文部科学省は3日、新型コロナウイルスの影響による全国の幼稚園、小中高校などの再開状況(6月1日時点)を発表した。前回調査(5月11日時点)では86%が休校していたが、今回調査で休校は2%にとどまり、98%は再開していた。公立校のうち44%は、感染予防のため分散登校などを実施していた。

休校率は公立校1%、国立校5%、私立校4%。休校率が高かったのは、子供が感染した場合に重症化のリスクがある特別支援学校などだった。

公立校のうち、通常授業を行っているのは55%、午前中のみといった短縮授業が17%、学年ごとや学級を分ける分散登校が27%だった。短縮授業や分散登校を行う公立校の7割は、「6月中旬までに通常授業に戻す」予定だという。

ただ、5月25日から一斉登校を始めた北九州市では、6月2日までに10人以上の子供の感染が確認され、感染者が出た学校は休校となっている。今後の流行状況によって、休校や分散登校が続く可能性もある。

都道府県別では、公立の全小中高校で通常授業を実施しているのは岩手、新潟、鳥取、愛媛、長崎など17県。一方、東京都や大阪府では大半の学校で通常授業を行っておらず、再開状況には地域差が見られた。


ネットの反応

1.
年内は悪魔空逃げ切れない何処かで疲れ捕まるワクチンが先に必要だろうね。
2.
国民は「すごく怒っていても、時間が経てば忘れる」「ほかのテーマを与えれば気がそれる」「嘘でも断定口調で叫び続ければ信じてしまう」、つまり「国民は馬鹿である」ということです。
この言葉最高!

まさにコロナ騒動の中してきたことじゃん。笑
この言葉以外に日本国民を表現することばが無いくらい、ドンピシャ!

3.
無症状の人が沢山いるのに学校再開って怖すぎます 全ての人に検査をしてコロナにかかって無い人だけが学校にいくようになりませんか?なんだか戦場に行くようで、生きて帰って来るんだよって言われてるみたい。

明日も皆んな戦場に恐れながら行き、自分だけはかからないと祈りながら戦って生きて帰りたいと思います こんな気持ちで勉強なんて出来ませんよ

4.
もう学校の感染対策に限界を感じる。
体温を測ってこない子どもに、
教員が一生懸命測って健康観察している。

おかしくないですか?
学校はどこまでやればいいの?
バカ親の尻拭いさせられて、学校は疲弊してるんだ。

それで学校からクラスターが出れば、
なぜか学校の感染対策に問題があったかのように報道される。

学校は石鹸買うお金もないんだ。
感染対策を求めるなら金くれよ

5.
文部省の報告は部分投稿の分も含めての数字ではないのか。民主党政権の時に、福島の放射能汚染んの広がりについて時のの民主党政権におもねって嘘の報告をして数万人に及ぶをついて放射線被害者を出したのは文部科学しょうだった。

またしても安倍政権で役人がうその報告をして、それを安倍政権が自分の妻の不正を隠そうとしたあまり泥沼には言いでしまったとしか思えない。一刻も早く安倍首相のぼ夫人と佐伯耕三首相秘書官を更迭しないと安倍政権は断末魔を迎えることになるだろう。

6.
ステップ2の中で塾は良いがカラオケなどはまだ先でも良いのでは?
7.
登校すればあきらかに感染のリスクは上がると思います。
登校再開は理想だけど、命と健康あってこそ。

義務教育の子どもたちに、多少の感染リスクは仕方ないから受け入れてと言うのはやっぱりおかしいと思います。

私立、国立、都立などではこの三か月でオンラインが始まっているのに公立では進んでいません。
私立や国立が取り入れるのは、より安全な方法だからですよね。

オンラインなどを導入した上で週に数時間分散登校くらいで良いのではないでしょうか。
毎日登校したいお子さんは登校もできる、とか。
ウイルスについて未知の間だけでも。

大人の社会だって、在宅が可能な職種はまだ在宅を推奨しています。
在宅でできることもあるのに、今、リスクを負って登校することは必要でしょうか?

もう自治体の判断の段階ではない気がします。
文科省が全国に向けて方針を示してほしいと思います。

8.
自分の住む県内に感染者がいるのといないとで気持ちが全然違う。
学力、経済は大事だけど、本当に感染したくない。
9.
ゴール時期を3月にしなければ、再開はいつでも良い。
課題がたくさんあると思うので、一つづつ解決してください。その為に設立したのが文科省だと思っています。

今の流れは、課題を放棄し、仕組みはそのままで、3月に無理くりおさめようという姿が頭に浮かびます。

10.
ウチの子ども達は、公立の小学生と公立の高校生。

小学生…市区町村の教育委員会がセキュリティなどを管理している、独自通信ありの児童全員がに同じスペック、環境の端末を貸与されてオンライン授業が開始。

しかし、大人でも難しい学習時間と家時間のメリハリがつけられない。児童によって差の出る理解力に対して、周りの子や先生がフォローする機会が少ないので、道徳心の学習が低下すると確信。

高校生…端末、通信、セキュリティの全てを学校から丸投げ。各家庭のITリテラシーレベルや生徒の主体性、環境などで学習格差が広がっている。

通信費、セキュリティ管理のフォローが追い付かない。
端末故障やマルウェアの脅威にさらされた時の責任は誰が取るとかも見据えず、国の指針に合わせようと必死で、家庭の負担増。

