ネットの反応

1
高齢者には講習でいくら指導しても視力・視野・動体視力・聴力・運動能力・判断力等の劣化は改善の見込みはない。高齢者の免許更新については運転技能には全く無意味な認知機能検査で可否を判断していることが問題で「運転免許」が3つの試験項目を満足した者にのみ与えられているかどうかという基本的な発想に欠ける。また更新時「高齢者講習」が義務付けられているが、指導員から見て「あかん・基準以下」と思われる者に対しても免許を交付しているシステムは極めて危険。また「自主返納」がよく言われるが、本人は勿論、家族にとってもそのような「危険な」高齢者に限って説得するのは困難を極めているからこのような運転機能不全高齢者の犯罪が起きる。高齢者の免許更新は毎年、卒業検定を課すべき。
1-1
田舎だと車が必要なのはわかるけど
高齢者は就業時間の決まった仕事に行く訳ではないだろうし、夜に出歩くわけではないだろうし、公共の交通機関の利用でも生活していけると思う。
運転手本人が「なんかあったら危ないな」
「若い頃とはちがうな」と運転の自信なくすように、反射神経などの試験を取り入れて、「一般的平均では3秒で反応しているけど、あなたは10秒以上かかってますね。危険ですね」と、ほとんどの高齢者が厳しい点数になるようなシビアで具体的な検査が必要だと思う。
講習などで、「高齢者は聴力や視力などが衰えて危険なので、免許を返納しましょう」
と一般的な話しするより、その人個人の検査結果をもとに本人の意識変えた方がいい。
1-2
障害物を感知すると強制的にブレーキがかかる安全装置を全車両に装備するようにすべき。
あとは、停車状態からの急加速も、できないようにすることぐらい、今の自動車製造技術的には簡単なはず。
ハードの側から、危険な運転ができなくなるようにアプローチするしかない。←同感です。車無しでは暮らせない地域があるのは事実。返納をせまるよりハード面から対応する方が早いのでは?
1-3
車、高齢者を一律にした議論には、違和感しかありません。
AB踏み間違いをはじめとする暴走事故の根本原因は、AT車の機能特性であり、MT車では、ほぼ起こりません。
身体能力の低下で事故を起こしやすくなるのは、事実ですが、直接原因ではありません。
原因を無視した議論は、適格な解決策を見いだせない空論です。
高齢者は、MT限定にすべき、無論MT技能有前提で、MT技能検定でも設けて、指定年齢以降受検必須とし、不合格時は、合格するまで免停とすればよいかと思います。
既存MTドライバーは、車検時にでも、証明書を発行するようにし、これがあれば、受検免除にするとか。
年齢に関係なく、免許取得を疑うドライバーはいます。
高齢者運転よりも、AT技能のみで公道を走行出来る制度の方が、余程問題であり、高齢者運転問題も含まれる要素だと思います。
AT車の危険性をもっと追及すべき、大学の研究でも証明されている事です。
1-4
判断力、運動能力の低下とともに認知機能の低下も歳とともに進んでいく。自分の運転適性判断の認知力が衰えるので、本当に運転することが危険な人は自分が運転の適性がなくなっていることの認知が出来ない。運転免許返納を本人の自主性だけに頼っていると、高齢者の運転事故の問題は解決できないと思う。
1-5
84歳ともなれば、免許証の交付基準である「認知・判断・操作」能力が衰えるのは仕方ありません。本人は好きで老いたわけでは無いですが、人間も生物なので回避できません。地方では車が無いと生活に支障が出ることは事実です。私は1990年代前半に茨城県つくば市に住んでいましたが、本当に日常の食料品・生活必需品の買い物をするにも、自宅から店までの距離が遠過ぎて、とても徒歩では買い物できませんでした。

私の提案は、

・75歳になったら、免許を発行しない。
・75歳まででも、厳正に「認知・判断・操作」能力があることを免許更新時に審査する。
・地方の公共交通機関(バス・鉄道・路面電車など)を抜本的に充実する。民間では採算が合わないので、国と地方自治体主導で税金を使って行う。

