各地に甚大な被害をもたらした西日本豪雨は、気象庁が最初の大雨特別警報を出してから13日で1週間。犠牲者は200人に上り、最愛の人を突然奪われた家族らに悲しみが広がっている。

広い範囲で浸水被害が出た岡山県倉敷市真備(まび)町辻田では、西原俊信さん(86)と妻の明子さん(84)が自宅で死亡しているのが見つかった。

逃げ遅れて濁流にのまれたとみられる。8日朝。西原さん夫婦の孫、征輝(まさき)さん(25)は自衛隊のボートで祖父母宅へ向かった。水は引き始めていたが、何度となく足を運んだ祖父母宅の周辺の景色は変わり果てていた。

家に入り、言葉を失った。壁に掛かる時計の針は止まり、俊信さんが趣味で作っていた木彫りの皿や小物入れが泥水まみれの状態で散乱。茶道教室を開いていた明子さんの茶室は畳がめくれ上がり、土壁が無残にも崩れ落ちていた。

2人が見つかったのは、1階の台所。食卓の近くで泥水の中に倒れていた。目と足が不自由だった俊信さんを連れて逃げようとしたのか、明子さんが俊信さんを抱きかかえるような格好だったという。

身元確認を求められ、2人の顔を見た。間違いなかった。「逃げ切れなかったのか…」。思い出すと、今も涙があふれる。優しいおじいちゃん、おばあちゃんだった。手先が器用で、定年退職後は木彫り作品を作るのが楽しみだった俊信さん。今年4月、近くの寺に一緒に出かけたのが、共に過ごした最後の時間となった。明子さんは、遊びに行くといつもおいしいお茶をふるまってくれた。

「たくさんかわいがってもらった。もっとドライブとかに連れて行ってあげたかったし、できれば亡くなる前に結婚して、ひ孫を見せてあげたかった」。

台所にそっと手を合わせた。約40キロ離れた同県久米南町に住む長男の英信さん(58)は、刻一刻と激しくなる雨の中、「そっちの家は大丈夫か」と電話で気遣ってくれた父の声が忘れられない。

最後の電話は7日午後。「早く助けに来て。水が机の上にまで来ている」と、助けを求める声だった。だが英信さんも、約30キロ離れた同県玉野市在住の次男の幹夫さん(54)も、豪雨に阻まれて助けに行くことができなかった。

厳しくも愛情深い両親だったという。英信さんは「仲のいい両親で、大切に育ててもらった。最後まで幸せな人生だったと思う」。幹夫さんは「父に叱られていると、母が『もういいじゃない』と優しく止めてくれた」と振り返った。

10日に葬儀を終えた。家族は2人の思い出の品々と向き合いながら、片付けを進め始めている。征輝さんは「こんな形で最期を迎えるなんて本当に悔しい」と声を震わせ、亡き祖父母にこう呼び掛けた。「最後は苦しかっただろうけれど、天国で見守っていてください」(神田啓晴)


