっぱい。申し込みはポイント制でもなく、1年生から優先に入れるから1年だけで待機が出てしまう。兄弟のいるところは下だけ入れて後はダメ…とか入学後最初の2ヶ月はならしで、1、2時に終わるから、親が迎えに行かないといけない仕組みになっている。結局送迎が引っ掛かって、ファミサポにお金払って迎えにいってもらったりとか…みんなヒィヒィいってます


スポンサーリンク


25 :yan*****:2018/10/03(水)18:50:59
ランチタイムパートの母親も学童利用している人多いよ。子供が帰る時間には母親帰っているじゃない。夏休みがーとか言うけれど、そういう時は学生アルバイトがシフトを埋めるから自分は休めるって言っていてモヤモヤする。
26 :オポッサム:2018/10/03(水)18:50:17
小学校行くようになると習い事の多さに驚く。今の世の中見てると、どんな分野の成功者もある程度の土台みたいなのがあって、
それを今の親もよく解ってるから子供に色んな習い事をさせたがる。するとたちまち旦那だけの稼ぎでは追い付かない。
じゃあ、習い事減らせよとなるけど、子供には自分達より将来良い暮らしをしてもらいたいという願いもあるから。子供がまだ幼児の時はそんなにお金がかからないが、
今の若い母親世代は男性並みに高学歴で、1度就職した会社を辞めるのがなかなか勿体無いと本人もその親にももそういう考えがあって、辞めずに子育てと仕事を両立させるためにまた子供を預けなくてはならなくなる。
27 :aff*****:2018/10/03(水)18:49:43
昔と違っておうちに子供だけを留守番させておける時代じゃないし、祖父や祖母にあたる人も遠かったり働いていたりして身近には頼れない場合も多い。
働く保護者が増えるのに従って、必要になるのは必然だよね。問題は、施設の大きさによって受け入れ数が決まっているので希望人数が年々オーバーし全然足りていないことと、それによって受け入れ学年も低く押さえざる得ない施設も多いところ。
多分、場所によっては3年生位までしか受け入れられなくなっている。指導員さんの報酬や待遇も改善が急務。学童の役員も長くやりましたが、
お金の問題で、自分達の大事な子供を見ていただいているのに普通の会社なら当たり前の事が、なかなか指導員さんにはしてあげられない面も多々あり申し訳ないのも現状です。
28 :いきものがかり:2018/10/03(水)18:48:36
もちろん色々な要因が考えられるけど、共働きしないと生活していけないし、核家族化が進んで子供を見てくれる人がいないのでは学童預けるしかないよね。
男女平等、男女参画社会を否定するつもりもない。しかし、昔のように女性が子供を育て家を守る。そんな世の中の方が安定感があったように思う。税金も上がり、可処分所得が上がらない。これでは少子化が進むし、学童の需要はなくならない。
29 :vci*****:2018/10/03(水)18:48:06
共働きで子供の少ない人がまさにそう育休とか取っても自治体に任せて娯楽にふける親がいるんだよそれである程度子供が育つと鍵っ子になるそして親に隠れて悪さするタバコや酷いのは麻薬する子供いる当然親が面倒看ないから犯罪する悪循環になってる
30 :gjmstz:2018/10/03(水)18:45:31
男性の働き方が変わらないまま、女性が働かなくてはいけなくなった。1番の被害者は子供だと思う。お父さんもお母さんも外ばかり見ている。あちこち預けられて家でも寛げない。お金も大事だけど家族の時間も大事だと思う。
31 :ros*****:2018/10/03(水)18:45:07
121万人を突破、前年比6万3204人増って…唖然としました。子も学校でいろいろありますから、
学校から直帰した子を「おかえり」って言って笑顔で家に迎え入れたいのが、親としての本音です。それが叶わない社会…自己責任の範疇を超えてしまっている気がします。
32 :shi*****:2018/10/03(水)18:44:12
共働きを問題にしてる人も多いけど、かと言って離婚や死別があっても誰も助けてくれないんだから、やはり共働き家庭を前提として無理のない労働環境を整備することが大事だと思う。
33 :asa*****:2018/10/03(水)18:44:10
これ全員共働きになったらどうなるん
34 :trk*****:2018/10/03(水)18:42:49
本当に困っている家庭のお子さんが保育園や学童に入りづらいの気の毒だ。旦那の会社ののパートさん、子供が居るからって10時から4時の勤務。
なのに、保育園入れて、小学生になったら学童。しまいには2人目妊娠して産休。産後一年しないで戻って来た。2人目も保育園に入れてる。幼稚園でもいいんじゃない?って思う!!!!!
35 :kra*****:2018/10/03(水)18:41:40
息子が1人で遊んでたら近所のおじいちゃんに「ママは?1人で遊んでかわいそう。」と言われました。じゃあご隠居して時間がたっぷりあるあなたが遊んでよ!!と思ってしまいました。女性活躍より隠居様活用にも力いれてほしいわ。
36 :mom*****:2018/10/03(水)18:41:39
うん 少子化対策する気全くないね 笑
37 :ao0*****:2018/10/03(水)18:41:25
みんなのコメント読んでたらほんとに働くの馬鹿馬鹿しくなった。会社でも家庭でもフル回転させてるのにどちらも評価は中途半端。
子供とももっと一緒にいたいし、早く寝かせてあげたいし読み聞かせだってしてあげたいけど、将来のことやいまの生活維持を思うとフルタイムの仕事は止められない。
共働きの特権的にふるさと納税を謳歌してたけど、そういうところはどんどん切り捨てられる。
働けど働けど働いた分だけ税金等で取られる仕組み、どうにかしてほしい。収入低いほうが優遇ある仕組みや、専業主婦のサラリーマン妻に年金保険料なしとか、早く見直してほしい。働くほうが優遇されるべきなのにおかしな国だ!!!
38 :pep*****:2018/10/03(水)18:41:16
今の子育て世代は年金の保証がないのだから、稼げる時に稼がないと生きていけない。塾に行かないと学力の差が出るし、物価は高いし、税金は高いし、生き辛い世の中だなぁと思います。
39 :snown:2018/10/03(水)18:39:51
政治家さん達にここのヤフコメをよーく見てほしいと思います。
40 :iri*****:2018/10/03(水)18:38:27
現場に近い者から学校終わるのに合わせて仕事開始だから1日4から5時間勤務。それに対するお給料だから良い人材確保が難しい。
これだけニーズがあり、子供を育てる一旦をになっているのだから、ありようをもっと考えて、保護者も意見をあげて欲しい


スポンサーリンク


注目ニュース