ネットの反応

都合が悪いことをうやむやにして再建ありきで話を進めるのは沖縄の甘え。

当日出火の直前まで、準備をしていたイベント。
なぜか、全くと言って良いほど
報道されませんが、組踊上演300周年
記念事業と言い、その会長は
玉城デニー知事。沖縄タイムスは、
その会員でした。この舞台に作られた壁が、
放水銃による正殿への放水を
妨げていたと言う説があります。

正殿は、夜間は機械警備などを残して、
ブレーカーで電力が落とされると
されていましたが、国から県に
管理が移行された後、分電盤から、
夜間でも電源の切れない電源コードが
延長されており、しかもそこが
出火場所とされるところだった。

その電源ケーブルは、火災現場から、
ズタズタの状態で発見された。
にも関わらず、火災原因は不明で、
誰も責任を取らない。
これでは、国民は納得できないと
思います。

再建には多額の資金が必要となります。

原因が特定できないのでは
とても納得のいくものではありません。

国民の納得のいく説明が求められます。

あり得ねーだろ。重要な文化財と観光資源を失った責任を県庁と知事は取るべき。責任の所在を有耶無耶にしてはならない。
現場は千度以上の高温で燃え尽くされ、当初から原因特定の捜査は難しいとされていた。城廓内外の防犯カメラ約70台の精査を集中的に行った結果、放火といった人為的出火の可能性は極めて低く、また最先端の科学捜査技術をもってしても原因特定は困難を極めた。
~~~~
ヘー(・ω・)
「原因特定は難しい」のに
「人為的出火の可能性は極めて低い」
というのは解るのか。
随分と、都合の良い、そして、矛盾した話だ。
よくこんな記事書けるな。

某新聞社共催のイベントで使用する照明器具と分電盤を接続する延長ケーブルが原因だった可能性が高い。という説があるけど、結局ウヤムヤのままで済ませた。って事かな。

再建するのなら、鉄筋コンクリート造にして、防災用以外の電気設備は一切設置せず、配線も全て埋め込んで外部に露出させない様にすれば火災に強くなるよ。

原因特定出来なきゃ再建設しても同じように火災が起こる恐れがある
ってことなんで国からはお金は出せません、県でどうにかしてね。って話にしたら頑張って捜査してくれるんじゃないかな。
誰も責任取らなくていいように、うやむやにしてしまおうって
思ってるんだろうな。

この程度の原因究明すらできないなら、また起きる。
再建なんて無理だろ。時の流れの中で、なくなってしまった物を、思い描きながら、巡る。
それもまた、名所旧跡の楽しみ方でしょ。
なんでもかんでも再建すればいいってもんじゃない。

過去2回も燃やしているのに、原因不明のまま再建必要なの?国の税金使うなら辺野古とセットで進めてほしい。セットでなければ、首里城再建では無く、沖縄の歴史博物館を作り、その中にVRを使った首里城体験ゾーンなどを作れば良い。

二度あることは三度あるというから再建してもまた燃やすと思う。そのくらい危機意識がないと思う。

原因を特定しないまま(すれば県やイベント会社や新聞社に責任が及ぶから?)
再建、再建と同情を呼び込みたい記事を垂れ流してるけど
再建するにしても徹底した検証と管理を行ってからすべきでしょ

急いで再建する必要は無い。(再建自体は否定していないから)


注目ニュース