厚生労働省が23日発表した就労条件総合調査によると、民間で働く人の2017年の年次有給休暇取得率(1人当たり平均)は、前年比1.7ポイント上昇の51.1%と3年連続で増加した。

1998年(51.8%)以来、20年ぶりの高水準だが、日本の取得率は諸外国に比べてなお低く、政府が2020年の目標とする70%にはほど遠い状況だ。

取得率は、労働者が与えられた有休日数に対する実際の取得割合。17年の平均取得日数は0.3日増の9.3日だった。

業種別の取得率を見ると、最低は宿泊・飲食サービス業の32.5%。卸売・小売業、生活関連サービス・娯楽業、建設業も30%台半ばから後半と低く、いずれも最も高かった電気・ガス・熱供給・水道業(72.9%)の約半分にとどまった。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :123*****:2018/10/23(火)17:24:54
有給なんか申請したら何言われるか分からん会社多いよ、国が管理出来なければ中小なんて絶対に無理。年5日でもいいから取ってみたいよ、こんなの29年続いてる・・・
2 :mat*****:2018/10/23(火)17:24:52
取れる環境が企業によって違うんだから統計を出したってあまりピンと来ない取れない有休は買い取りにするくらいにしなきゃね
3 :fs0*****:2018/10/23(火)17:24:49
旦那の有給取得率か?そんなもの取らなくていい!イギリスの元首相みたいに嫁さん大事で国政を投げた奴もいるし、良い事ないって。
上場企業のコマーシャル要員か役所のフェミニストのヒマ人に任せてりゃいい
4 :kin*****:2018/10/23(火)17:24:48
政府が取得を推進しても企業が懸命に阻止する習慣。政府が働き方改革を推進しても悪い方向に改革されるそれが日本社会の現実だね。昔より良くなった?
5 :aya*****:2018/10/23(火)17:24:40
こんなの、マスコミが数値だけで避難するのは簡単だ。てか、時事は有給消化率100%なのかよ?これ、すごい矛盾してる事案なんだよね。
やれ、日本は少子高齢化だ、とほざきながら、働ける世代は安め、と。この手の記事でよく出るのが、ヨーロッパとの比較。意味あるか??
あいつらは世界第三位の経済大国か??日本の企業が有給消化率を高めるという事、イコール、日本が貧乏になる、ということだ。
文化に違いがあるのに(二週間休みを取ってバケイションなんて文化は日本に無い)、表面だけ、数値だけで「駄目だ」と判断する。馬鹿か?日本はヨーロッパなんかより全体的に勤勉だからここまでになれたのだ。
てか、なんでいつまでもヨーロッパが上なの??劣等国ばかりじゃねーか。豊かになりたい、なら、不動産安くしろ。通信費、食費、安くしろ。で、日本人が薄給でも幸せを感じられるようにしろ。
6 :みーと:2018/10/23(火)17:24:37
アルバイトの有給なんか制度があることを企業が説明してないから、有給がたまっていても、とらせないままやめてもらう企業もある。どことは言いませんが。
7 :kai*****:2018/10/23(火)17:24:34
昔あったように希望者には有休休暇を買い上げてその日数分を取得とすれば良いのでは但し強制やごまかしが無いよう抜き打ち検査をして違反企業には厳しい罰則を課すように
8 :bar*****:2018/10/23(火)17:24:22
目標達成したいなら取ってくださいとお願いするより企業主に年何日以上の有給を社員に取らせなさいと法律で決めるべき!
9 :ten*****:2018/10/23(火)17:24:21
有給何て取ったことない。とってる同僚見たことない。中小企業現実。
10 :sea*****:2018/10/23(火)17:24:19
日本人は休みを取ることに対して抵抗がありすぎだと思います。