今まで日本を支えてきた高齢者に敬意を表した上で、地方交通機関充実を進めたら良いと考えます。

二度と悲劇を起こさないために。

1-6
以前、報道番組で高齢者運転技能講習の様子を特集していた番組を見たのですが、皆さんご指摘の通り、聴覚、視力、動体視力、判断、反応、全てが衰えているのですが、一番困った事に、当のご高齢者の本人達は、その身体機能の衰えに、あまり気付いておらず、「若い頃と何にも変わってない、これからも運転は続けます」と言っていました。そうです、一番の問題は、自己の衰えの変化に気付いていなく、かつ、頑固になってしまっていること。もちろん、身内からの免許証返納の勧めにも、無関心な高齢者が多い。これが、日本の実態。
1-7
vezさん
>車の購入費、維持費、税金を全部足してみたら、必要な時にバス・タクシー利用する方が安い。バスならシルバーパスとか出しているバス会社や自治体も多い。 これはほぼ間違いないのに、すぐ使える、っていうことにこだわるのだろう。老人は時間がありそうなのに…。

田舎はそのバスも無い所や1日数本の所が有る。人口が減ってバス路線の廃止や本数削減。
タクシーも都会と違い距離が長くなるので高額になる。1時間、2時間待ちがざらに有る。
コンビニに行くにも車が必要な距離。
もちろんネットスーパーの配達は無い。
千葉県内の親戚宅に行くのにも、苦労したので「車が無いと死活問題」は理解が出来た。
他に交通機関が無い地域をどうするのか?
先にそれを解決しないと。
1-8
先日免許の更新に行ったときの事ですが、数人の高齢者がある者は付き添いが体を支えてやっと歩ける、またある者は窓口の警察官の問い掛けにまともに答える事もできず、目も見えていないのか渡された資料を手に取ることすら出来ませんでした、この方たちが免許更新して運転してるなんて恐ろしくて現在のシステム上仕方ありませんが、この方たちがアップデートできるとは到底思えない以上システムを刷新するしかないように思います。
1-9
歩道で信号待ちしてて車に突っ込まれるんじゃ理不尽としか言いようがない…祖母は危ないからと自転車すら降りた。代わりに買い物に連れて行ったりはたまにするが、いろいろ考えたらその方がありがたい。自転車ですら、事故を起こせば怪我もさせるし死なせてしまう事もある。自分が怪我しても大変。言い訳はいくらでも出来るが、人を殺してしまっては全て意味をなさないと思う。自分もだが、今一度安全について考えないといけない。
1-10
障害物を感知すると強制的にブレーキがかかる安全装置を全車両に装備するようにすべき。
あとは、停車状態からの急加速も、できないようにすることぐらい、今の自動車製造技術的には簡単なはず。
ハードの側から、危険な運転ができなくなるようにアプローチするしかない。
それでも、事故は起こるだろうが、死亡事故、重傷事故は相当減らせるでしょう。
2
国や警察・公安は、なぜに84歳にもなる人間が
機械の操作を日常的に終始、正確にできると思っているのでしょうか?運転免許は運転する能力があって所持できる物ということは
大前提だと思うのですが。

免許の更新時の適性検査に手心を加えられているというか
両手に杖を突かないと歩けない人が車を運転して
近所のスーパーへの買い物に利用している光景とか
こんな状態の人が車を運転しているのか・・って驚くことが良くあります。

車がないと日常生活が困難になるから・・と
視力・体力・判断・反射神経に難があっても
運転が免許され続けけるのであれば、
もう免許制度の意味はないんじゃないでしょうか?

2-1
実際に高齢者が運転できるとかどうでも良いんだと思うよそもそもこの国は本気で高齢者の交通事故をなくすつもりなんかない
高齢者が増え高齢者の票が選挙の大勢を決めるんだもの
だから政治家は高齢者を制限する法律はつくれないし
免許に年齢制限を設けて免許を取り上げようものなら
販売は落ち込んで自動車産業に大打撃を与えるのが目にみえてる
日本の経済界を仕切ってるのは自動車メーカーの重鎮ばっかりだから
そこを無視した政策なんか打ち出すことすらできないし