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :面会で宴会:2018/07/13(金)12:22:31
以前、鬼怒川の氾濫で水に飲み込まれそうな女性がお母さんか誰かに最後に「ありがとう」と言葉を残したという話に胸が締めつけられた。
2 :しょーん:2018/07/13(金)12:21:31
カジノなんかいらない!お金で全てカバーはできないけど、そんなものにお金を使わないで被災地に少しでも補助を!
3 :uki*****:2018/07/13(金)12:19:11
ポルダーに住まなければならぬ地理的なディアドバンテージは日本にはないのだから、こんな水害や土砂災害に見舞われる恐れがある場所にそもそも住まなければいい。
政府は居住可地域と不可地域を科学的に判断し、不可地域に居を構えている住民には可地域とした国有地に転居を強要すべきだ。結局、被災して自衛隊スタッフを出動させたり仮設住宅を造るコストを考えたら、少々乱暴でも先手を打っておくべきだ。
病気になって莫大な医療費を拠出するよりもメタボにさせないで健康を維持させる考え方に倣う。それでも立ち退かない奴は自己責任ということで、災害救助は受けないという趣意書にサインさせればいい。可哀想とか悲惨とか言う前に、この方たちの死を無駄にせぬよう反省して対策を講じろ。
4 :in*****:2018/07/13(金)12:18:49
外に向けて対外的な国防費予算を吊り上げていき、国内という内側をまったくといっていいほど見ようとしない政府。被害で国民が多く死んでから、あたふたと事後処理をして、活躍した気になり、
ミゾウユウの出来事でしたからと言い訳をするのが関の山の無能政府。事前に政府ができる事・政府しかできない対策はあるはずなのに、何もしない政府。そんな政府のもと、今後も自然災害で国民が多く無駄に死んでゆくことだろう。
5 :偽ビエルサ:2018/07/13(金)12:17:59
自業自得とか自己責任とかじゃなく、法によって避難指示の強制力を作らないとダメだと思う。なんらかの事情で自力で動けない場合は町に事前申請をするなどして自治体で協力し合えば死者はもっと減らせるんじゃないかな。
6 :min*****:2018/07/13(金)12:15:44
6日に見たテレビのニュース番組では警報発令の際にコメンテーターの方が「そうは言えない事情があるけど本来の意味は避難命令だと思って、とにかく命を守る最善策を今すぐ!」と呼びかけていました。東京都内の私でさえ危機感を持ったのに、
高台とか近くに山や丘陵地のある方々がどうして事前に避難しなかったのか。やはり最後は自己責任かと思ってしまう。
7 :dac*****:2018/07/13(金)12:14:49
避難の話が出ると一時期はすぐ行動に移すようになる。でも、毎回あたる訳ではない(あたらないのがベストなんだけど)そうなると、オオカミ少年みたいな感じになってまだ大丈夫と動かなくなるそして、忘れたころに大災害。この繰り返し・・・。
前の広島のときも、先人がわざわざ地名に危ない土地という名を付けて警告したのに。人間って。
8 :dok*****:2018/07/13(金)12:14:18
最近の気象庁の警報はネットに詳細を上げてるけど、高齢者はあんまりネットやってないから情報弱者になる可能性が高いと思う。自治体の防災無線放送も大雨の時は聞き取りずらいだろうし、高齢者の多くがもしもの時には逃げ切れない状態に落いってるのではなかろうか?
9 :abc:2018/07/13(金)12:13:49
悲しくてつらくて、胸が痛みます…心よりご冥福をお祈りします。本当に無念でなりません…
10 :ato*****:2018/07/13(金)12:13:44
誰しも今までの経験から避難するか否かを考えると思う。だからこそ、記録的大雨とかではなく、過去のこの災害くらいの事態になる恐れがあるとか具体的に教えなきゃダメだ。俺も静岡の海側住んでるけど、東日本の地震がなければ津波なんか甘く見てきっと避難しない人になってたと思う。
11 :iro*****:2018/07/13(金)12:13:31
6月9日、身を挺してのぞみの乗客を救った梅田耕太郎さんのあの行動からおよそひと月だけど、いつの時代でもさまざまな形で明日は我が身だよな。ただ、今回のことは数日前からの報道や避難指示等で危険なことはわかっていたのに。。
12 :tar*****:2018/07/13(金)12:13:07
玄倉川のボケ達を思い出すが、奴らと同じ意識の人間が以外に多いと言うこと。
13 :nanashi:2018/07/13(金)12:12:44