11 :kin*****:2018/10/23(火)17:24:17
年間に与えられた全ての有休をを年内に取得するように義務化すべきです。企業内の新陳代謝促進(休暇中の仕事の引き継ぎ)人員充当の雇用促進や企業の内部留保を吐き出させるためにも有効な政策だと思う。
12 :ueh*****:2018/10/23(火)17:24:12
年休取得率は低くても、祭日は世界一多いという事もマスコミは伝えないと・・。
13 :yo5*****:2018/10/23(火)17:24:10
本当に働き方改革したいなら、まずは所定労働時間の上限を下げて、事業所が休日を増やさないと対応できないようにすればいい。有休取得させればいいんだろ?
じゃあ計画付与制度導入するわ。今年は「飛び石解消で大型連休にしてほしい」って社員の要望で休日にしたけど、来年のカレンダーではそういう日は勤務日にして、そこに計画付与の有休充てればいい。元々就業規則で休日にしてた日じゃないから、
不利益変更でもないし、法的には何にも問題ないね!変形労働の届出上、今年より勤務時間増えるけど、法律の範囲内だから違法じゃないし、
有休で休ませるんだからいいだろ? これが経営陣の考え方。政府は「有休取得義務化=労働者の休日が増える」ではないってことを理解して法律考えてほしい。
14 :pen*****:2018/10/23(火)17:24:10
有給そのものが存在しない企業があるのだが。まずは有給完全付与から始めて、完全消化を罰則付きで義務化しとけ。
15 :ter*****:2018/10/23(火)17:24:05
職場で有休使っている人を見たことが無いし、うちの会社に有休が取れるのかすら知らない。
16 :brn*****:2018/10/23(火)17:24:02
私が中小企業で働いてた時は、有給休暇はあってないようなものでした。取得する人は誰もいなかった。
17 :tom*****:2018/10/23(火)17:23:58
日本中の小規模株式会社を、従業員1000人以上、資本金5億以上の会社に再編成するくらいのことをしないと、有休だの働き方改革だの、競争力強化などは絵に描いた餅
18 :oba*****:2018/10/23(火)17:23:45
働き方なんて「労使間で決める問題」で国がとやかく言うべきではない。
19 :tez*****:2018/10/23(火)17:23:45
有給って何ですか?
20 :pri*****:2018/10/23(火)17:23:44
取る人は綺麗に全てとるけど、とらない人は全然取らない。というか取れない。能力がある人が仕事が早いというのもあるが、業務の偏りはそれ以上にある。これは民間だけではなく、公務員もそうみたいだけどね。
21 :tak*****:2018/10/23(火)17:23:37
有給が未消化で残った場合、企業は従業員にその分の賃金を払うようにして、ある一定上有給を消化できた会社には政府から何らかのご褒美をあげるようにすればいいんじゃないの?
ま、この目標も口で言ってるだけで、達成する気はないんだろうけど
22 :shi*****:2018/10/23(火)17:23:31
51.1%取っているとは驚きました~。ぎりぎりの人数でやらないとコストあいませんので、この30年病気の時しか休んでません。まず大企業の値下げ要請なんとかしてくださいよ。安倍さん。どこでデフレ脱却したんですか?
23 :天夢:2018/10/23(火)17:23:22
制度として罰則付きの法整備にしないと100%に近づかないと思う。あるいは、有給の買取り制度とかね。忙しくて取れないとか場合によってはあると思いますが、法整備をしないとブラックな企業が減らないと思います。
24 :iyi*****:2018/10/23(火)17:23:18
日本人は働きすぎと言われるけど、週休二日制の上に毎年増える祝日とか考えたら結構休み多いよ。ただみんな一緒に休まないといけない雰囲気がある。