だから対策してる風でのらりくらりと講習だの検査だの
やってる雰囲気だけの、実際にはなんの意味もない制度が
後出しでできるだけなんだよ

2-2
バスとか乗合タクシーの便を増やすとか、個人タクシーとお年寄りが契約するサービスで1日何回まで月いくらで乗り放題とか、車の免許を持っていない高齢者向けのサービスを増やせばいいと思う。高齢者の運転、飲酒運転、一般道での80キロ以上の運転、ながら運転、居眠り運転、煽り運転、この辺がなくなれば、事故はグッと減ると思う。一個、一個、メーカーで
対処できそうな気もしますね。

2-3
70歳以上は運転出来る車を、運転支援が一定の条件を満たしてる車種・サイズとかを限定して
高速道路は駄目とか現実的な規制をしても良いんじゃないかな?
公共移動インフラが地方とかは厳しいのを考慮しても、現状のままは問題が多いと思う
2-4
人によると思う。70歳は、まだ若い。若い人からみれば、相当な年寄りと思うと思うけど、実際その年齢になれば、今とあまり変わってないと思うし、まだ自分は、若いと思ってる人が殆んどじゃないかな。

運動能力や反射神経や、動体視力は若くても、ダメな人はダメだし、人によると思う。

知り合いの旦那さんは、87だけど、全く運転は、衰えてない。

ほろそろ返納も考えてるらしいが。

2-5
車は、国にとっては大きな税収ですからね。高齢者にも乗ってもらいたいというのが本音でしょう。高齢者が乗っても安全な自動ブレーキの車を作るとか、メーカーも制度も、一応は対策してるんでしょうね。半分が経になっているくらいだから、事故の影響も少ないのかと思ったら、変わらないのかね。

2-6
今の高齢者はともかく、これから免許取得する人には、最長70歳までにすればいいのでは。
急に返納しろと言われても本人や家族は困るけど、何十年も猶予あれば、社会も整うし、本人や家族も備えられると思う。
2-7
ほんとに!
80才以上が運転してるのは小学生が運転しているようなものだ。
自動車運転免許が18才以上からなのだから、上限は80才未満にしないと事故は必然的に起こる。もし80才以上が田舎でどうしても車が必要で運転するなら最高40キロしか出ない車のみにするとか考えるべき。

2-8
政治がやらないなら、当然にマスコミが「免許に年齢制限の対策を考えるべきだ」って言わなきゃいけないんだけど、でもどの報道機関もそんなこと微塵も言わないよね
つまりは自動車メーカーは大切なスポンサー様だからってこと
自動車の売り上げが落ち込むようなことは政治もマスコミも絶対やらないし、言わないってことだろうさ
2-9
地方の自治体は自前で公共交通機関を整備する予算もないです
移動は住民の自家用車だのみです
返納したところで代替手段もありません 頼みの路面バスも減便されてしまいました 80過ぎようが運転し続けるしか
選択肢がないのです 車社会なのでしかたありませんいくらかの犠牲者がでてもしかたないのです あきらめてください それが地方で暮らすということなのです
2-10
コメ主の言いたいことも分かる
と同時に
国や警察・公安は、なぜに84歳にもなる人間が
車を運転しないといけなのか考えたことはあるのだろうか
とも思ってしまう警察庁資料
原付以上運転者(第1当事者)の年齢層別免許保有者10万人当たり交通事故件数の推移
令和3年
16~19歳 1,043.6件  免許保有者数 846,620人
20~24歳 605.7件  免許保有者数 4,671,998人
80~84歳 429.8件 免許保有者数 1,906,616人
85歳以上 524.4件 免許保有者数 717,739人

