ネットの反応

税務署は、去年の売り上げや利益など、把握してるはずだから、それをもとに
補助金の割合を決定して、支給すればいいだろう。なぜ税務署を使わない?
時短って言っても6時間時短と30分時短で大分違う。
1人でやってるような店は月180万でしょ。売上でなく粗利だからおいしいよな。税金きちんと払ってるのでしょうか。個人経営は売上ちょろまかしてると思う。
売上や納税額によって変動させないと。

店はいいけど、卸してるとこや生産者はやってられない。文句言ったらきりないけど、もう少し考えて金バラまいて欲しい。

ずーっと前から言っていますが、困っているのは飲食店だけではありません。

前年の納税額、売り上げとかに比例した補助額にできないものでしょうか?
それとも確定申告で優遇するとか。

この補助金は税金ですよね?

こう言う税金の使い道もしっかり精査してください。

1日6万で潤う店舗も、他所では「大変だ、困った」って言い続けないといけない風潮。

やり方次第で存続するに足りる額です。無論家賃180万の店舗はギリギリ厳しいと思いますが、少なくとも8時まで営業してますからその売り上げがあるし、人件費は雇用調整助成金で賄えるはず。その規模なら仕入れの額ぐらいは難なく備蓄あるはず。

まだ体力ありますよ。

大体、赤字が続いて立ち行かなくなる前に廃業なり閉店なりするものだし。

政治家や役人は商売の実態をご存じないのですかね。
一日1万円の売り上げの店と、1日30万円の売り上げの店とを一緒にしてる事自体がおかしいのです。一律に払うことは、平等ではなく不公平であるということを認識しないといけない。まして大企業だからといって全てカットするのは言語道断でしょう。

支給が遅くなるからダメだって?
そんなことはありません。去年の確定申告書を提出してもらえば良いだけです。

その(申告書の売上の)8割を支給することにすれば、良いだけでしょう。
もちろん上限を、例えば1日20万円までとかに区切るのはやむを得ませんが、それでもまだ公平に近づくのではないか?

この金額を決める前に税務署は何をしてる。

我々の大事な税金なんだから連携して個々の店の売り上げに準じて金額を決めないと駄目でしょう。

AIを駆使すれば売り上げ高を一括管理できる筈です。

一律支給はあり得ない。

まずは一席づつ前後左右にアクリル板を設置することを義務付け、出来た店から協力金を支給するようにするべきだった。

また、何で飲食店だけ?
飲食店に納入している農家さんにも平等に支給すべき。

この協力金の制度はおかしい。コロナバブルってどんな言葉?まるで推奨、歓迎してるような言い回しだ。

通常の利益以上に貰ってるお店、足りないお店格差が酷すぎる。要請して協力金払うならせめてそこのところもう少し考えて支払うべき。

スピード重視って言うけど、前回から半年、この状況になって一年政府は今までなにしてるのか?

「コロナ飲食バブル」の始まりですね。元々。例えば9時閉店で8時に店を閉めれば、仕事はしなくていいわ、6万円もらえるわ。一人で切り盛りしてる店は時給6万円か。。。

そのつけは何れ増税と言う形で国民に跳ね返ってくるんだな。持続化給付金にしかり、みんな調べたのか?税務署のOBとかをアルバイトで雇って調べてくださいよ。

潰れるところは潰れてください、お願いします。飲食業にも少しは痛い目にあってもらわないと、一国民として割があわないです。

飲食店にばかり支援していないで、
自治体は各世帯収入を理解していて、それぞれ違った保育料や公営住宅の家賃の徴収が出来ているのだから、極端に所得の低い又は減った世帯に支援金を出そうとかって気にならないのか。困っていない人に出す必要なんてないです。


注目ニュース