スポンサーリンク


25 :dsk*****:2018/10/23(火)17:22:57
>電気・ガス・熱供給・水道業(72.9%)こういう公共系の半公務員的な企業除いたらどれぐらいの結果になるんだろうか・・・
26 :gor******:2018/10/23(火)17:22:56
営利を目的としない官庁公僕はともかく、営利を目的とする民間では有給休暇の取得=悪…という常識的空気感が支配しているので、官庁が拵えた目標そのものがナンセンス。
27 :ny:2018/10/23(火)17:22:53
政府が閣議決定する法案は、有休でも残業・育休もなんでもそうだけどすべて公務員ベースで物事決めてるから民間とは乖離しすぎなんだよ。だいたい給与もらって休む!?
なんてこと自体、体質が弱い企業の首を絞めてるんだから有休を推奨している一定の企業には、政府は補助金出すとかしろや!
あと公務員&議員にボーナスなんていらんだろう、何の活躍してどれだけ利益出しての適正支給なの!?そんな尺度ないでしょう?いらないよ。
大臣や総理大臣がボーナス!?ふざけるな。そんなの出す余裕あるならすべて被災地に回しなさい。ボランティア尾畠さんに上げるべき!!
28 :rrz*****:2018/10/23(火)17:22:48
交替制勤務は休むと早出残業で補う!残業も制限され有給休暇なんてそんなに取れるわけがない!ますます人手不足の世の中になるのにそんな余裕あるとお役人様は思ってるのか?
29 :=*-*=*-*=:2018/10/23(火)17:22:48
人が減り、仕事量が増えるが、給与は増えない。しかし、休みは取れ、効率化しろ、平準化しろ。人も給与もなにも増えない状態で、企業はなにも負担をしない。
個々任せにして、できないのは本人に問題あり。なんていうのは、あまりにも無責任すぎる。個人の善意に漬け込む会社は処罰すべき。会社はきちんと対価を払うべき。政府は大企業以外をきちんと見るべき。
30 :tks*****:2018/10/23(火)17:22:40
生産効率の悪い会社ほど有給取得率が低い気がするわぁー
31 :tsu*****:2018/10/23(火)17:22:40
そろそろ残業時間は無制限につけることが可能とかにしてくれないかなー。そうすれば、今まで80時間だったのが120時間とかになって、
残業未払いがなくなり結果として早くかえれーの風潮が強くなると思う。加えて会社からもらえる給料も増えて経済がまわる。んで、とりしますのは残業代未払い。ここを重くして、申告者に対しての何らかの補償をしておく。こういうのがほしい
32 :*****:2018/10/23(火)17:22:39
消滅分を強制的に買い取らせるようにしたら、仕方なく休ませるようになって結果として取得率が上がらないだろうか。
33 :yuz:2018/10/23(火)17:22:30
それが現実。医師。夏季休暇さえ取れてない。
34 :uia*****:2018/10/23(火)17:22:28
世代別でも出して欲しい。結局、上が取らないと下が有給しづらい職場もある。生え抜きできてる幹部連中は、口では有給とりなよと優しく言うけど、
陰で何言ってるかわからないケースあるし。上がズレてる事もたくさんあるから、知らしめてやって下さい。
35 :eye*****:2018/10/23(火)17:22:27
仮に取得率を上げようとするなら、大企業はGWや盆の休みを一斉年休取得日として変えてしまうだけでしょうね。義務化なんぞしても見せかけ上増えたように見せかけるだけ。
現在と比較して休みが増えるならともかく名前をすり替えるだけ。公務員と議員さんが適当に目標掲げても、実際はそんなもん。
36 :青ポチ13票のクソやろう♪:2018/10/23(火)17:22:26
無効になる有給とか頭がおかしい。買い取り義務化だろ??考えたやつは頭がどういうやつなの?
37 :hjk*****:2018/10/23(火)17:22:22
祝日は?諸外国に比べて多くない?有給も祝日もだと仕事のならないな。
38 :kyn*****:2018/10/23(火)17:22:19
何故公務員の有休取得率を発表しないんだ。この数値の改竄率はどのくらいか判ったもんでも無いぞ!行政が勝手に目標立てるのは勝手だが、それを民間に押しつけるな!
有給制度の考え方は年齢層によって違う。中高年は病気・怪我や私用で有給使わなくてはとついつい考えてしまう。
それに公務員の仕事に対するお気楽モードとは民間は違うから仕事中心になってしまい消化しずらいのが現実だ。その辺の実情を行政が理解しているとは思えない。
39 :sof*****:2018/10/23(火)17:22:00
風邪で休んでも体調不良で休んでも、お前は風邪くらいで会社を休むのか、体調不良で休むと身体が弱すぎるとイヤミを言われる。こんな会社風土を無くさなくては年休消化は進まないと思う。
40 :hs*****:2018/10/23(火)17:21:55
民間だけでなく中央、地方共に役所のも出して比較しろよ。


スポンサーリンク


注目ニュース