避難指示や避難勧告が出ても避難しようとしないお年寄りが多いことに驚く。なんかスピーカーで言ってるけどどうせ今までの経験上水が来ることはないと決めつけてる。腰まで水に漬かっちゃったら助けに行こうとしても行けないよ。
14 :Unknown:2018/07/13(金)12:12:42
年寄りって、逃げろと言っても聞かないし老い先短いし、避難所行くなら死んだほうがいいとか謂うんだよな。本当にかわいくねえ。
15 :ygq*****:2018/07/13(金)12:12:41
自分の将来を考えるとまた何が起きるかわからないから災害は舐められないね。
16 :憂う国民その一:2018/07/13(金)12:12:27
1週間経つのに未だにこんな記事。過去よりも未来の危険予測を記事にしろ!「可哀想だったね」…で終わるから危機管理意識が育たない!
17 :反日パ.ヨク野党マスコミは特亜の下僕:2018/07/13(金)12:12:20
不幸をネタにするなよ。
18 :tok*****:2018/07/13(金)12:12:10
なんでこんな厳しい意見が多いんや。。。今まで経験したことないんやから、雨で浸水するなんて普通思わんやん。住んでる地域によるけどみんな常日ごろから避難経路意識したりしてんの?「雨降った、激しい、避難勧告出る前に避難しよう!」って常に思ってるの?
19 :草茅危言:2018/07/13(金)12:12:09
下記の書き込みは、単なる戯言故、読みたく無き方々は、読まない様に願いたい○注、コメントに対する返事は一切致しませんし、読む前に破棄します。○ 肱川の反乱は四、五年に一度の割合で発生して居る故当時の白石知事や、伊賀知事時代に今在るダムの上流に更なるダムをと計画、国もその様に動いて居たが、途中で自然破壊がどうのこうのとの反対運動の末、国はこれ等を含めた、巨大プロゼクトを取り止めた経緯が在るが、何故その様な計画が在ったのにも拘らず、前のK知事は反対派を説き伏せる事をしなかったのかリベラル派も良いかも知れないが、誠に県民の生命財産を守る気概が有れば、国に真剣に白石氏ゃ伊賀氏の様に働きかけなかったのか、働きかけたのは今治の獣学園だけとはまっ事情けないぜよ、今後も数年後にはまた大洲市の水害の映像を、諸君は見る事に成る事は必至だろう、
20 :はるる:2018/07/13(金)12:11:31
軽トラックが沈み込んで、それを見た人が窓を開けて!危ないからと叫び歩を進め助け出す映像をみた。たった一人で…扉は全く開かず窓から救出して事なきを得たけど。何人が周りに居たんだろ?カメラマンは記録だけで人の命なんかどうでもいいんだろうか?
21 :tor*****:2018/07/13(金)12:11:01
メタボを改めろと言われても改めないで成人病勉強しろと言われてもしないで良い仕事に就けない、コミュニケーション能力高めろと言われても改善しないでこれまた仕事に就けない。ここで逃げ遅れた方々に対応が遅いとコメントしてる人達は、他人のことより果たして自分がどういう生活を送っているのか見直す方が先だ。ちゃんと転ばぬ先の杖、としての行動が自分自身できてるのかな?ちなみに僕はメタボ。
22 :k_k*****:2018/07/13(金)12:10:30
今回の豪雨では、瀬戸内地方などの日頃雨が降らない所も多くやられてしまった。その地域で長く暮らしていればいるほど、住んでいる家が洪水でやられてしまうだろうとは予想もしなかったかもしれない。だがもはや過去の経験は役に立たない。特別警報が発令されたらすぐに避難すべきだ。
23 :akk*****:2018/07/13(金)12:10:25
こんな、一個人の詳細な状況を記事にする必要あるのかな?被災地の状況だけを報道してたらええと思うねんけど…。
24 :MFP:2018/07/13(金)12:10:11
高齢者は人の言うこと聞かない奴が多い
25 :776あかあ:2018/07/13(金)12:10:10
みんなそうだわ
26 :セカイノオワリ:2018/07/13(金)12:10:04
結局は自己責任僕らはネット投稿なので厳しい意見を言うし政治家は次回の選挙及び公人だから凄く優しいコメントを言うマスコミやテレビに出ている人も干されたくないから優しいコメントを言う。身内は悲しいコメント言う人もいれば、介護が必要な老人がいなくなって清々しているようなコメント言う人もいたし・・・言うコメントはその人の立場によって違うから正解はない!ただしここに住んでいること自体、自分で決めたこと(子供以外)早く逃げなかったことも自分自身今後、地球温暖化の影響から地震も含めますます増えてくるだろう!自分の身は自分で守る…これ鉄則ね


