「会見は政府のためでもメディアのためでもなく、国民の知る権利に応えるためにあるものと思いますが、この会見はいったい何のための場だと思っていらっしゃいますか」
26日午後の記者会見で、東京新聞の記者から出たこの質問。菅官房長官は「あなたに答える必要はありません」と回答を拒んだ。
この記者は「自分を含め特定の記者だけが質問中に進行役から『簡潔にお願いします』などと急かされる」と主張。一方、官邸は去年12月、この記者の質問に事実誤認があったとし、記者会に「正確な事実を踏まえた質問を」と要請している。
2017年8月以降、官邸から東京新聞へは計9回の申し入れが行われている。今回のやりとりの前、菅官房長官は「この場所は記者会見の質問を受ける場であり、意見を申し入れる場所ではない。
『会見の場で長官に意見を述べるのは当社の方針ではない』、東京新聞からそのような回答がある」と述べていた。
官邸が質問を“精査”することについて、東京工業大学准教授の西田亮介氏は次のように苦言を呈する。
「質問の内容が適切か不適切かを判断する、いわば良い質問と悪い質問を政治側が判断するのはおかしい。
そのような線引きは政治が『聞かれたくないことは答えない』ことを意味し、我々にとっての、社会にとっての“知る権利”の制限に繋がるため、ほとんど利点はない。
誰が質問しているのか、どのような質問内容なのかに関わらず、このようなやりとりは好ましくなく、菅官房長官の回答は端的に不適切」
では、東京新聞の記者の質問は“みんなが知りたいこと”から外れた質問だったのか。こうした会見では、ある記者がそうした質問で長く時間をとると他社の質問時間が制限される懸念もある。
西田氏は「合意された『みんなが知りたい質問』はなかなか存在せず、日本の記者会見は予定調和になりがち。記者が多様な質問ができる環境を保っておくことが好ましい」としつつ、
「各社の割り当て時間に問題がある場合は、記者クラブなど同業者の間で調整を行うべき。政治側からどうこう言う問題ではない」との見方を示した。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-00010000-abema-pol
ネットの反応
新聞、読んではいますが、半信半疑で読むように心がけています。一昔前にメディアがネットに対して言ってたのと同じ。嘘も多いって。
この記事こそいちじるしい勘違い。
マスメディアは配慮すべき立場であって、
相手から配慮を頂くものではない。
勘違いをしている馬鹿者が多い。
考えている無法者が多いことに、マスコミ関係者はもっと
危惧しなければならない。
まずは自分たちの襟を正せ。
国民は東京新聞の偏向したチンピラの意見をマスメディアの質問と考えていません。山奥で犬と遠吠えしてこい。
イソコのやってるのはジャーナリズムではなく単なる反日活動。
イソコはジャーナリストではなく単なるテロリスト。
「国民の知る権利に応えるためにある」かもしれないが
取材を騙った政治活動を行うためにあるのではないだろう。
場の目的を無視した不適切な意見陳述を繰り返しているのは特定一社だけだと思いますが。ジャーナリズムの衰退ではなく記者の質の問題。”質問拒否”というより、官房長官からの「意見陳述ではなく質問をしてください」って指摘ではないでしょうか。あの場は議会ではありません。
ゴミみたいな奴らに、まともに答えるのも馬鹿らしいだろうに。マスゴミやジャーナリストは、鏡見た事ないんだろうな。
質問形式をやめて大本営発表をする場所です
って決めちゃえばいいのに
若しくは最初から質問は1社1つ順番に回します
って決めてしまえばいい。複数質問したい場合は
メディア間で質問権のやり取りをさせればいいじゃないか
平衡感覚のとれた理性あるマスメディアであれば、そのようなどうしようもない言葉を言う必要がないです。単に日本のマスメディアが腐ってるからこそ、マスゴミと言われ衰退の一途をたどっているだけです。マスゴミは身内同士には甘く、常に自分達が情報に対しての圧倒的なおごりがあるからこそマスゴミです。
新聞だけでなく今のジャーナリズムの問題は
権力の監視ではなく、政治活動をしている点にある。