16~19歳は多分原付事故が結構含まれているとは思うが、それだって事故に変わりはない
事故比率としては突出年齢ですね

3
当方も数年前に、一時停止無視の高齢ドライバーに衝突されました。事情聴取の中で、高齢者は「自分は一時停止した。車が来ないことを確認し発進した。当方の車は見えなかった。」と主張していました。警察は、当方のドラレコを確認し、即座に高齢者が一時停止を完全に無視し、ノーブレーキで当方に衝突したと確認しました。単なる思いつきの責任転嫁の言い訳かもしれませんが、もし、本当なら、即座に免許証を返納いただきたいです。当方の車を全く認識できていなかったのですから。起こした事故と、その後の事情聴取の内容によっては、強制的に免許証を取り上げていただきたいです。野放しにしていると、間違いなく重大事故を引き起こします。それからでは、遅いのです。因みにこの高齢者は、数日後に免許証更新期限が到来する状況で、警察官から、免許証は更新するのかと問われ、更新すると即答していました。
3-1
郊外に住んでるけど、週末にスーパー行くと高頻度で高齢者が駐車場で事故して警察来てるのを見かける。この前はスーパーから道路に出る道で曲がりきれなかったのか歩道に乗り上げ民家の柵に激突してる車も見かけた。
車がないと厳しいのもわかるが誰かが被害、犠牲になる前に一定の年齢で免許証交付を打ち切る必要があると思う。
3-2
生活難民になるからという理由で高齢者に甘い免許制度で、若い子供や労働者を犠牲にするのは止めにするべきだ。後期高齢者の違反点数、罰則金、保険金額は重くしても良いのではないか。
3-3
息子が事故(右直事故)をした時、相手の高齢お婆さんは直進。
「私は青で直進した」と言い張った。お互いドラレコが無かったが、後日、その時通りかかった車の方がドラレコを提出してくれた。

相手が思いっきり赤で突っ込んできていた。
その映像を本人が確認して
「怖いからもう運転はしない」って。

3-4
ドラレコがあって良かったですね。
でも、高齢者はドラレコの方が間違っているとでも思っているかもしれませんね。
3-5
自分は一時停止した、悪くないと本当に思い込んでそうな所が怖いですね。
3-6
やっぱりドラレコは大事ですね。
3-7
ドラレコがあって良かった!!
3-8
本当にそう思い込んでいそうな所が恐怖です
3-9
ガードレールを手すりにして車までたどり着き、やっとドアを開けて乗り込んだ高齢者がいました。事故があったときに被害者を救護できるかが一番重要な点と思います。認知や運動能力もさることながら、動けないから車が必要になったは本末転倒です。高齢者への運転免許はさらに厳しくしてゆく必要があるでしょう。病院や買い物はタクシーやバスや宅配をお使い下さい。
3-10
>yxb*****当方も数年前に、一時停止無視の高齢ドライバーに衝突されました。事情聴取の中で、高齢者は「自分は一時停止した。車が来ないことを確認し発進した。当方の車は見えなかった。」と主張していました。警察は、当方のドラレコを確認し、即座に高齢者が一時停止を完全に無視し、ノーブレーキで当方に衝突したと確認しました。単なる思いつきの責任転嫁の言い訳かもしれませんが、もし、本当なら、即座に免許証を返納いただきたいです。当方の車を全く認識できていなかったのですから。起こした事故と、その後の事情聴取の内容によっては、強制的に免許証を取り上げていただきたいです…
…因みにこの高齢者は、数日後に免許証更新期限が到来する状況で、警察官から、免許証は更新するのかと問われ、更新すると即答していました

半信半疑で読み進めて最後の下りで確証した、投稿歴も無いし
丁寧な言葉使いなので義憤に駆られた…フリか

4
>歩道で横断待ちをしていた歩行者記事に明記はないけれど直進車が歩道に乗り上げてきたってこと?
運転していた者もそうだけれどそんな者に免許を与えたままなのも
問題があるのでは。
免許も取得と同様に一定年齢までに限定すべきでは。
講習での更新の可否という意見もあると思うが年齢で一律に召し上げの方が、
召し上げられる側にも良いかと思う。講習不合格取り上げとは異なり、まだまだボケてないけれど杓子定規に取り上げられたプンプンと言い訳ができるし。