スポンサーリンク


27 :cocolove:2018/07/13(金)12:10:02
地震・雷・火事・おやじが怖いっていったけど水害が一番怖い。どんなに大きな岩でも動かすんだから
28 :mik*****:2018/07/13(金)12:09:52
避難勧告が出たらとりあえず避難するのが一番だと思います。身の安全が第一ですよネ。
29 :n:2018/07/13(金)12:09:49
避難したくても、容易に避難できない状況の人もいるだろう…
30 :ssh*****:2018/07/13(金)12:09:39
大切に育ててもらったこの言葉にグッときました。お子様達を大切に育てあげ、2人一緒に召されたのですね。
31 :tam*****:2018/07/13(金)12:09:38
今のうちに、地震、水害、竜巻などのときどうするか年寄りはとくに確認しておかないと。役所は基本はあてにしないように。子孫世代が道筋を明文化してカレンダーの横に掲示しとくとか。おまけに変な電話が来たら1回切って他の親戚に電話して相談確認することも。うちの実家は静岡県浜松市。南海トラフが来たら、ガラスを割っても小学校の校舎に登れと言っといた。
32 :aka*****:2018/07/13(金)12:09:30
うちの会社で夜出勤中に車ごと流された人がいるわ 縁石に引っかかって止まったが前の車は田んぼまで流されて落ちた近くのラーメン屋が店に入れてくれておにぎり食べさせてくれたらしい逃げる間もなかったと、、、
33 :no_*****:2018/07/13(金)12:09:24
なぜ家にいた?と思える人もいたと思う。
34 :kik*****:2018/07/13(金)12:09:23
読んでるだけで涙が出ます。
35 :awa*****:2018/07/13(金)12:08:41
広島ですが、4年前の土砂災害から携帯のアラームはかなり頻度が上がりました。行政が早めに動かないとという意識は感じるのですが、広島市全域に避難指示(7/6)と言われても、市内でも場所、地形によって緊急性のレベルは様々だと思うのです。それを一律にしてしまうと、多くの人にとっては『また鳴ってる…』という慣れがどうしても生じてしまいます。そもそも100万人が本当に大雨の中避難しだしたら、それによる二次災害が頻発するように思います。正しく素早い情報の伝達の必要性を感じます。
36 :kan*****:2018/07/13(金)12:08:41
階段を登るのも難しいお年寄りもいる。やはり近所の人が助けるしかない。どんだけ頑張ってもお年寄りに出来ることは限られてる。天国でも、お二人が幸せでありますように
37 :abc*****:2018/07/13(金)12:08:40
今回の気象庁会見は緊迫感があった。でも、オウム事件の死刑執行の方が取り扱いが大きかったし、政府の姿勢もそちらに重きを置いているような印象は受けた。間が悪いというか、何というか、なんでまた今さらこのタイミングだったんだろう。各家庭の事情もあるだろうし、どんな言い方をしても避難しない人、できない人はいると思う。行政は精一杯やっているのかもしれないけど、政府に緊張感がないし、被害者が責任転嫁したくなるとしたら、その気持ちはわかる。
38 :dre*****:2018/07/13(金)12:08:36
災害で死んだ人の話を美談化してる馬鹿
39 :aki*****:2018/07/13(金)12:08:35
西日本の災害は、政府の遅れが露呈した災害でもある、最初から安倍政権など信用しとらんし災害で避難している人間がいるのに宴会だからな、日本と友好国に救援要請とかもしとらんみたいだし
40 :ora*****:2018/07/13(金)12:08:31
これだけの被害が出ても次に同じような豪雨があったら『自分は大丈夫。』って逃げ遅れる人いるんだろうな。どうしたらいいんだろ。
41 :bla*****:2018/07/13(金)12:07:47
もし自分の両親や妻や子が目の前で濁流に飲まれて他界してしまったら気が狂ってしまうかも知れない、最近あまりにも悲しい出来事が多すぎる
42 :a*******:2018/07/13(金)12:07:20
このタイミングでTVで扱えよ【防災シェルター ノア】非常食入れて部屋に置いとけ50万で助かるなら安いもん 何度でも使えるし…未だ知らない被災者も居るだろ
43 :暇人:2018/07/13(金)12:07:09