そもそも権力の監視は国民がするものであり、マスコミがするものではない。
だが今のマスコミは自ら権力の監視者を名乗り、自ら情報を切り取り、酷いときには捏造してまで国民に届ける、そして「怒れ、政権を倒せ」と煽動する。
出来るようになった。つまり「伝令役」としてのマスコミの役目は終わりつつある、だが「検証役」としての役割はまだ残されている。生き残る道はこれしかない、というよりこれが本来の姿なのだ。
平衡感覚のとれた理性あるマスメディアであれば、そのようなどうしようもない言葉を言う必要がないです。単に日本のマスメディアが腐ってるからこそ、マスゴミと言われ衰退の一途をたどっているだけです。マスゴミは身内同士には甘く、常に自分達が情報に対しての圧倒的なおごりがあるからこそマスゴミです。
新聞だけでなく今のジャーナリズムの問題は
権力の監視ではなく、政治活動をしている点にある。
そもそも権力の監視は国民がするものであり、マスコミがするものではない。
だが今のマスコミは自ら権力の監視者を名乗り、自ら情報を切り取り、酷いときには捏造してまで国民に届ける、そして「怒れ、政権を倒せ」と煽動する。
出来るようになった。つまり「伝令役」としてのマスコミの役目は終わりつつある、だが「検証役」としての役割はまだ残されている。生き残る道はこれしかない、というよりこれが本来の姿なのだ。
AbemaTVには朝日新聞が資本参加しています。
単にアホ記者が混じっていただけなのに、なぜにここまで一般論するのか?
ひとえに、東京新聞が悪い。自分の所の記者も管理出来ないのか。
逆だと思う。
マスメディアが取材や質問相手への配慮が希薄になってきてる。
イソコの動画を見たら直ぐにわかるが、
毎回質問では無くて
意見を長々とアジテーションしてるだけ。
100%時間の無駄。
マスメディアへの配慮が薄れている?
おいおいマスメディアが取材対象に配慮したことがあるか?
必要以上に追い回し
引っ越しを余儀なくされた人や
自殺した人もいる
就寝してる避難所をライトアップする
マスメディアは人間のクズしかいない
くだらない質問は、全てカットすれば良い。
制限時間を設け、事前にマスコミ同士で、何が本当に大事な質問なのかを精査すれば良いだけ。
アスリートへの質問も同様に。
いい加減にしないと、本当のゴミになりますよ。
編集されていない動画が全部アップされてしまう今、記者のバイアスが必ず介す新聞記事には目に見える情報以上に深い解釈でも無い限り必要性は無い。
それを勘違いして偏見を深めた解釈を加えているんだろうけど、度が過ぎて邪魔。
それの主な原因はマスメディアの質の低下なんですけどね。
配慮されたいならそれなりの質になって下さい。
まぁ、昨年まで続いたマスゴミぶりは、素人目線でもゴミぶりが認識できた。いい大人が相手を貶めようとするわざとらしい質問に吐き気がしました。
この東京新聞の記者は質問に答えてほしいんじゃなくて、自分が望む答えを言わせたいだけなんだから
芸能リポーターと一緒
マスゴミが国民にまともな情報を提供した事などないでしょ笑
どんな質問でも受け入れろ!は暴論かと。それに、あの記者は印象操作や、自身の政治主張を展開するのがメイン。社会部の方が異常に政治活動されてるのも謎
いそこが長々と自己主張するせいで、他社の記者が質問する時間も減るし、官房長官が説明する時間も減る。
いそここそ、記者会見を私物化し国民の知る権利を侵害している。
マスコミは官房長官ばかり批判しているが、多くの国民は官房長官を支持している。
その証拠にこの件でマスコミは、官房長官といそこどちらを支持するのか世論調査しないもんね。調査していても報道しない自由を乱用して
事実を伏せている。
東京工業大学で勉強ばかりして、世界や世の中の常識や実態も記者会見の意味も全然分かってない奴が、官房長官を批判してる時点でオカシいって。
最近、新聞が欲しいなと思うのは
台所の換気扇を掃除する時だけだな。
これ、マスコミが自分で批判できないのは非常にまずいと思うけどね。
新聞記者としてのレベルが低下したからでしょう。会見場は自分の思想や関係ない質問をする場所ではない。そして事実を伝えるべきジャーナリストが平気で捏造して記事を書く。