4-1
事故現場に出会した様者ですが
現場は普段から渋滞スポット且つ
急カーブが続く上り坂の坂道、
カーブを抜けた交差点角の駐車場の柵を薙ぎ倒して
突っ込んだ状態でクルマは大破、
ドライバーもよく生きてたってレベルでした。
尚、交差点の歩道にはガードレールはありません。
事故の瞬間見てないので
憶測はいけませんが
車やなぎ倒された歩道奥の駐車場の柵の壊れ方を見ても
事故はほんの一瞬の出来事で歩行者も逃げようがなかったのでは
ないかと推測します。
アクセルブレーキの踏み間違えの
可能性も高そうですが
これから明らかになるでしょう。
そして現場は付近に学校もありますし
ガードレール設置など
安全にも配慮頂きたい所です。
4-2
免許制度をもう見直す時期に来てますよね。私の亡父も認知機能が大分怪しくなっている+視力も免許更新時0.2~3程度しか見えないにもかかわらず眼鏡を持っていくのを忘れ裸眼で何度か再検査をしてもらって免許更新できたといわれた時には唖然としました。その数日後に転倒して骨折して入院→寝たきりの生活の為か認知症が進み車に乗る機会がその後なかったから迷惑を掛けることはなかったのですが、どうやって免許と車取り上げようかと家族で相談していた事を老人の重大事故を聴くたびに思い出します。

政治家たちは票田の老人に睨まれる施策は講じないから難しそうではあるけどここは与野党共に果断に法改正してほしいなぁ・・・

4-3
現役世代に増税および年金徴収額増額してでも年金支給額や生活保護支給額増額すべきということだね年金払っていなかったから、年金支給額が少ないからと運転業務で働く高齢者もいる

したがってそういう高齢者に年金支払い額に関わらず働かずに高級料理三昧や専属ドライバーで旅行三昧できるレベルの年金を支給すべきということになる

4-4
事故を起こす高齢者は常に運転レベルが低下しているわけでなく、時として判断能力が低下したり、反射神経が低下したりする
免許証の更新時にはOKでも、別の日には基準以下かもしれない
さらに高齢者にとっては交通手段の確保は切実な問題、車が無理なら自転車など更に無理、代替手段が無い人の生活は一変してしまう
農作業現場の高齢化が進む中で、収穫した作物を運ぶ軽トラ、トラクター、田植え機、これらは一体どうしろというのだろう…
4-5
高齢者の方の免許更新を厳しくすることには賛成ですが、一律何歳で更新不可ということにするのは反対です。
地域や職種によっては車がないと話が始まらないですから。
特に農家の方は若い後継者が圧倒的に不足してる中なので厳しいです。
4-6
>地域や職種によっては車がないと話が始まらないですから。対象の高齢者は車が無かった時代を知っている人たちです。それとみんなが年齢で返戻する世の中になったらコミュニティバスも乗車率が上がりもっと活発な運営に変わっていくでしょう。街に住む子供の近くに移り住む考えにも変わってくるかもしれません。まずが変えていかないと同じ不幸が続きます。同じことを言っていたらどんな話も始まりません。

4-7
私も、先月横断歩道で信号待ちをしていて、信号が青に変わり、
渡る前に左右を確認して渡ろうとしたところ、車が左折してきて危うく引かれそうに成りました。
4-8
年齢で決めても運動能力は人によりけりだからねぇ…70代でヨボヨボの人もいれば、80代だってシャキッとしてる人もいるので一概に年齢で決めるより、必ずクリアしなければならないある種の運動能力テストでも導入した方が公平感は保てそうだけど。
4-9
この前免許更新行ったら視力検査で高齢者が全く見えてなかったのに検査官は何回も聞いて当たったらOKにしてた。
やばーって思った。みなさんも更新の際注視してみてください。
4-10
せめて80以降は免許失効にして欲しい
自分の親も辞めさせたい時期になってるので恐い
あと20年も経てば分母は減るので事故も減るとは思いますがね、それまで何人が犠牲になるか
5
「高齢者は運転免許を返納せよ」「運転能力が無い高齢者に免許を与える公安はけしからん」と言っても、高齢者たちは生活の手段が無くなると文句を言ってくるし、公安側としても運転能力を見極める検査方法が実効的にも費用的にも確立した方法が無いから難しいね。だから、高齢者の運転免許保持者には更なる公的な損害保険の強制加入や保険料の値上げが必要で、それで被害者救済に役立てていただきたい。保有資産や加入保険で十分な弁済ができる人もいるが、多くは弁済不可能者や故意による責任逃れを意図する者も多いからだ。

