【共同通信報道】政府「皇女」制度の創設検討、女性結婚後に公務委嘱https://t.co/twAFruWzWh
政府が皇族数減少に伴う皇室活動の担い手確保策として、女性皇族が結婚した後に「皇女」の尊称を贈り、公務への協力を委嘱する新制度の創設を検討していることが分かった。
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 23, 2020
目次
ネットの反応
訳わからない制度を導入する。
まるで眞子様とプー太郎へ生活基盤を築いているようにしか思えないと、感じる人は少なくないでしょうね。
つまり結婚が決定したと言う事ですね。
これでは公務の面は少しは改善されても、後継問題は全く解決されていません。
これでどうやって安定的に皇位を継承して行くのですか?男系男子では数学的に数代で後継者がいなくなることは明らかなのに。
保守と呼ばれる人達は上皇陛下の意志に反することをするのが本当に大好きですね。
また、共同通信ですか。どんな、ねつ造記事に仕上げるつもりなのでしょうか。隣国の広報誌だけのことはありますね。
象徴天皇制は良いとしても多くの国民の生活が厳しい今皇室及び宮内庁に掛かる費用も見直す必要があるのではないだろうか。こんな事を言ったらとんでもない奴だとお怒りお叱りを受けるだろうが天皇家及び皇族家の皆さんと我々庶民の生活には天と地程の差がある。
一緒にしろとは言わないがバランスを考慮する事も大切だ。聖域なき見直しを掲げる菅総理大臣と河野大臣の手腕に期待しています。
それより名誉総裁のような職減らしたら?
記事のような仕事を委託するにしても称号は要らないのでは?
記事のような仕事を委託するにしても称号は要らないのでは?
あー驚いた!この案は国民の感情と真逆だな。宮家の存続を許したくなくなる。私自信、国の象徴として存在する皇族を嫌いではない。でもこんな調子じゃ天皇制の廃止も近いんじゃないか?
小室との件が全て終わってから
(眞子さまが皇族を離脱して、その後一般人同士として結婚)
再度検討してください。
今この時期にそのような話をするのは
時期尚早です。
(眞子さまが皇族を離脱して、その後一般人同士として結婚)
再度検討してください。
今この時期にそのような話をするのは
時期尚早です。
まず形だけの名誉職をやめるなど、皇室の担っている公務自体を減らすこと。
それからこの対策は皇位継承者の確保にはつながらないが、それはどうするのか?
公務の担い手よりもそちらのほうが重大問題だろう。
今まで皇室制度に対して肯定論者だったが、社会常識から相当かけ離れて小室氏との結婚を考えると、特権階級のごね得にしか見えないし、大多数の国民は皇女の制度には納得しないだろう。現在に於いて皇室制度を抜本的に見直す時期に来ていると思う。
それに相応しい教養と血統が必要。
どちらか一つが欠けてもダメ。
それで相応しい人物がいないなら終わらせるというのも一つの選択。
どちらか一つが欠けてもダメ。
それで相応しい人物がいないなら終わらせるというのも一つの選択。
維持だけを考えてれば相撲のようになる。
相撲道とも言われるように、内面も必要なんだから。
コメント