ネットの反応

自分は電気関係のメンテナンスを仕事としてるので、終電を早めるのは賛成ですね。

どこのメンテナンスでも一緒ですが、結局運転中では詳細な検査も修繕も出来ませんし、停電しなければ、恐らく作業のために線路内に重機も入れられないでしょう。

たとえ30分でもメンテナンスの時間が伸びれば、それだけ作業員も安全に作業も出来ます。

労働力人口の減少はこの先も続くので、いずれは社会インフラも合理化することになるのだと思います。それが、このコロナ渦で多少早まったのでしょう。

現状はコロナの影響で鉄道利用者が極端に減少しているのでしょうけれど、例えば働き方にテレワークという選択肢が以前にも増して認知されるようになたったことで、コロナ終息後にそれ以前の旅客数に戻るとは限りません。鉄道会社はそういったことを見越して経営方針を変化させていかざるを得ないでしょう。

終電繰り上げのせいで絞めの1杯が来なくなるから売り上げが落ちる、のは確かな事かもしれませんが、そう予想するのなら経営方針を変える、業態変容を模索するしかないと思います。

誰かが悪い訳ではありませんので。

締めの一杯ですか。そこでの売り上げに頼りたい気持ちは分かりますが、外部環境の変化に対して文句ばかり言ってても改善しませんよ。

売り上げを元に戻すのはもちろん容易ではありませんし、飲食店はかなり深刻なダメージを負っているのも分かります。ですが、JRも民間企業で、変化に対応しようとしてるんです。それに対して、自分勝手だなどと言うのはお門違いだと思います。

締めの一杯に頼らない経営に切り替えるか、もっと味を磨くとか、やれることをみんなで考えてこの大変革を乗り切りましょう。

残業をなくす、働き方改革を推進する、始業時間を1時間早めるなど、企業的にも店舗的にもまだまだできる余地はあると思う。

ラーメン屋=締めの一杯に使う店なんて常識を覆すような取り組みをすればいい。
別にラーメン屋だからってラーメンに拘る必要ないと思うからね。

ラーメン業界大手チェーンの天下一品だってラーメンだけじゃなくて定食や居酒屋メニューというツマミのものも提供していたりするし、まだまだ工夫する余地はあると思う。

ラーメン屋でビール出せばいい
しめの一杯じゃなく最初のいっぱいの店にすればいい
先の予測ができるなら優秀、ビジネスチャンスに繋げればいい

長期的には生活スタイルが変化して夜の商売も合わせて変わっていく。JRも守るものがあるし、帰宅が早くなる事が健全なのは間違いない。でも、今までのコロナの影響も含めて、終電の早まりが夜の商売に与える短期的影響はかなりお大きいと思う。

それに対して困ってる人の声を拾ってるのだから、基本は「大変かもしれないけど、頑張って!」じゃないのかなぁ。

「今まで通り」の生活でなくなるわけだから
そういった弊害があるのは仕方ないよね。昔に縋っていては残れる物は少ない。
変化できるものが生き残るという歴史もある。

ただ今回のコロナに関しては、ワクチンや薬ができれば以前と同じように戻れるとは思う。

ただまたいつどのタイミングで、新型ウイルスが流行るかは誰も分からない。
経営者の手腕は次こそ試されるかもね。

新型コロナ蔓延は単なるキッカケに過ぎない。もともとコンビニやファミレスの24時間廃止議論はあったし、在宅ワーク取り入れもいずれ進んでいた。

世の中は危機に直面すると合理化し縮小する傾向がある。

時代だよ、そういう時代を迎えたということ。

これを機会に働き方の考え方を変えるのも選択肢のひとつ。
深夜まで残業やら飲み歩いてラーメンを食う不健康な生活と家に帰って家族に囲まれて食事をして健康な生活になる。自分の為にはどちらが有意義だろうか。終電ひとつで悲鳴をあげるラーメン店なんて所詮はそこまでのお店だと思うけどね。もう働き方が生活感を変える時期だと思う。

個人的には、仕事の付き合いで年数回飲む程度で、飲み屋に縁の薄い生活。
終電に乗る機会もほとんどなし。しかし視点を変えれば、経済は個人消費が基盤になっている訳で、飲食業界に携わる方々がたくさん失業し、消費できなくなったら相当な影響が出る。

まして、飲食以外の小売業、航空、鉄道等、様々な業界が深刻な経営不振に陥っていて、百万人単位の失業者が出れば、他人事じゃ済まないと思うけど。

リーマンの時のように一部業界だけダメージを受けたのと違って、今回は社会全体に不景気の波が伝播してる。
「経営努力」とか言う人もいるけど、そんな生易しいものではない。

新しい生活様式=新しい経済活動に移行するには、ある程度の時間が必要なはずだが、経済破壊が猛烈なスピードで進んでる。

少なくとも、私自身は他人事に思えない。


注目ニュース