事故を未然に防ぐ事が大事だけれど、事故が起こった後は「被害者救済」を第一優先にしてもらいたい。

5-1
高齢者の事故が目立つとはいえ、事故を起こした高齢者よりも、事故を起こしていない高齢者のほうが当然多い。つまり高齢者みんながみんな事故を起こすわけではない。逆に若い人なら必ず安全というわけでもない(ここ重要)。となると、コメ主が言うように、保険でカバーするのは間違った方向ではないでしょう。もちろん高齢者が若者の4倍事故が多いなら、保険料は当然4倍にするべきです。また毎年見直すべきですね。そうやって自主的な免許返納を促すことも併せて実施する必要があるでしょう。

5-2
中には買い物に車ないと生活できない人もいるから、第三者の感覚で高齢者返納せよは、酷だと思う。もちろん人命はそれ以上に大事。年配の方に向けて、サポカーSなどの機種が販売されていますが、
これらの機種を入手しやすくすることと、実車の安全実習を広く行うこと。
交差点の安全認識機能の装備を強化するなど、早急な対策が求められますね。

5-3
車が無いと生活できない田舎に住んでます
バスはかなり前に廃線になりましたでも、町運営のマイクロバスがあって、1日11便も出てます
乗合タクシーもありますし、個別タクシーの割引もあります

「行きたい」と思った時に車が無くて不便なのはわかりますが、定年して家にいたら急いで行かなければいけない場所も少ないでしょう

平日の午前中なんて危ない運転の車がウロウロしてます
誰かの命を奪う前に返納して欲しいです

5-4
任意保険で事故の弁済が出来れば良いとかの問題じゃないだろ。
殆どの高齢者は毎年事故起こしてるわけじゃないし無事故継続により20等級で、対人保証無制限に入ってるだろ。
やっぱり更新時講習に仮免のような実技を取り入れなきゃダメだろ。
もちろん高齢者だけじゃなく全員が対象でな。
でも、どんなに法令を厳しくしても更新時試験の結果で一発取り消しには出来ないだろ。
免許取る時だって何回落ちても合格出来るんだからな。
国や国家公安委員会は何も出来ないだろうな。
5-5
田舎や交通の便の悪い地域に住んでいる高齢者は、車がないと生活が…ていうけど、あなた達の生活の為なら、事故を起こしても、いた仕方がないということかな?行政もいつまでも放置はいけないんじゃないかな?
定期便のマイクロバスくらい手配出来るでしょ?
何のための税金なのかな?
これから、ガソリンスタンドもなくなって、お年寄りの移動はどうなるのかな?

しっかりと対処して欲しいですね。事故で犠牲になった人達の為にも。

5-6
>運転能力を見極める検査方法が実効的にも費用的にも確立した方法が無い公安の免許試験場で卒業検定受けさせたらいいでしょ。もちろん限定じゃなければMTでね。
落ちたら取り上げて受かるまで再試験。自信ない人は教習所で練習し直し。勿論費用は本人負担。
少子化で生徒が足りない教習所も新たなビジネスチャンス。通すための指導じゃないから長期にわたって教習費が支払われますww
教習所、高齢者で賑わいを取り戻す草。

5-7
年齢別の事故率の話がありますが、実は統計のマジックで基準を動かすだけでいくらでも数値は変えられます。
運転免許を持っていて週一程度は運転している人に対して年齢別での事故率を出さないと実勢には合わないと思われます。
5-8
一般的に皆が加入してる任意保険がそれなのでは?
そして、保険料金を高くするのも違うと思います。生活環境、経済的事情で車の運転してるわけで。
金銭的な負担を増やして返納を促すのは本質とは真逆かと。
運転しなくても済むような経済援助かな。
5-9
5年、3年ではなくて、例えば75歳を超えたら1年単位や半年単位での免許更新が必要にすれば良いのでは?もちろん動体視力検査や反応時間検査も必須にするとか。
5-10
まず国が公共交通機関を整備し、お年寄りが車を手放しても生活できる環境にしなければならない、生活の環境、移動手段が無ければ、一概に免許返せ!とか、運転するな!とは言えない。本人たちも、たとへば無料で使えるタクシーなどがあれば、免許返納するんじゃない?年寄りでなく、若くても車いすの人などにも・・・


注目ニュース