悲しい話だな。でも、過去にも水に浸かったことがあるとか、埋め立て地で崩れる危険があるとか、ある程度のリスクを知っていて暮らしている地域の人もいたらしい。それならなおさら、慎重にならなければいけないし、助けを呼ぶ前に早く、自主的に避難しないといけないのでは?いざとなると、救助する側も行く手を阻まれたり、人手が足りなかったりして、全ての人をすぐに救助することはできない。
44 :ujtjfa:2018/07/13(金)12:06:57
逃げるタイミングで全てが決まる。それを判断するのは自分。自己責任。
45 :yut*****:2018/07/13(金)12:06:44
避難指示が何度も出てたけど大丈夫だと思って避難しなかった。若い方がインタビューでおっしゃってました。何の為の避難指示なんでしょう。。。行政がどんなに頑張って避難指示出してもこれじゃあ人命を守れません。避難指示はそんなに簡単には出ません。教訓として覚えておきましょう。
46 :xn1*****:2018/07/13(金)12:05:47
そもそも、避難勧告・避難指示の意味を理解出来てない人々が多すぎる.是非とも、幼稚園児・小中学生でも解りやすい表現にして 各教育の現場で周知徹底を望む.いくら自然災害でも、被害を最小限に食い止める事は可能なのではないか.
47 :hnu*****:2018/07/13(金)12:05:28
さんざん呼び掛けても大丈夫と聞く耳持たなかった人達、どう呼び掛けたら良かったのか? 互いに無念である。
48 :********:2018/07/13(金)12:04:58
まだ自己責任なんて言ってる人がいて日本人の精神は腐ってしまったのかと信じられない気持ちになる。
49 :chs:2018/07/13(金)12:04:33
人間は自然の一部何だよな~と再認識しました。土地、家に対する愛着や財産への執着が避難するという行為の足かせとなるわけですが、そもそも生き物は地球にかりそめのすみかを間借りしているようなものだと感じます。一方的に与え、一方的に奪うというある種理不尽な自然の中で生きているという謙虚さを忘れないようにしようと思います。
50 :mwk*****:2018/07/13(金)12:04:16
避難準備情報の発表の時は、老人・行動不自由な人・子供連れの人は、既に避難完了しているのが望ましいって、専門家は散々言っていましたね。大雨警報ぐらいで逃げるぐらいの周到さが必要なんでしょう。
51 :k1d*****:2018/07/13(金)12:04:15
だれのせいでもないよ。気の毒なのは間違いないけどさ。しいて言えば雨のせい
52 :twn*****:2018/07/13(金)12:03:34
犠牲になった被害者たちにご冥福をお祈りいたします。一刻も早く災害から復興できるように望みます。
53 :mis*****:2018/07/13(金)12:03:30
避難を促す息子に向かってお前は基礎が分からんなど意味不明な言葉で家に留まろうとする。再度見に来て胸まで水が来てやと避難しはじめたなんて、なんて厄介な親でなんて優しい息子でしょう
54 :yahoo:2018/07/13(金)12:03:26
急激に浸水が進んだようだし今回はどうにもできんかったと思うけど目と足の悪い老夫婦の2人暮らしなら離れて暮らす子供含めて、ご近所づきあいは大事だな。
55 :pre*****:2018/07/13(金)12:03:00
はいはい 笑。こういう、お涙頂戴仕立てはいいから。
56 :clo*****:2018/07/13(金)12:02:58
政府の対応悪すぎ。
57 :u3z*****:2018/07/13(金)12:02:23
此処は大丈夫、自分達は大丈夫って過信がいけないよね、自己責任だからお涙頂戴のニュースは飽き飽きする
58 :jfq*****:2018/07/13(金)12:01:49
安部総理もっと危機感をもて、何考えているのか総理として失格
59 :tor*****:2018/07/13(金)12:01:45
全てがそうではないかも知れませんが、やはり自己責任になるのでしょうね。核家族の問題、障害の問題、自治体の問題などこれを契機に見直さないといけないと思います。去年も今年も、来年もあるかもしれません。「地球温暖化のせい」だと結論付けていないで、もっと国や、自治体など国民全体にリスクを明確に説明していかないと、勝手に安全だと思い込んでしまうことが多いのではないでしょうか。一人一人のリスクの認識が高まれば、リスクの予見可能性も高くなるし、自己の安全も可能となると思います。注意すべきは子供、老人などの弱者です。みんなで考えてあげましょう。


スポンサーリンク


注目ニュース