なぜ、焦る。来年度、みんなでダブろうよ。同一年齢が同一内容を学ぶ制度を見直せない国に憤りを覚える。就職氷河期がまた来る。

11.
オンラインの方が質問しやすいと思うが授業中質問するのは気が引けるし、職員室まで質問しに行くのは勇気がいると思うがオンラインの方がいいと思うが工夫すればどうにでもなる。英語の授業海外の学校とつなぐこともできる。教師の英語力次第だが、
12.
もうこれ以上の学校閉鎖も難しくなってくるでしょう。これからはどうコロナと正しく向き合っていけるかという事になっていくかと思う。
13.
今日の夕方近くに学生をみましたが、マスク外して近くで喋ってる子も
沢山いましたね・・・大人でも出来ない人が沢山いるのだから
子供にはもっと難しいのかも知れません。
14.
私は南九州だけど、東京アラートとか、都民が困っているのは、都民の民度が低い。
東京都民はかわいそう。
15.
学校から一歩外に出れば三密もソーシャルディスタンスも関係なし。
中にはマスクもせずに好き勝手に友達と遊んでたりしていている子供達もいますし、学校だけ厳しく制限してもあまり意味がないのでは?

いっその事必要最低限の対策にとどめて、子供達の心身への影響も考慮してのびのびと学校生活を過ごさせてあげたほうがいいのではないかと思います。

何か大人達の方がウイルス感染を恐れる以上にクレームや風評被害などを過剰に恐れているような気がします。そういった大人達の不安が見えないところで子供達にも伝わっていくわけですから、こういう時こそより冷静な対応が必要なのではないでしょうか?

16.
再開は良いことですが、学校での感染対策は度を越しているように思われます。教室でのマスク、フェイスシールド、ソーシャルディスタンスなど、病的です。教育的にも良くないと思います。

大人の言われる通りしなければならない子供がかわいそうです。将来の人間関係に影響を与えなければいいのですが、地球上に生きる人間とは思えません。

17.
神奈川県、川崎市の中学校では通常登校は15日以降で現在はクラスを4グループに分けて1日1時間の登校で学校再開なんて言えない。

神奈川県立高校は週に1日とかの登校。オンライン授業とかは来年の話?

これらが98%の学校再開とか文科省は言っているのでしょうか?何もまともに決められないまま時間はどんどん過ぎていきます。

18.
25日から再開しましたが、今週は肺炎で休んでいます。
念のためPCR検査受けようとすること、メリットが無いよと受けないよう誘導されます。
だから検査数も少ないのですね。
19.
この時を待ち構えていたかのように各地で子供を狙った変質者があらわれている。

登下校の安全管理を強化すべき。

20.
学校は当たり前の空気のように思ってたが今回コロナで休校するのを見ていかに大切か思い知らされる。
教育だけではない。バランスの取れていた社会が一変したらどうなるかなってみなければわからない。
21.
政治家の公約を守れたかどうか、で税金からの給与支給を決めてほしいです
守れて現状

守れなければ最低賃金
それくらい国民のために働けない無駄な税金なら払いたくない気持ちになりますよ

22.
3蜜はダメとは言うが、たとえ10蜜だろうと、誰も感染者がいなければ問題ない筈。2蜜でも1人が感染してたらアウト。なんとなく納得いかないなー。
24.
三密ルール無用な感じなんですけどね…
オンライン化を早くしてあげて欲しいです。
25.
結局は、教育現場でも先生任せになるんですね。
生徒たちは、身近な先生達が頼りです。
文科省の役人なんて頼りにしてません。

こういう状況下で、先生方も不安に思いつつも手触りで、授業やそれ以外の学校活動を進めていると思います。
親御さんは、こういうときこそ先生方を信頼して下さい。

26.
都内の公立学校はメディアでピックアップされている様な対策はあまりなされていない模様。 分散登校はあくまで6月初旬まで、その後はただ、マスク着用、消毒液と気合で乗り切る形をとる様です。

体温とソーシャルディスタンシングは家庭に要求するも、巷で取り上げられている、締め切った部屋での空調のリスク等も先生が熱いから窓を閉めてエアコン付けるよと指導したり、

相変わらずプリントは手渡しで生徒間で前から順番配る様に指示したりと、ビジネス環境でのリスク回避とは浮世離れしているレベルの対応をしているのは、

東京都の教育委員会の問題なのか、公立学校の先生の知的レベルの問題なのか、はたまた文部科学省の指示力のなさが原因なのか、今のままでは都内の学校からクラスターが発生するのは時間の問題なのは明らか。

27.
幼稚園とかはだけど保育園は休みなんですが。
仕事休むとグチグチ言われるし
どうすればいいんでしょうか。
28.
学校再開してすぐに
自宅のネット環境の調査アンケートを
無記名で紙ベースで配られた。

オンライン授業なんて50年先の話だと思った

29.
今こんなクソみたいな調査して何の意味があるのか全く分からない。そんな調査してる暇があるなら、今年度中に終わらせるべき指導要領の精査と詳細な方策を出せよ。アホ文科省。マヌケ官僚。税金泥棒。
30.
6月第三週から完全登校に戻すつもりらしいが、本当にできるのか?


注目ニュース